ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

懐の深さ

2011-03-21 18:00:00 | いい感じ
今日は寒いです。

日課の犬の散歩。
気温は0度だったもの。
風が強いもね。
お日さまは照ってるんだけど。



昨日から鼻づまりです。
かと思えばタラーっと流れてきたり。
息苦しー。
こりゃ風邪引いたなぁ。
少しでも節約って思って部屋のストーブを極力つけないようにしているんだけど裏目に出たなぁ。
役に立たない体が情けないです。

常備している風邪薬を飲んで“ふっ”と思いますよ。
薬が簡単に手に入ること。

ああ、ここは普段と変わらない生活が送れているんだな。
ありがたいです。

東北の震災は死者行方不明者が2万1千人を超えたとラジオが放送しています。避難している人は35万人にもなるのだとか。
高齢者を介護する人、受け入れる施設も不足。
そうですよね。
自分が生きるので精一般なんだろうな。

だいぶ離れたマチだけど、もしよかったらどうぞ。
助けたい気持ち。
どうやって伝えたらいいんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電…

2011-03-21 15:00:00 | たてもの
近所のコンビニ“ローソン”。
歩いて2分くらいかな。

さすがに北海道の田舎マチにあるコンビニですからね。
商品がカラってこと無いです。
ワタクシども、買い占めしません!
車もあるし、自由に動けるんだから、必要なものを必要な分だけ…。

隣マチのスーパーなんかはトイレットペーパーの安売りがなくなり販売個数が限定されていましたよっ。
買いものに連れて行ったおばあちゃんは「モノが高くなった!」って言ってたけど、「安くなくなった」ってのが現実でしょうか。
まあ、安売りをしなくなることで買い占めを防ぐという効果もあるのかな、って思うけど。

そんなローソン。
肝心な看板の照明を消しています。
さすがに24時間営業は続けていますけどね。
それはワタクシどもにも必要なことなので…。



できることから少しずつ。
ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んで食べて…

2011-03-21 11:00:00 | 飲み食べ
昨日は隣マチの留萌高校吹奏楽部の定期演奏会でした。
ウチの子も参加しているもんだから見に行きましたよ。
会場の文化センターは結構な入り込みでしたね。

普段ブツブツ言いながらも休みもせずに部活に向かう子ども。
頑張るなぁ。
我が子だから…、ってのもあるんだろうけど。
いい演奏会でした。
感動した。
やっぱり高校生だね。
中学の頃とは違うピリピリ感というか、客席に伝わるメッセージが音を通して響いてくる。
これからも頑張って欲しい。
そう思いましたよ。

今回の震災で被災した人たちへの想いを込めた演奏もあった。
高校生の真剣な顔。
客席にいて泣きそうだった。
みんなにも伝わったんじゃないかな。

今どきの子どもたちの気持ち。
自分たちにもあっただろう高校生の頃。
みんな経験してきたことなんだけどね。

時代の変化もあるだろうから「オレたちの頃は~。」なんてことがどれほど通用するのかは不明だわ。
まあ、人間としての生き方が180度変わることなんて早々あるもんじゃないだろうから、心を割って話さえすれば…、なのですけど。

友だち同士でカラオケ行く。
楽しそうだわ…。

まあ、昨日はご苦労さんということで家族で飲み会です。
あ、高校生はウーロン茶なので大丈夫。
ワタクシも車なのでウーロン茶です。



なんせ、演奏会を終え、片付け作業。
そして退部する3年生を送り出して学校を出たのが午後7時半。
それからの飲み会ですからね。
もうお腹が空いちゃって。

注文するのは、やっぱりギョウザ。
ここのギョウザは大きくて、皮もモチモチです。



焦げ目のとこのカリカリ感もまたいいんだな。



いやぁ、ワタクシはお茶なんですけどね。
目の前には生ビールです。
「うまそーっ。」

昨日は日曜。
街中の飲食店は貸切だったり休みだったりと行き先が限られていましたので、ここも満席状態。
ワタクシどもが座った席の両隣もいい感じで飲んでるもの。
ああ、ウラヤマシー。



もう、どんどん注文しちゃいますよ。
手羽先とつくね。

ビールがすすみます。いや…すすんでいるようです。
ワタクシもウーロン茶ガブ飲みです。



“まるじゅう井とう”
ここのラーメンも好きなんだな。
お酒飲んでないから、それも注文しちゃいました。
ちょっと辛めの味噌。

オススメです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと休み

2011-03-21 09:00:00 | いい感じ
増毛港の一角にある公共マリーナ。
ボートを引いてくる車用に駐車場は広く作られています。
もともと除雪されているので舗装路面が出てくるの、早いです。

そんな中、ポツンと1個。
雪の塊。



駐車場に車を止めたのには訳があります。

そうそうこの船。
<ROSA RUGOSA>
ロサルゴサ。
確か、北方領土のビザなし渡航で活躍していたチャーター船です。
毎年この時期、増毛の造船所に来てますなぁ。
大きな船が入ることは珍しいので記念に撮っておきますよっ。



ロサルゴサ。
ハマナス(ホントはハマナシらしいけど)の意味なんですってね。



480トンもあるって何かで見たなぁ。
でっかい。
もともとそんなに大きな船が入るの見ないからね。
しばし見入っちゃいます。
足場がぐるっと回されていますねぇ。

そうだ、この船の後継が12年に作られるって聞いたことあるけど、どうなったんだろうね。
ビザなし渡航する人たちが高齢になっていて、バリアフリーな船内にするのが理由のようだけど。
その船も民間のものなんだろうか…。

ロシアとの関係、あまり良くないからなぁ。
実際、どうなんでしょうかね?
まあ、粘り強く交渉するしかないんだろうけど。

元島民の皆さんもガックリしてるよね。



ハマナス。



人の背丈ほどもあるスクリュー。
力強く進んで欲しいです。

こうして海外の国と交流する人たちがいるけど、一般人なワタクシどもは、どんな交流ができるんでしょうかね?
隣マチの留萌もロシアとの貿易が盛んに行われていた時期があったけど、最近はパッタリ…。

稚内はどうなっているんだろ?



英語だけじゃなくロシア語や中国語、韓国語…。
話せたら世界観も広がるよね。

話せたらだけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする