ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

やっぱり

2011-06-28 17:30:00 | 飲み食べ
ゴロン。

大きなホタテが丸ごと入ったお吸い物ってどう?

日曜のまつくら。
法事で呼ばれたお昼の席に登場したのは、やっぱりビックリ系の一品でした。
エビの天ぷらも大きかったですけどね。



ま、味は申し分ありません。
プリプリのホタテですもの。
おダシが十分に楽しめます。

けどね…。

ちょっとデカ過ぎじゃね。

ホタテ汁ですか、って感じです。



「食べますか?」
サッと席を立ったここのお店のお兄ちゃん。
戻ってきた手には小さなドンブリ。
厨房でテキトーにかけてきたようですね。

赤いツブツブが美味そうだけど…。
もうお寿司まで食べちゃったからなぁ。



そうそう。
テーブルに古村農園のイチゴも出されていましたよ。
大きくて真っ赤なの。
美味かったなぁ。



古村さんとこのイチゴはそろそろ終わりになるのだとか。
まあ他にもイチゴを生産しているところが数軒ありますからね。
何としても今年のイチゴを採らなくては…、いや「撮らなくては」です。
暑寒沢の果樹園ならまだまだあるんじゃないですかね。

今度はサクランボ。
楽しみが続きますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これを何かに

2011-06-28 12:50:00 | たてもの
陸の孤島「雄冬」。
過去にそう呼ばれていた時代がありました。

今はどうなんでしょうかね。
通り過ぎる人たちから見て、ここの印象はどんなものなんだろ。

「ああ、あの滝のとこね。」とか「展望台あるな。」くらいかな。
展望台には気づかない人も多いですよね、きっと。

便利さと魅力。
地域の持つ力を計るのは難しいです。
一概には言えないものだから。



雄冬の小中学校校舎。
今は誰も通わなくなりました。
白い校舎はとても美しいのですが、寂しそうです。

昔は地域の皆さんがミニバレーなどをして交流の拠点になっていたこともありました。
それも昔の話。
みんな年をとったってことか…。



校舎の遥か向こう側にそびえる山。
山肌が剥き出しになった崖には、美しい柱状節理を見ることが出来ます。
増毛産地の西の端っこ。
柱状節理といえば大雪の層雲峡あたりが有名ですけどね。
ここでも楽しめるんですわ。



そうそう。
まだ子どもたちが学校に通っていた頃の話。

校舎の一角では鮭の燻製なども作られていたんですよね。
子どもたちの体験学習だったんだな。
その施設も、もう使われることもありません。

ここの特産を目指してもいいかなって思ったんだけど…。



イメージ的にはユースホステルなんだけどなぁ。
ユースってもう流行らないんだかい?

この地区の魅力を存分に楽しむ拠点。
自分の体があといくつかあったならなぁ。



挑戦してみたいテーマです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱色

2011-06-28 07:00:00 | いい感じ
夕焼けが楽しめる季節になりました。

風景を撮るのが好きな割りに季節の変化を調べることをしない“ずぼら”なワタクシです。
だんだんと日が長くなって…。
仕事を終えて海沿いに出かける楽しみが増えています。

いつまで長くなるんだろ…。
そう思っていたのですけどね。

夏至は過ぎたようです。

そうか、これからは短くなるのね。



ワタクシのコンパクトデジカメ。
スムーズじゃないのですけどズームできます。

というかスイッチ押しまくったら、タマに反応するって感じ。
ズズ、ズッ、ズーン。
実際には小さなカメラなので、クィーンって感じかな。

お日さまの右手。
水平線に浮かぶ黒い影。
とても小さいの、わかりますかね。

これから出漁していく漁船です。
エビ篭かなぁ。



いつもの陣屋展望台で眺めていた夕日でしたが、増毛港から出漁していく船が2隻。
夕日に向かって進んでいくようすを見つけました。
船は結構大きく見えたのですけどね。

すかさず場所を移動します。
陣屋のところでは船が夕日にかからないですから。

第2ポイントの北日本水産物の加工場裏へ。

海に映る朱の光。
感動するなぁ。



ワタクシは横着型なので車から降りて撮ることは滅多にありませんけどね。
近くでは三脚を立てて撮影する男性が一人。

素晴らしい。
しかもカメラが本格的だし。
小さくなっていく船も大きく写るんだろうなぁ。
ちょっぴり羨ましいです。

ま、ワタクシはスナップが趣味ですからね。
これはこれってことで…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする