ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

やぶ金

2011-03-30 17:45:00 | うわき心
地元のこと中心に書いている“つもり”なんですけどね。
ここんところ続いているかな。
よそのことは100対5の比率だって発表したばかりだけど。
ま、いいか。

と言うことで。
先週土曜のお昼。
食べに行っちゃったなぁ。
隣マチの蕎麦屋さんに。

初めはね、<Hotto Motto>で弁当でも、って話だったんですがね。
やっぱりお店に入るでしょー。
ということで、今回は“そば処やぶ金”。

懐かしいなぁ。
10年くらい来てないね。
メガネのオヤジさん元気かなぁ。

姿が無かったな。
あのときでも結構な爺さん、って感じだったからね。

…。



それで注文したのは、ランチメニューから天丼とおろし蕎麦。
蕎麦はもちろん冷たいやつ。
食べたのはワタクシじゃないんですけどね。
美味そう。



留萌だと、もともとお気に入りだった蕎麦処は「千両」。
もうお店閉めちゃいましたね。
混んでいるお昼時を外した午後2時半頃。

スカスカのお店で大盛りと大天とじを注文するのが定番でした。
もう腹一杯食べるの。
濃い色の麺は、ちょっと太め。
美味かった。
2杯連続食いは幸せだったなぁ…。

自衛隊のそばにある「祥園」も好きですね。
白いそばのヤツ。
最近たまに行ってます。

駅前の「丸長」もいいんだけど、なかなか行く機会が無いんだわ。

それとここ「やぶ金」。

ワタクシの知っている蕎麦店これで全部。



ですがね。
ここやぶ金は丼ものも充実です。
ブタ丼は脂身の無いヘルシータイプ。
しかもやわらか。
ちょっと濃いめの味付けもグーです。



それにしてもお店。
年季入ってますね。
お店の間口の割りに奥が深いです。
ワタクシたちが座った席は、入口から一番奥のテーブル席。
すぐそばに階段がありましたね。

「2階もあるんだ。」
いやここの2階は喫茶店だったはず。



ウチのお子ちゃまが注文したコーラ。
「おお、レギュラーサイズですねっ。」

これが一番“クーッ”と来るんですよね。

思わず1枚。



そしてワタクシが注文した天とじ。
カリカリの衣。
フワフワのタマゴ。

盛りですか?
もちろん大盛りです。
ワタクシの場合、大盛りか2杯。
選択肢はそのどちらか。



コーラに次いで注文したデザートはクリームぜんざい。
しゃっこいのも食べるの?
いやぁ、やっぱり我が子ですね。
よく食べます。

このぜんざい。
席のそばにあった階段の上から運ばれてきましたよ。
2階の喫茶店で作られているんですね。
ワタクシよりだいぶ先輩なお姉さまがお盆に載せて持ってきました。

「はい、どうぞっ。」
銀色のお盆に載せられたまま、突き出されたクリームぜんざい。
「はあ、あ、ありがとうございますぅ。」
丁重に両手で引き継がせていただきましたよ。
一応、お客なんだけど恐縮しちゃいましたわ。

こんな受け取り方で、そそうは無かったでしょうかね、お姉さま。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬が終わりました

2011-03-30 12:50:00 | お天気話
週末まではいいお天気が続きそうです。
春の日差しが眩しー!
いいね。
やっとその雰囲気を楽しめるようになりました。
良かったよかった。

でも土日にはまた雪マークの予報なんです。
もう…、要らないってばっ。

そう思っていたらもう曇ってきましたよぉ。
全くもう、です。


これはちょうど1週間前。
サラッと降ったマチのようす。
もうこんな状態にはならないですよね。
冬が終わりました。

んん。今となっては懐かしい。

長かったのか、短かったのか…。
想像を超える震災もあったからね。
3月長かった。
と言うか現在進行形。

救援と復旧。
東日本側の一員として、長期戦になるだろう復旧と復興を見守り、そして支援していきたいと思います。



これから雪がきれいに溶けるまでは、道端もドロドロってことが多いから長靴の出番が続きますね。
あと半月くらいかな。



雪だるま…、作らなかった。
スノーランタン…、1回作っただけ。
それも5コ。
スキー…、行かなかった。
みかん…、食べたのはたぶん8コ。

屋根の雪下ろし…、1回。
犬の散歩…、ほぼ毎日。



こうして見ると遊びが足りませんね。
北海道の冬を楽しめてない。

反省します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い

2011-03-30 08:30:00 | 災い転ず
昨日の夕暮れ。
ちょっとマチまで行って来ました。
マチブラです。

と言っても目的地に向かって真っ直ぐ歩いて帰ってくるだけのマチブラ。
だからブラブラじゃないですね。
寄り道しないもの。



そう思って出て行ったのですが、ブラついちゃいましたねぇ。
スカンピンに寄っちゃいました。
車だとサッと通り過ぎる店も、歩いていたら目と目が合うじゃないですか。
そしたらもう…。

とりあえず入店。



「毎度さん。」

さて、今日の話題はなにかな?
昼も会っているんだけど…。

とりあえずね。
夕食が遅くなりそうだから、パンちょうだい。

フカフカのクルミパンとソーセージパン。
そしたら、ちくわパンをサービスしてくれました!

「あら、どうも。」



でもね…。
ちくわパン。
ワタクシ、お昼にご主人から買って食べましたけどっ。

お昼に次いで晩もちくわパン。
好きなんですけどねぇ。
人生初ですな。



増毛の商工会青年部。
ここのところいい活動してるんだな。
偉い!
震災のことも気にしてる。
お店に募金箱がありました。

ナマズの画つき。

「これ、ふざけてるんじゃないかって思われませんね?」
ご主人にそう話しかけられました。

一生懸命取り組みたい気持ちと、世の中の“これはいい”“これはダメ”的な杓子定規。

「別にいいんだよ。」
こんなに丁寧に画を描いたんでしょ。
被災者の皆さんを思って取り組んでいることは、なんだって素晴らしいし、思いは必ず届きますよ。
そしてこのマチの人たちにも。

ナマズ…。
イコール地震ってことだったんだろうな。
そのナマズでさえ驚くような地震が来た、大変なんだ!
ってことを伝えたかったのかも。

ご主人のインスピレーションがこの画になったってこと。
みんなに興味を持ってもらいたい。
募金して欲しい。
一生懸命だから得意なモノでアピールする。
全然OKだべさ。

明日や明後日、あっという間に復旧する訳じゃない、とてつもなく甚大な被害を負った人たちのために。
ワタクシたちは、たまたま運良く被災地にならなかっただけだもの。
お互いさま。
苦しんでいる人たちのためにポケットのお金を。

10円くらいじゃ…。
1人の力はそれほどでもないだろうけど、国民規模で考えれば10億円だよね。
まず自分が出せるだけ。
AKBの寄付は5億とも6億とも言われていますね。
他にも多くの芸能人やスポーツ選手など募金活動の先頭に立っています。
都会の人たち、頑張っているね。

ワタクシども田舎人だって…。

隣マチの高校でも生徒たちが募金運動をしたいって言ってたけど。

20万円以上を集めました。
春休み前の2、3日しかない取り組み期間だったことを考えると「よくやったな」って
思います。
みんなの気持ち。
心が温まる。

でも、ここで満足してるようじゃ、募金そのものが自己満足で終わっちゃう。
この運動は継続しなければなりません。
応援したい人たちの生活に希望の光が差すくらいまで。



空はみんなと繋がっているから。
まだ寒いだろうけど、もうちょっと頑張って欲しいです。
願うしかないのでごめんなさい。

マチでは親戚に水を送っている人もいました。
それぞれ自分の出来ること、取り組んでいます。
あと何が必要なのかは、よくわからないけど。

力の続く限り。
被災地の人たちに少しでも安らぎの顔が戻るまで、思い続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする