ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

久しぶり

2011-06-11 20:00:00 | 飲み食べ
木曜のギターライブは、そのチョー凄いギターテクニックに驚きの連続だったのですがね。
朝の3時から起きてたもんだから。
美しい音色に、ついついいい気分になっちゃって…。

いかんねぇ。

午後7時から始まったライブは1時間半弱で終了。
その余韻。

そうです。
素晴らしい音色を聞いてしまったのですからね。
真っ直ぐ帰る訳にはいかないっしょ。

午後9時からでもご飯の食べられるところといえば「炭火焼きのろばた」。
パチパチっと炭がいい色でワタクシを待ってるもね。

まずは生ビール。
お通しはマチ自慢のお豆腐屋さん、関山豆腐店の寄せ豆腐です。

クーッ。
美味いわっ。



この日のライブをサポートするのは音響と照明の二人。
音響の方を担当していた人は増毛出身なんです。

なので、久しぶりーっ。
と再会を祝って一杯やることにしたのでした。

でもね。
音響や照明って片付けるのに時間がかかるんですよね。

だからとりあえず一人でろばたへ…。
そしたらいたもねぇ、ライブを見た人。

そちらのお二人とも久しぶりだったから、まずは乾杯です。
お二人が注文したのはお刺身二点盛り。



ハッカクと。



サンマです。
どちらも脂がのっていて美味かった。

あっ、少しいただいちゃいました。
どうもありがとうございます。



おかえしに鳥串のシオを。
やっぱり炭火焼きのお店ですからね。
鳥串が最高です。



美味そうーっ。

いえ、美味いんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターライブ

2011-06-11 18:00:00 | イベント
6月に入って山で行方不明になる人が続いています。
今週も捜索騒ぎがあったもね。
8日のお昼頃から「いなくなったぞぉ。」って話がきたもの。

またかい。
先週も水曜日だったなぁ…。

ということで、残念ながらその日は見つからず、翌日の早朝から捜索活動が大規模に行われることになりました。

朝、4時集合。
心配で3時半に事務所に行ったんだけどね。
もう何人か来てました。

早いわぁ。



前回は登山者が下りのルートを間違って迷っちゃったのですが、今回はタケノコ採り。
好きな人いるんですよね。
山にはいいタケノコあるし。

でもブヨや蚊が凄いからなぁ。
ワタクシは行く気になりませんな。

そんな早朝から始まった捜索は、なかなか見つからず…。

だんだんみんなの疲れもひどくなってきて。
開始から5時間半。
無事に見つかりました。
良かったよかった。
無事がなによりだもね。



そんなことで、その晩は重要文化財の旧商家丸一本間家でギターライブ。
札幌を拠点に活動をしているギタリストの「谷本光」さん。
天才って呼ばれているらしいんだけど。
彼のブログはこちら

すごいわ!

高校生になってから始めたギターらしいんだけど。
弾き方がパワフルというかテクニカルというか…。
“へぇー”の連続でした。

世の中にそんな演奏する人がいたんだな。
昼間は中学校でも公演したのだとか…。
影響を受けた人、いたのかな。



ワタクシも…。
その頃に遭ってみたかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに高いところ

2011-06-11 08:00:00 | いい感じ
一昨日紹介した雄冬展望台。
急斜面を縫うように道路が付けられているのですが、その途中から見る景色もなかなかのもの。
運転していると目を離すわけにはいかないので、できれば助手席に座る方がオススメです。

車が上って行くにつれ海の見え方もいい感じになってきますからね。



まあ、上まで行くのに何度曲がるかは数えなかったので、今度行かれたときに皆さん数えてみてくださいませ。

ここが車で登り切ったところ。
ここから右側に駐車場が広がります。
30~40台くらい停められるかな。

大きなログハウス調のトイレも完備されています。

見えている階段を使って…。
向こうに見えるのが展望台。

カンカン、カンカン。
鉄製の階段を上る時、靴音が響きます。

今回は行ってないから、前の時のことを思い出してます…。



そして下りの景色。

同じところを戻るだけなのですが、フロントガラスから見える景色は上りとはまた違って見えるような気がします。



この先に道が続いているの?
と、ちょっと心配になるもね。



この場所は、中間ゲートから少し降りたところ。
元の雄冬小中学校の校舎がすぐ後ろにあります。
停められるのは普通車で4~5台ってとこかな。

ここからの展望台もいい感じです。
この道を歩いて登ってもいいですけどね…。



途中にカラスの巣があるので、攻撃的なカラスの襲来に注意しなければなりません。
お一人の場合には特に注意した方がいいかも…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする