ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ドドドドッ

2011-06-06 23:00:00 | 動くもの
週末の増毛はちょっとした観光地の雰囲気が漂います。
と言っても駅前通りだけですけどね。

酒屋に旧商家。
味自慢の飲食店。
レトロな街並み。
終着駅。
新鮮な魚介を売る店。

何気ない風景が人々の共感を得るんですかねぇ。

飾らない。
普段着のままのマチ。

そうそう。
駅前にある海榮館は、最近何やら工事が続いていますね。
正面の左右にいろいろな扉が増えました。
一体何が始まるのでしょうか。



昔風ラーメンの志満川食堂の海側にある大きな倉庫も現在改修中です。
レトロな建物たち。
ちょっと寂れかけていた一つひとつが、それぞれの味を活かして生まれ変わろうとしています。

楽しみです。
しかもマチの人たちの力によるものが多いのです。
ありがたいですなぁ。



ドドドドドッ。

そんな通りに大型のバイクが列になって走ってきます。
個性の強いバイクが続きます。

ビィーン。
スクーター、しかも原付のものしか乗ったことのないワタクシ。
なので大きなバイクには強い憧れがあります。

ま、憧れだけで終わっちゃうんですけどね。
駅前通りは、そんなライダーたち自慢の愛車があちこちで停車中です。
二輪の展示会みたいだわ。



一堂に集めて二輪フェスタかなんか、どうだろ?
自慢の愛車を展示するのと、8の字走行とか細い板の上を走るのとか。
そんな腕自慢イベントって人気出ないべか。

ちょこっと美味いもの食べてさ。
バイクを見せたい人と見たい人。

そんな交流イベント。
これからの季節、いいんでないかい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり

2011-06-06 18:30:00 | おおらか
今どきのマリーナ。
青空が眩しいですね。

休日ともなればヨットやモーターボートが沖に出かけていきます。
ワタクシなど庶民は岸壁で潮風に吹かれるくらいですけど…。

沖に出て、波の上で当たる潮風は格別でしょうねぇ。

今回のワタクシの人生には、そんな贅沢は用意されていないので眺めるだけということで…。



マリーナそばの岸壁には作業船が揚げられていて修理中です。
塗装の塗り直しですかね。

青空と船。

いい感じです。



このマリーナは公共のもので増毛町が運営しています。
40艇ほどが係留できるんだったかな。

画像右端の建物は管理棟で2階はレストラン。
食べに行ったのは、もうだいぶ前のことなので、今のお店とは違うんですよね。
一度行ってみたいなぁ。
どんな雰囲気なんだろ。
とても気になるところです。



岸壁に揚げられた船がもう一つ。
こちらは真っ青に塗られています。
画像では見えづらいのですが、ピカピカのスクリューが目立ってたなぁ。

何かを引っ張る船なんでしょうかね。
馬力がありそうです。



船のそばでは釣り人が何やら焼きものをしてお食事中。
楽しそうだなぁ。

って、羨ましがってばかりいないで、自分でも楽しめばいいんですよね。
さて、竿はどこだ。
昔の道具、探してみますわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道スタイル

2011-06-06 12:50:00 | 飲み食べ
昨日は町内で結婚祝賀会がありました。

結婚を祝うっていいですね。
ご両人はもちろん、ご両家の皆さんも、そしてワタクシどもまで幸せな気分にさせていただけますもの。
衣装替えをして登場する新郎新婦の艶やかな姿を楽しみ、来賓の祝辞にうなずき、微笑ましい友人の挨拶に拍手を送り…。

今回の結婚。
新郎は地元増毛の青年ですが、奥さまは九州は福岡出身の女性です。
北海道の地で働きたいという志を持って学校の先生になられたのだとか。

素晴らしい。

祝賀会では教え子の子ども達もたくさん登場しましたよ。
それぞれが御祝いの言葉を添えて。
子ども達に祝福される結婚っていいね。

うらやましい。

そんな感動の中。
やっぱりワタクシは食べるものを中心にお伝え致します。

今回の料理は駅前の寿しのまつくら。
お刺身が豪快です。
これ、もう恒例ですよね。

おめでたい席ですからね。
鯛の尾頭つきです。
そしてそれを取り巻くのは、もちろんマグロです。
甘えびもあったなぁ。



そしてこちらは黒い箱の中に入れられた魚系の料理。
真ん中にアワビの煮物。
扇子の陰にはウロも添えられています。
もちろん煮たヤツ。

その両側には紅白のお刺身。
白身はヒラメかなぁ、赤はサーモンですね。

オイルを垂らしていただくのでしょうけど…。
この器の中身を混ぜるんですよね、きっと。
ワタクシ慣れていないもので、上っ面のオイルだけ掛けちゃいました。
ちょっと感動が薄かったなぁ。
向こう側にあるのはタコのやわらか煮ですかね。
味が染みてて美味かったなぁ。



これはボタンエビの焼いたの。
アスパラ添えです。
おめでたいメニューばかりのテーブルですねっ。

他にもお寿司、ステーキ、マスの焼いたの、デザートには杏人豆腐もありました。



これエビ焼きです。

ワタクシ、残念ながらアスパラが苦手なのでエビだけいただきます。



北海道の結婚祝賀会は会費制が一般的。
しかも増毛だと公民館のホールで実行委員が手作りで会を盛り上げますからね。
今回、初めて増毛にいらっしゃったという新婦のご両親には、どのように映ったのでしょうか。

自然豊かな増毛、浜の料理、素朴な田舎人ですけど、これからもどうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探しちゃう

2011-06-06 07:00:00 | カラフル
昨年も見てきましたけどね。

菜の花畑。

黄色い花が鮮やかなんです。

ワタクシのお気に入りの場所は、元阿分地区に菜の花畑。
信砂川の河口そばに広がっています。
国道から小路を通り、少し歩いたところ。

もちろんカメラは持ちますよっ。

目の前に広がる菜の花ですが、そんなところでも足下が気になるワタクシ。
フキの葉で休むカエルを発見です。



まあ、今日は菜の花特集ってことで。

いいですねぇ。
なんか幸せな気分になりますね。



さてこの菜の花。
アブラナなんでしょうけど、似たものにカラシナというのもあるのだとか。

まあ、詳しいことはわかりませんけどね。
美しければいいのですよ。

そう思いながらも、ちょっと気になるワタクシです。
茎と葉っぱの形が違うようですけど、その違いはまた今度にしましょうか。



天気も良くてきれいな黄色が撮れました。
満足まんぞく!



美しさに感動です。

でもね…。

この畑のそばに来ると、肥料の臭いなのかなぁ。
結構強めです。
まあ、畑ですから、臭いもしますわな。



ゲコゲコ、ゲコゲコ…。

さすがまわりは田んぼだらけ。
カエルの鳴き声もハンパじゃないです。
そこらじゅうから聞こえてくるもの。

さっきの緑色のカエルかな?

そう思いながら草むらを探していると、いましたよ。
今度はうす茶色のヤツ。
ちょっと体格いいわ。



せっかくきれいな花の話題だったのですけどね。
前後にカエルが登場してしまいました。

スミマセンデス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする