とても分厚い、市販のカバーでは収まりきらない厚さかも?
しかし、これが読み始めたらやめられない!
という本を、モイラさんからお薦めいただきました。
この本笑うで!
いきなり笑うで!
特に私ら世代の方。
中に出てくる食べ物のひとつに「ナポリタン」があります。
これにまつわる本の中身はさておき、
私もハタチの頃に忘れられないナポリタン話があります。
「カフェ」なんて言葉はどこを探してもなかなかなかった時代です。
飛行機に乗って、外人のスチュワーデスさんに
「コッフィープリーズ」なのか「コッフェープリーズ」なのか
はたまた「キャフェープリーズ」なのか、
そんな迷いがあった昭和な日本人として生きていた時代。
ババ姫とマチコと私の3人、「喫茶店」でお昼ご飯を食べた時。
「すみませ~んナポリタンありますかぁ~?」
「え?ナポリタンって・・・えっとぉ、えっとぉ、えっとぉ・・・」
高校生のアルバイトっぽい女の子でした。
「ほら、スパゲッティーで、赤くてケチャップ味で」
(パスタなんて言いませんでした)
「あ!わかった!緑の豆がパラパラ乗ったやつですね!」
「そこかい!」
昔はそんなん食べてたんです・・・。
機会があれば、一度読んでみてください。
昔の話から、新しい一品までに係るウンチクに
鼻の穴をヒクヒクさせてください
「宇治茶の松露園」着付け教室、
3月のレッスン日をアップしました
しかし、これが読み始めたらやめられない!
という本を、モイラさんからお薦めいただきました。
![]() | 丸かじり劇場メモリアルBOX (朝日文庫 し 14-4) |
東海林 さだお | |
朝日新聞社 |
この本笑うで!
いきなり笑うで!
特に私ら世代の方。
中に出てくる食べ物のひとつに「ナポリタン」があります。
これにまつわる本の中身はさておき、
私もハタチの頃に忘れられないナポリタン話があります。
「カフェ」なんて言葉はどこを探してもなかなかなかった時代です。
飛行機に乗って、外人のスチュワーデスさんに
「コッフィープリーズ」なのか「コッフェープリーズ」なのか
はたまた「キャフェープリーズ」なのか、
そんな迷いがあった昭和な日本人として生きていた時代。
ババ姫とマチコと私の3人、「喫茶店」でお昼ご飯を食べた時。
「すみませ~んナポリタンありますかぁ~?」
「え?ナポリタンって・・・えっとぉ、えっとぉ、えっとぉ・・・」
高校生のアルバイトっぽい女の子でした。
「ほら、スパゲッティーで、赤くてケチャップ味で」
(パスタなんて言いませんでした)
「あ!わかった!緑の豆がパラパラ乗ったやつですね!」
「そこかい!」
昔はそんなん食べてたんです・・・。
機会があれば、一度読んでみてください。
昔の話から、新しい一品までに係るウンチクに
鼻の穴をヒクヒクさせてください

「宇治茶の松露園」着付け教室、
3月のレッスン日をアップしました
