ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

河原

2011-06-29 21:30:00 | いい感じ
昨日のパークゴルフは18ホールのコースだったのですが、参加者がとても多いので、実際にはハーフの9ホールで成績を競います。
ま、ワタクシもそこそこの成績で上がりましたよ。
後半はバテちゃったけど…。

仕事を終えてすぐのゲームですからね。
少しお腹が減っています。
何か食べないと…。
そんな人のためにスカンピンのパンが何種類か用意されていましたよ。



ワタクシがチョイスしたのはチーズバーガー。
いつものハンバーガーにチーズがのっています。
これは美味い。
いい成績になりそうな予感です。

さて、お腹は満たされたので…。
問題は道具ですよね。
大会の事務局が用意してくれた道具は、そこら辺からかき集めたもの。
いいものもあれば、だいぶくたびれているものもあります。
会場入りが少し遅かったワタクシ。
あまりいい状態のものは期待できません。

でもね、弘法筆を選ばずって言いますでしょ。
気の持ち方が大切なんです。
だけど、そんな気持ちは最後まで続くわけも無く…。



今回のゲームは、一緒にまわる人の中で代表する人がスコアをつけてくれる方式。
なのでワタクシはペンも持たず、とてものんびりとプレーすることができました。
カメラでそこら中の景色を撮ることができたもの。
いやぁ、良かったわ。

肝心なゲームの風景は少しだけですけどね。
パチパチと興味のあるものを撮り続けます。

これはクルミの木。
もうちっちゃな実が出来ていましたね。
いつも見かけるのはゴロンゴロンとした大きなものなので、こんなにかわいらしいものは初めてです。
これからじわじわと膨らむんですね。



これはコース脇に咲いていた花。

いつものことですけど、名前わかりません。
とてもかわいらしい花ですけどね。



さて。

昨日は成績もそこそこ。
スポーツの後の爽快感が残りましたねぇ。
ま、18ホールのところ半分しか歩いていませんからマチまで歩くことに。

なぜって…。
もちろんご苦労さん会に参加するためです。

冷えた生ビールが待ってるんですねぇ。

ワクワクしながらもトボトボと歩きます。
風は冷たいのですがね。
長く歩くと汗ばんでくる体質ですから。

結局、途中で上着を脱ぎ、汗を拭きふき「まるじゅう井とう」を目指すこと15分くらいかなぁ。

普段、車ばかり使っているので、たまに歩くと景色が新鮮です。
でもね、カメラの電池が残り少ないって表示になっていました。
まただわ…。

ちゃんと充電しておきなさい!
自分の準備不足に凹み気味なワタクシです。
少し不安な気持ちのままバチバチっ。
結局は撮りまくるんですけどね。

まあ、電池が切れたらそれはそれで…。

コース脇に建つ屋内グランド。
マチの子どもたちがサッカーの練習をしていましたね。
雨も雪も気にせずに練習できる環境。
マチ自慢の施設です。



パークゴルフのコースは河川敷の中。
堤防を挟んで砂利道が続いています。

みんな車で帰ったんだなぁ。
歩いているのはワタクシだけ。
ちょっぴり寂しい河原の道です。



この柵の向こう側は、もともと増毛高校だったところ。
今春廃校になりましたので、今は誰もいないんです。

来年には小学校として生まれ変わることが決まりましたけどね。
そろそろ改修工事が始まるのかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕自慢

2011-06-29 17:30:00 | いい感じ
昨日は職場のパークゴルフ大会でした。
福祉厚生事業ってヤツです。
もちろん仕事を終えてからのゲームですからね。
急いで始めないと暗くなっちゃいます。

昼間は暗い雲がたちこめて今にも雨が降りそうな感じ。

「ダメかなぁ。」
諦めかけていたんですけど…。

ゲーム前にサッと降って、晴れちゃったもの。
相変わらず雲がいっぱいと風もありましたけどね。
寒いくらいだったかなぁ…。

ま、暑がりなワタクシは、どんな気温でも汗だくになるので、天気の変化はあまり影響ありません。

さて、会場は暑寒別川沿いのパークゴルフ場。
以前紹介したリバーサイドパークの方にあるコースは9ホールなんですけど、川を挟んで向かい側にあるこちらのコースは18ホール。



暑寒別側の河川敷そのものは、あまり広いものではないのですが…。
それでも18ホールが用意されています。

なのでちょっと狭めなコースが多いかも。
微妙なコントロールが求められるんです。



そして意外と木が多いし。
木の横を狙ってバシッ。

思い切り振り抜いたのはいいのですがね。
狙った木の根っこにカーン。
見事命中!

そんなことが多くなる難しいコースです。



このコース。
町で管理しているのですが、料金は無料なんです。
道具さえ持ってくれば、いつでも使用可能。

ただし先約があるときはマナーを守っていただきたいですけどね。



ほら。
こんな木立の中を突き抜けるホール。
腕が鳴りますね。

ただ真っ直ぐ打てばいいだけなんですけど…。
それが難しいんだわ。



コン…。

コロコロ。
あれ、ホールを通り越してますよぉ。

なかなか思い通りにならないってことで…。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカシアの花

2011-06-29 12:50:00 | 飲み食べ
増毛のマチにはアカシアの木が多いんですよね。
マチ中というよりは山側に近いほうってことになるのかも知れませんけどね。
道路沿いにも多いです。

なぜわかるのかって?
花が咲くんですよぉ。
ブドウのようにワサワサって感じ。
房がぶら下がっているようにも見えますね。



これがまたいい香りなんです。
甘い香り。
この花のミツを吸ったミツバチの蜂蜜は高級品。
もちろん増毛でも生産されています。



通の人はこの花を天ぷらにするのだとか。
甘い天ぷらなんでしょうねぇ。



たべたいって思うのかなぁ…。

ううぅん…。
どうなんでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする