ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

体力つけ過ぎ

2011-06-24 17:30:00 | 飲み食べ
昨日の夜はうどんでした。
乾麺のゴクゴク普通のヤツです。

最近、手打ち蕎麦を習い始めたワタクシですが、うどんはね、乾麺の細めでツルツルっとしたのが好き。
なんかホッとするんですよね。

そのおかずに添えられたのはニシン。
糠ニシンですね。

そうだ。
もう数ヶ月前のことになりますが、糠ニシンを土産にして札幌に帰ったウチの子が、いざ焼いて食べようとしたときの話。
「そのまま焼けばいいんだったっけ?」

「水で糠をきれいに洗い流すんだよ。」
「そうかぁ。」

世の中、わからないことっていっぱいありますね。
毎日が勉強です。

焼いたニシン。
美味いんだな。
2キレあったけど、とりあえず1キレだけいただきます。



そうそう、うどんの話に戻りますけど…。
真ん中に生玉子。
さて、これを何うどんと称したらいいのでしょうか。

とりあえず月見ってことで。



夜の11時。
ちょっとお腹が空いたので小さいドンブリでもう1杯。

これがダメなんだな。
わかっちゃいるけど…。

まあ、この体を維持するためには致し方ないってことで。

って痩せる気ないんかぁーい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主将

2011-06-24 12:40:00 | ようこそ
昨日は留萌管内のゲートボール大会がありました。

ゲートボール、しかも管内大会ですからね。
腕自慢の高齢者の皆さんがたくさん集まりましたよ。
毎年行われている大会で、今年で29回目を数えます。

ちなみに昨年は増毛のチームが優勝と準優勝を飾ったのだとか。
素晴らしい。
挨拶に立った町長も「ここに来て初めて知った。」と増毛が強いことに驚いたようす。

これが会場の屋内グランドです。
どうです?
広いでしょ。

ゲートボールのコートなら4面。
ほかにサッカーやテニス、野球の練習にも使われています。
以前はゴルフの打ちっ放しでも使われていたんですけどね。
今はどうなんだろ。



親睦を深め、腕を競い合い、帰りには増毛でお土産を買ってくださいね。
今はイチゴがいい感じです。

そうそう、イチゴの花は撮ったけど。
肝心な赤い実を撮ってないなぁ。
ワタクシとしたことが…。

最近の忙しさでサボってしまいました。
反省です。



それにしても…。
皆さんキビキビとした動きでしたよ。
さすが代表選手ですな。



どこのチームだろ。
置かれていた荷物の脇に赤い腕章。

「主将」

いやぁ、かっこいいね。

ゲートボールって、とにかくゲートをくぐって早くゴールすればいいのかと思っていたのですが…。
もっと深いんですね。
ゲーム中もいろいろな指示を出す人がいて、皆さん真剣そのものでしたよ。
チームプレーであることを改めて感じさせられました。

仲間を大切にして勝利を目指す。
いい活動ですね。

今回はどこが優勝したんだろ。
気になるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナタレ

2011-06-24 07:00:00 | ようこそ
ついに放送されましたね。

ハナタレナックス。
ちょっと夜遅い番組なんですけど…。

見たわぁ。
面白かった。
安田さん、相変わらずいい味出してる。

地元の方もたくさん登場しましたねっ。

皆さん見ましたか?



マルシェの店長。
ナイスな応対だべさっ。



そう言えば昨日の夕方、佐藤さんというおウチのヒル貝カレーが紹介されてたね。
どこの局だったっけ?
ゴロンゴロンとでっかいヒル貝が丸ごと入ったカレー。
テレビの出番が多い増毛です。
嬉しーですねっ。



安田さんの行き着く先は酒蔵。
もうハマリ役って感じでしたね。



ナックスの皆さんは、みんなで一緒に来たことは無いのかも知れませんけどね。
去年は大泉さんも来てるし。
ずっと前のことだけど、森崎さんも来たことあったな。
ワタクシがまだ駅前の観光案内所に詰めていた頃のこと。
もう15年くらい前になるかな…。

土曜に放送されている旅コミ北海道。
その番組が始まった頃のことだったような記憶です。
当時は森崎さんのこと、あまり知らなかったもの。
みんなそれぞれで、もがいていた頃の話…。

懐かしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする