ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

畑の恵み

2011-06-22 21:00:00 | 飲み食べ
暖かくなったんですね。
我が家の畑でも野菜が収穫できるようになりました。

赤カブ。
ラディッシュでしたっけ?

これはそれよりまだまだ小さい品種です。
サッと洗ってマヨネーズをつけていただきます。

何もつけないと、ちょっと苦みのある野菜ですが、マヨネーズをつけた途端、うま味が口の中に広がります。
バリバリ、バリバリ。
止まらなくなっちゃいそう。

でもなぁ。
一日で食べ尽くすってのも芸が無いですよね。



ちょっとずつ楽しんでいただくことにしますわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケソ

2011-06-22 19:00:00 | 飲み食べ
いただきもののスケソ。
干したヤツです。

いわゆる天然物ですね。
やっぱりね、味が違うわ。
ガチガチに干されているように見えるんだけど、むしり始めると中身がやわらかいことに気づきます。

干し方が違うんだな。
きっと…。

太めのタコ糸でガッチリ結ばれたスケソ。
2尾ずつセットになっていますね。

1尾ずつが大きいんだわ。



最近仕事を終えるのが遅くて、なかなかのんびりできないでいます。
このスケソはね、玄関そばに置かれているの。

だからいつも目立つんですよね。

“いつ食べるのぉ”って感じ。
スケソが語っているんです。

なので、ちょっと遅いんですけど11時過ぎくらいから“ひとむしり”。
これ食べたらお酒が美味いもね。



今はスケソも高級魚ですからね。
大切にいただきますよっ。

でもね、残り少なくなっちゃってます。
どうしよう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどかな

2011-06-22 12:50:00 | おおらか
切り立った岩が幾重にも重なる景色。
増毛市街地から雄冬を目指して車を走らせるとトンネルの連続です。

トンネルの中で坂道を登ったり下ったり。
忙しくて居眠りする間もありませんね。

ま、運転していますから居眠りなどされちゃ敵いませんけど。

昨日の夕方。
いいお天気だったんですよね。
青空がきれいでした。
空がきれいだと当然、海もきれいです。

カメラオヤジのワタクシ。
そわそわしちゃいますねぇ。

だって、いい景色の連続なんですもの。

岩老の日和山。
昔はこの山に登ってニシンの群れを見張ったのだとか…。



日和山の横にあるトンネルを抜けるとすぐ岩老漁港の景色が開けます。
カクキという屋号が付けられた島。
個人の持ち物だったのだとか。

今はコンクリート護岸で繋がりましたので島という印象はありませんけどね。
そばまで行くと結構な迫力です。

でもね、近づくよりここから見る景色の方が好きなんだな。
ずっと奥まで続く山並みが美しいんです。
お天気がよければ何時間でも眺めていたいくらい。



覆道。

岩老の集落を越えて雄冬に向かう途中。
似たようなところが多いですからね。
まあその一つということで…。



最近、こんなアングルの画像が多いかも。
何でだろ。
マイブームか…。

ホントはこの通り沿いにエゾカンゾウや野生のユリが目立つので撮って歩きたいんだけど。
それはまた今度ってことで。
早くしないと花終わっちゃうかもね…。



で、目的地の雄冬に到着。
生活改善センターではお葬式の準備が行われていましたよ。
長年住み続けてきた場所で最後を遂げる。

病気になって都会の病院に入っちゃうと、なかなか戻れないけどね。
自宅で一生を終えることって幸せなことなんだろうなぁ。
いつまでの生きられれば…、そんなこと無理だよね。
寿命は誰にでもあることだから。

式場はイス席。
田舎だからって畳の上で正座する訳じゃありません。

都会と同じです。
イスだと楽。



夕食の準備が進められていました。
いいにおいだったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ調

2011-06-22 07:00:00 | いい感じ
おお。
田舎のスタンドって感じがプンプンしていますね。

ここは役場庁舎からもうすこし増毛小学校よりにあるハニックスという会社が経営するガソリンスタンド。

昔ながらのシンプルな給油機がポツン。
まあ、昔ながらと言ってもね。
そんなに古いってほどでもないか。



潮風でサビが浮いてきただけなのかも。



それがまたいい雰囲気なんだな。

昨日乗った車。
燃料が残すところ4分の1。
ハイブリットですからね。
それだけあれば、まだまだ走れます。

だけど…。
もう古い方の人間ですからね。
不安になってガソリン入れちゃいます。

でもね…。
知らなかった。

給油口のフタを開けるとき、普通、運転席の中からオープナーのレバーを引くしょ。
それが無いんだもの。

スタンドに人に教えられたわ。
グッと押すと開くんだよね。

今どきの車はそうなのかい!
知らなかったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする