ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

石山のジンギスカン

2015-06-21 18:00:00 | 飲み食べ
山での無事を祈願すること。
昨日の開山式で行われた神事。

いつもならブヨだらけの季節なんだけど昨日はそうでも無かったかな。
虫除けスプレーを浴びるほど吹き付けて行ったワタクシですから。

近くには来なかっただけなのかも知れません。



お供えものの鮮魚は大きな鯛。
町内の鮮魚店で用意してもらいましたが見事なサイズです。
神さまもさぞお喜びのことでしょう。



参列者が玉串を捧げ、今年の無事故を願います。

で。



ドラム缶サイズの焼き台に炭火とくれば…。

毎年恒例の山岳関係者プラス一般登山者での懇親会です。
町内にある石山精肉店のジンギスカンを堪能する会なんですわ。
そして若干の野菜と飲みもの。



ああ…、この煙で包まれていたってこともあるのかも知れませんね。
ブヨが寄って来なかったのは。
いいことです。



今年はいつもより参加者が多かったようです。
中には昨年も来てましたよー、という方も。
そりゃ、この日のスペシャルなサービスを知ってしまったら来ちゃいますよね。



翌日に備えて十分英気を養ってください。
ただし食べ過ぎ飲み過ぎは禁物です。

山に登ろうとする者はそれくらい自己規制する力が無いとねぇ。



だけど誘惑も多いから。
1升ビンも軽く空いちゃいましたもの。
何本飲みますか?



ジュゥゥーッ。
青空の下のご馳走。
たまりませんなぁ。



今回は山梨県山岳連盟からも祈願祭へのあげものをいただきました。
何でも増毛山岳会の創設メンバーのお一人が山梨の方に住まわれているのだとか。
当日は一般登山者の代表として玉串も捧げていただきました。

ようこそ増毛へ。
そしてありがとうございました。



ジンギスカンとワイン。
最高です。
サッポロビールももちろん合いますけど。



山を愛する者同士。
穏やかな時間はどこまでも続きます。



さて、盛り上がっている懇親会ですけど…。
どうやって締めましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯豆腐

2015-06-21 15:30:00 | 飲み食べ
これはいつだったかな。
ビール会の例会で遅くなった時ですわ。

我が家の晩ご飯は湯豆腐。
どうする?

寄って帰るとお腹が空く法則ってありますよね。
そんな時はガマンしないでちゃんと食べないと…。



答えは決まっているんです。
残っていた鍋だと思っていたら、さらに足してくれたんじゃないの。
菜っ葉類も青いのが入っているんだもの。



おかげでシャキシャキな食感を楽しむことが出来ました。
嬉しいですなぁ。



でもね、湯豆腐なんて冬にも食べてないのに。
調べてみたら2年前だね。
我が家で食べていたのは…。



美味いなぁ。



さて、もう一度飲み直します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し

2015-06-21 14:35:00 | カラフル
週末は続けて遅めの散歩となりました。
我が家のワンコはジッとしたまま座っているし。
偉いなぁ。

などとベタぼめの飼い主なのでございます。



相変わらずワタクシの歩く道には野草ばかり。
花のつかない雑草はきれいに刈り取られてしまいましたからね。
色が付いているだけマシか。



チチッ、チチチッ。



どこからともなく飛んでくるスズメ。
普段ならカメラを向けた途端に逃げていくのですが、暖かな日差しのせいでしょうかね。
ワンコも吠えるワケでも無し。

お互いにのんびりモードです。



通り沿いの果樹園ではサクランボが色づき始めました。



今度の土日あたり…、出荷されるんじゃないですかね。
楽しみだなぁ。



散歩道はもう少し近づける場所もあるんです。
いつものコースとは少し違うのですがね。
あまり気乗りしないワンコを引っ張って近づきます。



ううーん、もう少しだ。



皆さん待ってますよー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山のつづき

2015-06-21 12:15:00 | おおらか
昨日、夏山の安全祈願祭を済ませた暑寒別岳。
今朝は早くから山頂を目指す人も多かったのではないでしょうか。
マチからもクッキリと山並みを見ることが出来るんだもの山頂からなら…。
絶景でしょうなぁ。

ああ、今日登るんだったかな。

なんて。
先週は仕事でしたから。



これは4合目あたりからの景色。
箸別ルートだと7合目までは木々の中を歩くだけなので見所は少ないのですが、暑寒ルートなら見晴らしのいいところが多いんです。
その分、起伏も多くて登ったり下ったりを繰り返すのですがね。



作業の途中。
道沿いに咲く花をパチッ。



名前はこれからコツコツと調べましょう。
それもまた楽しいことだもの。



ただただ美しさに感動すること。
それは常にサラな気持ちでいることなのかも知れません。



ここにも咲いていてくれたんだね。
そんな気持ち。



登るにつれて体は疲れていくのですが、ところどころの花たちがいい清涼剤になっているんです。
ありがたい。

しゃがみ込んでカメラを構えるのですが、その時、瞬間的に息を止めたりするんです。
レンズがブレちゃうことが多いものですから。

そうすると呼吸のリズムが狂い始めるの。
疲れるんです。

清涼と疲れ。
難しいなぁ。

でもおもしろい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるものも

2015-06-21 07:45:00 | 飲み食べ
ましけマルシェ。
プレオープンから数えると、そろそろ1ヶ月が過ぎようとしています。

販売する商品の調達はまだまだ続きます。
だって素晴らしいものが埋もれているんだもの。



そしてそれらをお店の中で食べられるようにする準備も進められています。
特産品は買うだけじゃなくて食べられないとね。
味わって納得して決められれば…。

試作品はポテトと糠ニシンのコラボです。
これがまた美味いんだな。



糠ニシンは町内の水産加工会社が得意とする商品ですが、それぞれに塩加減や堅さに特徴があります。
それぞれがどんな料理に適するのか。
そのまま焼いてご飯のおかずにするのが一番なのかも知れませんけどね。

それだけじゃつまらないですから。

いろんなものを考えるでしょ。



イモ、パン、そしてご飯。

増毛産の美味いものを調べ、味わい、形にしていく。
多少時間はかかるでしょうけど。



もう少しだけおまちください。
きっとお楽しみいただけますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまつり

2015-06-21 01:10:00 | ようこそ
週末の増毛は別苅のお祭りと太子祭です。



そこに山開きも重なってきたのですから。
宮司様も酒屋さんも大忙しです。

谷地町の祭り飾りを撮るのが楽しみなワタクシですが、今回は撮り損ねましたなぁ。
また来年かー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切なところ

2015-06-21 00:20:00 | たてもの
暑寒別岳登山の拠点となる山荘。



暑寒荘。



新しい建物ではありませんが、山好きな皆さんに長い間大切に使われて来ました。
ありがたいですなぁ。
昔ながらの頑強な造りの木造3階建て。
1階部分は石積みの壁です。



積雪期には2階の扉から出入りすることも可能。
そして無料で利用できるものなんです。



太っ腹な増毛です。



なぜか昔からそうなんですよね。
維持することは大変なのですが、山好きな皆さんの憩いの場となるようこれからも手入れを怠らないようにしていきましょう。
利用される皆さまもご協力をよろしくお願い致します。



ああ…、この水で顔洗いたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする