ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ごめんなさい

2011-06-18 22:30:00 | 動くもの
ブーン、ブーン。
バチバチッ。

静かな事務所の中、窓の方で騒がしい音がしています。

明らかに虫がガラス窓に当たっている音。
ハチだなぁ。

ワタクシ、窓を背中にして働いておりますんで、見えてなかったのですがね。
音のする方を振り向いて驚きましたよ。

だってスズメバチだもの。
4センチくらいありそうな大きなヤツ。

もう窓を開けていますからね。
間違って入ってきたんだろうなぁ。

もう迷惑なんだから…。
きっと彼の方もそう思っていたんでしょうね。

ブーン、ブーン。
飛び回る訳じゃないんですけど…。



「逃がしてあげよう。」
そんな優しい気持ちにはなれないものです。

バチン。

丸めた雑誌で一撃。
とりあえずホッとしたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろばたの続き

2011-06-18 22:00:00 | 飲み食べ
えーっと。
「ろばた」には木曜に行ったんだった。
ワイワイ、ガヤガヤ。

小上がりにはテーブルが3つ。
1つに4人として、12人分だね。
カウンターには10人くらいかな。
こぢんまりとした温かいお店。

いろんな人たちの話し声が聞こえてきます。
賑やかなんだな。

そんな店内の雰囲気に飲まれることなく…。
ひたすら注文し続けて、胃袋に収めていく。
そうそう、アルコール無しで。



そういえば、先週の木曜もここにいたんだった。
ギターライブの帰り。
遅くまで飲んでたっけ。

カウンターの中には、いつも明るい大将と女将さんがいます。
増毛の酔っぱらいをずっと見てきたんだね。
その中の一人がワタクシってことか。



今日のお昼過ぎ。
久しぶりに駅前通りに車を向けると土日限定の弁天市場が開いていましたよ。
今年はのんびり歩いていないので、近くからの画像が無いんだけど。
何やら焼きものが売られていたようです。
ホタテだったかな。
観光で来られた人向けのサービスコーナーですね。

ろばたはマチの人向け。
これはつくね。
大好物です。



ドバッと盛られた冷や麦。
たまに赤いのと緑のが入っているヤツ。
ガッツリ冷やされてるんですよね。
それがまた美味い。



ズズーッ。
ズズーッ。
黙々とすすり続けます。
食べ始めたら一気です。
何口だったんだろ。



これを食べるのは調子のいいとき。
冷や麦、または素麺。
もちろんどっちも冷たいヤツです。
夏も冬も変わることはありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直す

2011-06-18 14:30:00 | たてもの
今日の増毛は曇り空でしたけどね。
お昼過ぎから雨になりました。
ジメジメした空気なので、昨日の晴れた画像で元気を出しましょうか。

いつもの通勤ルート。
町の体育館や文化センター、お寺なんかの横を通って職場まで行きますが、ここは資料館の元陣屋。
マチの歴史がわかる施設に図書室も併設されています。

出来上がったのは平成8年のこと。
もう15年になるんですね。

2階建ての大きな建物も結構傷みが目立ってきましたので、大がかりなお化粧直しが始まりましたよ。



さて、今日の午前中、隣マチにある自衛隊の行事に参加して来ましたよ。
駐屯地の創立58周年。
第26普通科連隊としては50年って言ってたかなぁ。

日常行われている訓練や地域の災害派遣、山岳遭難の救助など、自衛隊の皆さんの協力は地域にとってとても力強いものですね。
3月11日に発生した東日本大震災ではこの留萌駐屯地からも多くの隊員が派遣されました。
いまでも数十名の隊員が生活援助活動に奮闘しているそうです。

震災から100日。
平穏な暮らしを続けられるワタクシどもには計り知れない現実があるのでしょうね。
震災の翌日から現地入りしていたそうですけど…。

想像を絶する世界。
瓦礫の除去。
救助というか、亡くなった人たち探しが多かったんじゃないでしょうか。



辛い作業ですね。
ご苦労さまです。
そして、これからも続くであろう作業に「よろしくお願いします。」と頭を下げたいです。

自衛隊
イコール
力。

どこかでそんなイメージを勝手に持ち続けていたワタクシでしたけどね。

いつもは漠然と眺めているだけでしたけど…。
今日は間近で見つめることが出来ました。
迷彩服を着た隊員の皆さん。
整然と並ぶ一人ひとりの顔。
経験豊富な顔の中に、まだあどけない面影を残す隊員の姿もありました。
どんなときも無事に任務を進められますように。

そんなことを願う一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ

2011-06-18 09:00:00 | いい感じ
昨日は昼間のキラキラした景色もいいなぁ、って書いたんだけど。

夕陽を見ちゃうとねぇ…。
やっぱりそっちの方がいいかな。

ジーンときちゃうもね。

一昨日の夕方。
引き潮だったのかも知れないけど、波打ち際にはコンブがびっしりと広がっていましたよ。
もっとズームすれば、コンブの1本1本をお伝えできたんですけどね。
ほれ、ズーム調子悪いから…。

コンブがある海は豊かな証拠。
これからウニの季節が始まります。

海のマチ
イコール
ウニのマチ。

何となく皆さんの中にはそんな図式が描かれているのではないでしょうか。



夕陽を浴びる街並み。
裏通りなので人影もないのですが。
まあ増毛のマチはどこを走っても、そんなに人の姿を見つけられる訳でもないんだけど…。

どこが表通りかを定義づけるのは難しいかもね。



ここはコンビニのセブンイレブン横。
車の流れは多いです。
なんたって国道ですから。

右手は札幌方向。
左手は駅前通り。
そうそう國稀やお寿司やさんが並ぶところです。

そしてこの道を奥の方に真っ直ぐ行くと留萌。
ちょっとだけ暑寒別岳がのぞいているのわかりますかね。
残雪が夕陽を浴びて、きれいな朱色に染まっています。

美しい。

でも運転中ですから見とれる訳にはいきません。
ちゃんと前を見て安全運転です。



国道は箸別の下り坂。
跨線橋を通り越して少し行ったところ。
道は大きく右に曲がるので、目の前の全てが海になるんです。
好きなんだなぁ。
この景色。



そこからもう少し留萌寄り。
朱文別という地区。

大きな波よけの鉄の壁があるところ。
その前後にちょっとだけ車を停められるスペースがあるんです。

何ということはない普通の景色なんですけど。
静かな夕暮れを楽しむことができます。



少しずつ沈んでいく夕陽。
何度見てもジーンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする