ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

さらに先

2011-06-14 21:00:00 | どこかへ
奥に見える断崖絶壁。
皆さんここが何処だかわかりますかね。
陸の孤島“雄冬”。

今は孤島じゃないですけど…。

国道を通っただけなら開けたなぁって思えますけどね。
こうして少し内側に入ると住宅が密集している風景を見ることができます。

切り立った山の合間に、ぽっかりと広がる斜面。
決して広い訳じゃないですが、いい感じに集落が形成されています。

今じゃ人も減って寂しくなりましたけどね…。



こうしたちょい寂れの「のどかさ」が好きなんだな。
シーンとした感じの。

ザザーッという波の音だけ。
車の音だってばんきりする訳じゃない。

でもトンネルが多いから、油断しているとビューンと高速の車が飛び出してきます。
ご注意ください。



雄冬岬トンネルの場所は既に石狩市は浜益区だから、その先の覆道ももちろん浜益。
きれいに整備された道路です。

なんかF1の車でも走れそうですね。

たまに通行止めにしてレースを開催するのもいいかも。



なんて…。
悪天候になるとホントに通行止めになっちゃうからね。
テキトーなこと言ってたら怒られちゃうな。

もう少し真面目に考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコ

2011-06-14 12:50:00 | 飲み食べ
いいタケノコでしたよ。
結構太くてやわらかそうで…。

北海道ではこのタイプが一般的なタケノコです。
だからといって、孟宗竹の方を別の呼び名にしている訳でもないんですよね。
どっちもタケノコ。

まあ本州の太っといタケノコをいつもお食べの皆さんから見れば、こんなちっちゃいの…。
ってことにもなるのかも知れませんけどね。

これが意外とシャキシャキで美味いんです。
根曲がりダケ。
「チシマザサ」というのが正式みたいです。

どうです?
若々しくてきれいでしょ。

こんな素晴らしいタケノコ。

「自分で採ってきたの?」
「いいやぁ。」
「じゃ、どっかからもらったんでしょ。」
「ンな訳、ないっしょ。」

これはですね。
マルシェです。

そうそう、日曜の朝、ましけマルシェで買ってきましたよぉ。



マルシェではこの時期、山菜も扱っているんですね。
いいね、こんな太いタケノコ。
もっと欲しいなぁ。

あ、ワタクシ、ウドも好きなのでもし仕入れてたら教えて欲しいですっ。

実は家族に買ってきてもらったので、現物を確認してないものですから。
ちゃんと自分で見ないとダメね。
反省します。

さて、このタケノコ。
夜には味噌おでんで登場しましたよ。
コンニャクと焼きちくわも一緒に煮込みます。

んまいわぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち遠しい

2011-06-14 07:00:00 | いい感じ
毎朝の散歩。
道路沿いに咲く草花を見つけるのが楽しみなんですよね。
もちろん写真も撮りますよ。
ワタクシのライフワークですから。

そんな通りから少し外れたところ。
果樹畑にはサクランボの実が鈴なりです。



もう結構な大きさですね。
楽しみだなぁ。
例年だと今月の末には真っ赤に実ったサクランボを見ることができるんですけど。
今年はどうかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする