ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

彩り

2015-06-01 19:40:00 | 飲み食べ
このひと皿を見てどこの料理なのか、おわかりでしょうか。



そう、オーベルジュましけの宴会料理なんです。
ミクニ塾の交流会で出されたもの。
事務局のワタクシどもは、受付番でしたから…。

残念ながら写真に収めるだけの任務でした。



それにしても彩り鮮やか。
女性の多い宴会らしい料理ですね。



なので少々奮発してワインなんぞも並べてみました。



もちろん地酒國稀も。
そして特産の洋梨ジュース。



乾杯条例を適用しますので…。
町民以外の皆さまもどうぞご協力くださいませ。



この先、次々と運ばれて来る料理は撮ることが出来ませんでした。
だって席に着いていないんですから。
何度も書きますがね、残念です。



その後、夕陽がきれいな時間を通り過ぎ夜は更けていき…。
国道沿いまでカメラを持って行くと他にも2人ほど。

やっぱりスマホですかね。
美しい光景を何枚か収められていましたわ。
ですよね、こんな素晴らしい景色を撮っておかないのはもったいない。



料理も景色も。
贅沢な増毛です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ぶこと

2015-06-01 19:00:00 | イベント
金曜から日曜まで。
三國シェフの来町で濃い週末になりました。
特に金曜は料理教室が2つありましたから。



当日は人任せになってしまいました。
そんなワタクシの代わりに頑張ってくださったオーベルジュの皆さん。
ありがとうございました。



子どもたちの作ったハンバーグ。
結構な出来映えです。
既に十分美味そうだもの。



シェフの手ほどきを受けている間は緊張もしたけど、食べる時はホッとしたかな。
笑顔がこぼれます。
それにしてもいい匂いでした。
添えられたのはスカンピンのバケット。
1人2枚ずつスライスされたのをつけました。
それもまた美味し。
フルーツソースを十分堪能出来たことでしょう。



さて。
引き続きというか、ちょっと時間を空けて臨んだのは大人の部。
調理することと食べることには厳しい奥さまたちが多いミクニ塾です。



テーマはサーモンステーキでした。
皮をカリッカリにする技を伝授していただきましたね。
火加減と時間をかけること。

じっくり焼き上げることでふっくらした身を楽しむことが出来るのだとか。
なのに皮の部分がカリッカリ。

マヨネーズとケチャップを合わせたソースもまた美味し。



これには何の酒が合うのでしょうか。
悩むなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ

2015-06-01 07:10:00 | 飲み食べ
中学校では3年生の料理教室のあと、全校生徒向けに講演も予定されています。



タイトルは「三國の歩み」。
15歳で料理人を目指した三國シェフの生きざまをダイジェスト版でお話いただきました。



ちょうど子どもたちの年代で人生を決定づける出会いを経験してきた三國シェフ。
いや、その時はまだ三國少年だな。
その頃とは時代が違うのかも知れませんけどね。

志を高く持って欲しい。
強く持てって言ってたかな。



必死に生きても漠然と過ごしても時間はみんな同じように過ぎて行くもの。
濃いか薄いか。

ま、どう生きるかは自由だから押し付けられるものじゃありません。
でも、一生懸命生きるためのキッカケをもらえるチャンスって、何回くらいあるのでしょうかね。

気づけばの話だけど。



誰かにお膳立てされるワケじゃ無い。
自分で切り開いていく道。
手元のゲーム機に向かうのもたまにはいいのかも知れませんが、向かいっぱなしはダメでしょ。
世の中のために何が出来るのか。



子どもたちがハンバーグを食べる時の飲みもの…。

お茶にしようか悩みましたけどね。
地酒國稀を作るときに使われている暑寒の伏流水を選ばせていただきました。
美味い水ですから。



シェフの見本を目に焼き付けていよいよ生徒の調理開始。
さて、どうなりますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいところ

2015-06-01 01:00:00 | いい感じ
ミクニ塾で使う食材を買いに港町市場遠藤水産へ。



先週の金曜は、午後から中学生向けの料理教室を開き、その後は大人のミクニ塾生向けの料理教室も。
せっかくシェフが来町する機会ですもの。
欲張っちゃいます。



子どもたち向けには定番のハンバーグ。
そして大人向けには皮をカリッカリに焼くサーモンステーキを。

ホントは脂っけの無い鮭をどうするか、って時のメニューだったらしのですが、鮮度と美味さの食材が溢れるマチというのが自慢でもある増毛ですもの。
今が旬のサクラマスを用意しちゃうんです。

そこで鮮魚コーナーをうろついちゃったってワケ。



煮ダコはもちろん、さまざまな商品の試食。



これだけでも十分楽しそうです。
ああ…、普通に客として来たいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする