ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

2万人

2011-06-03 22:00:00 | イベント
そろそろ「えびまつり」の話題も最終回です。
ですよね、もう1週間が過ぎようとしていますもの。

1週間なんだなぁ。
長いか、短いか…。
感じ方は人それぞれですけどね。

これは商工会女性部の出店風景です。
定番の焼きもの。

焼きとりにソーセージ、イカ。
美味そうだわ。

この焼き台。
網の上に大根のスライスしたものが敷かれています。
鶏串が焦げないように。

なるほどねぇ。
網のスペースを有効に使うテクニックですな。



そしてこれ。
すり身汁です。
ああ、美味そう。
大きな回転釜で作られるからなおさら美味いんだな、きっと。
仕込むのも大変でしょうねぇ。

ご苦労さまです。



イベントにはつきものの着ぐるみ。
かもめのマーシくん。
ワタクシも以前入ったことありますけどね。

暑いんです。
汗ダラダラ。
痩せちゃう。

こんな爽やかな顔していられない。

でもね、愛嬌のある動きをするには、中身も同じく笑いながらじゃないとダメなんだな。

昔…。
何年前だろ。
愛別町でヨーヨーズのお二人が出演する北海道観光組合だったかな。
北海道の特産品を本州に売り込みに行くという設定の番組がありました。
ヨーヨーズ。

そうです。
皆さんご存じですよね。
大泉洋さんと木村洋二アナウンサーの。
あ、YOYO’Sと書くのですね。
番組は北海道内のローカル局STVの「1×8いこうよ!」だったはず。
なら今でもあるんだべか。

その時、道内の着ぐるみ集合という設定があって、ワタクシ行ってきましたよ。
大泉さんの横に。
飛んで跳ねて、愛嬌振りまくりましたっけ。

「あなたが一番いい!」
被ったままですけど、ワタクシ褒められたのを覚えています。

ま、あとは旭川駅前の買い物公演を2丁くらいマーシくんのまま歩いたくらいですかね。

あの頃は若かったわ。



話しがだいぶ横道にそれました。
って、勝手なブログですからね。
ちゃんとしたテーマで書いている訳でもないんですけど。

えびまつりの人気コーナーの一つ。
無料の焼き台コーナー。

焼くものはお客さまがそれぞれお求めください、って仕掛け。
活きのいいホタテ。



そしてカレイ。
ちゃんと頭を取ってあるもね。
さすが漁師の皆さんだわ。



ホッケにハタハタ…。
あれ、ハタハタはもう無くなってるようです。



そしてこれは煮ダコですね。
増毛のタコは美味いですからねぇ。

試食あったんだな。
ああ、食べればよかった。



芝生の広場には“ふわふわ”のアトラクション。
この青いキャラクターは何だったっけ?

ジニー…だったかい?

子どもの遊べるところが少ないイベントでしたからね。
いいんでないかい。



隣はね。
海上保安庁の展示ブースです。
水色のドームは災害時にも活躍する基地になるんだったかな。
とても大きなものなんです。



こんな大がかりなものが一番奥にあるんですから。
晴れてホントに良かったです。
お天気に感謝しなくちゃね。

それとご来場くださった大勢のお客さまにも心から感謝申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモの花

2011-06-03 20:00:00 | カラフル
昨日の夕方、暑寒沢の佐藤善一果樹園にお邪魔しましたよ。
ちょっと届けものがありましたので…。

そのまま車に乗り込もうと思ったんですけど。
果樹畑に濃いピンクの花が目立ってるんです。



モモですよね、これ。
お盆過ぎあたり、丸々としたモモがここら辺の木にぶら下がってるもの。
果樹園の入り口にモモの木が並んでいます。

こんなきれいな色なんだ。
サクランボや洋なしの花もきれいですが、モモの花はまた格別ですね。
地元に住んでいても滅多に見ることが無いんです。



同じ色でも八重桜とは違う魅力ですねぇ。

美しい。

花の内側が濃くなっているのがポイントかなぁ。

ま、どっちにしてもワタクシはモモが食べられればいいんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうですかね

2011-06-03 18:00:00 | 飲み食べ
昨日はワタクシの誕生日でしたもんで、お寿司を食べましたよ。
いつも増毛のことを書いているつもりのワタクシなのですがね。

昨日食べたのは宅配寿司チェーンの海鮮丸。
お店は隣マチの留萌にあるんです。

なので車で取りに…。
高校に通う子どもの帰宅が遅いもんですからね。
取りに行くのも遅いんです。

午後8時の受け取り予約。

出来てましたよぉ。
美しいお寿司の数々。

ここのお店は茶碗蒸しがサービスされるんですよね。
それが楽しみで…。



ワタクシ。
一応…、
主役なので、このお寿司がどのタイプなのかはわかりません。
でもね、中トロ入りです。
ほほう、ボタンエビも入っていましたよ。
豪華版だわ。



ズワイガニ。
んんんーっ。
高級感が溢れています。

チェーン店も侮れませんな。
恐るべしです。



ワタクシの大好きなシメサバもちゃんと入ってるし。
最高です!



そしてネギトロ巻き。



全部で60カンだったかな。
ネギトロも太めのヤツ。
ボリュームあるわ。

これを5人で食べるの。
うち70才以上が2人。
スタイルを気にする高校生1人。

意外と減らないんだな。
なのでワタクシの取り分が多くなります。

バクバク、バクバク。
お寿司のいいところは手軽に食べられるところ。
ホント手軽です。
次々と口の中に放り込めるもの。



しかもこれ。
塩味のそうめん。

ああ、これ出されると弱いんだよなぁ。
お代わり。
「お願いしますっ。」
そしてさらに
「お代わりっ。」

いやぁ、お腹パンパンだわ。

茶碗蒸しも2コ食べたからねぇ。

ああ…。
昨日のお昼。
スカンピンのパンを2コでやめておいたのに。
全く意味が無かったかも知れません。

まあ、人生なんてそんなもんですけどね。

結局、痩せる気はあまり無いんだな、ってことで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくぞご無事で

2011-06-03 12:50:00 | 災い転ず
一昨日の夜。
暑寒の山に登った人が行方不明になりました。
まあ、翌日の朝には発見され無事に救出されたのですけどね。
無事で何よりでした。

マチの中は暖かくなってきたとはいえ、山は寒いですからねぇ。
一刻も早く助けたい気持ち。
夕方から警察の方たちが山に向かいました。
ヘリコプターも飛んでいたのだとか。

そうなんだ。
マチにいるとヘリの音に気づかなかったな…。

人の命を救うため。
たくさんの方が動き始めます。



でもね。
一刻を争う救助活動も暗くなっては作業も進みません。
山の現場となればなおさらのこと。
朝になるのを待って捜索開始です。

山の中で迷っている人。
大丈夫かなぁ。
熊と出会わないかな…。
あまり動かないで体力を残しておいて…。

直接山に登らないワタクシですけどね。
いろいろと心配しちゃいます。
登って救助に当たる人たちも事故のないように…。

朝早くの集合。
朝焼けがきれいだったなぁ。
山からも見えているのかな。

あまり動かず、じっとしていて…。



集合時間から不明者が発見されるまで約1時間半。
短いようで長い時間でした。
発見、そして救出。

ヘリと救急車の連携。
ご家族の皆さんもホッとしていることでしょうね。
良かったよかった。



朝早かったからお昼前からお腹がグーグー。
お弁当を持ってこなかったので、スカンピンのパンです。
魚のフライバーガーとグラタンのパイ。



「2コで足りるのかい?」
もちろんそんな心配をされてしまうワタクシですけどね。
ここで少し控えるのが痩せるコツなんです。

オホホホッ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする