ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

やっと半分

2015-06-24 23:00:00 | おおらか
山に登ってから10日が過ぎました。
ヒザの痛みは少し残っているものの普段の生活には特に支障も無く…。



子どもたちから高齢な方まで登っている山ですからね。
ワタクシごときが1度くらい登っただけでガタガタ言っても始まりません。
要はもっと体を鍛えなさいってこと。



雪の重みで倒れた木。
そして雪渓が溶けて登山道を流れ落ちて行く手を遮って…。

倒れた木なら切ればいいのですが、流れてくる水をどうにかするというのは結構厄介です。
スコップで流れを変えてみたところで多少の変化ならすぐ元のところに流れ着いてしまうんだもの。
難しい。



5合目の標柱付近は雪の中。
さて、少し休みますか。

ここには水場があるハズだから…。



でもなにやら生きもののタマゴだらけになっておりましたわ。
たぶんサンショウウオではないかと思われます。



カエルのタマゴとは雰囲気がビミョーに違いますもの。
これなんか、誰が産みつけたのって。



根性だなぁ。
自然は厳しいものだけど、彼らにも生き残る道というものは残されているハズだから。
ガンバレー。



さあ、上をめざしますか。



あと半分です。
いや、下りもあるから「あと4分の3です。」

ふぅーっ、大丈夫かー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ麺と手作りなもの

2015-06-24 22:30:00 | 飲み食べ
お昼のカップ麺が定番になってしまいました。
ほぼ毎日ですね。
パンの出番が無くなっちゃったなぁ。



100円そこそこの値段で買えるカップ麺など知れているのですが、稀にブランド品が安売りになっている場合があるんです。
元々安いのを買うのでは無く、お高いものがお安いときに。
そんな買い方。

一応ワタクシの買いもの基準なんですわ。
ま、どうでもいいことですけど。

そして夜はそば。



ホントはうどんになるハズだったのだとか。
だけど麺を茹でようとしたら無い…。

そばになったワケはそんな感じらしいです。
おばあちゃん的にはつゆの作り方が違うって言ってたなぁ。

うどんとそばじゃ…。
そうなのか。
いつも美味いうまいとだけ思いながら食べているワタクシですがね。
気づかなかったなぁ。
それほど馴染んでいるものなんだと思います。
ありがたいですな。



もちろん2杯。
1杯でやめることも出来るとは思いますが、それじゃワタクシの存在価値ってものが…。

そんな大きな話じゃ無いか。
2杯目はタマゴ無しでいただきます。

おまけ。



かまぼこと小松菜の炒めもの。
小松菜はホウレンソウより何かが多いって言ってたな。
なんだったっけ?

思い出せないけどいい野菜らしいです。
とりあえず全部食べておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べますけどね

2015-06-24 21:20:00 | 飲み食べ
今日の夕暮れ。



マチの上にはびっしりな雲。
だけど海の向こうは晴れているんだな。

波打ち際まで行けばもう少しいい感じな景色を撮ることもできたんだけど…。

お腹が減ってたもんで。
ワンコの散歩もそこそこに家に戻ります。



おお…、カツだね。



チキンカツ。
肉厚です。
そして衣はカリカリ。

もちろんソースはヘルメスだもの。
美味くないワケがありません。

もうブルドックソースに戻れるんだろうか。
などと心配しちゃう。



それにサラスパのサラダ。



食べますけどね。
好きだから。

でも食べ過ぎを止めてくれる人はいないんだな。
どうしよう。

この前の登山でヒザを痛めてしまったのでペダルこぎは難しいし。
とりあえずワンダーコアだな。

さて、何回起き上がりましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年もの

2015-06-24 20:50:00 | 考えたら
今日は運転免許の更新時講習を受けて来ました。
手続きをする時間が取れなくて…、誕生日はとうに過ぎてるし。

なので旭川にある免許センターに行って来ましたわ。



5年間無事故無違反な人は優良講習を受けることが出来るんです。
30分間の短いヤツ。

平日の講習時間は午前10時からと午後2時からの2コマのみ。
お昼からは仕事をする予定がありましたからね。
午前中の10時にめがけて車を走らせたんです。

増毛出発は午前8時頃。

平日だけど結構な数の受講者でしたね。
50人くらい。
いや、もっといたかな。

次は5年後。
あ、50代が終わってしまいます。
ううーん、なんだかなぁ。



深川から留萌に向かう留萌本線。
留萌に…、と書きましたが増毛に向かうとしなければならなかったわ。
まだ走ってるんだから。



田んぼの続く帰り道。
伸びたイネの中に大きな鳥の姿を見つけました。
行く時も目についたのですがね。
急いでいたもんで…。

帰りはのんびり。
車を停めてズームします。

今度は羽を広げたところでも撮りたいもんです。
よろしくー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいもの

2015-06-24 12:55:00 | 飲み食べ
どなたのお土産でしたっけ?



久しぶりに見ましたね。
まりも羊羹。



つるんとした丸い形がかわいらしい。



添えられた楊子を刺して袋を破ります。
その瞬間にプルンと羊羹が裸になっちゃうという仕掛け。

ワタクシの小さい頃から変わらない形。
その頃はどうやって食べていたのかなぁ。

今は口の中に半分入りそうなところで楊子を刺す作戦です。
するとプチッと音を立てて羊羹が口の中に転がり込んで来るって寸法。

お試しください。
あ、もう皆さんそんな形でお食べになっていらっしゃいます?

そしてもう一つのお土産。



どこの商品かは知りませんけどね。
美味かったです。



やわらかくて中にクリーム状の何かが練り込まさってるの。
あれ、違ったかな。

ごちそうさまです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵の中

2015-06-24 11:45:00 | イベント
もう…、どこまで撮ってるのっ。



イベントを手伝い始めて20年近く経っているワタクシですが、会場全体をくまなく歩けるチャンスというのは、なかなか出来ないものなんです。
自分の目でちゃんと確認すること。
どこが良くて何が足りないのか。

全てを掌握しているワケでもありませんが、自分なりの目線でチェックして行くんです。



そこがおもしろい。
いい加減に進んでいきますからね。
自分の思う通りな感じで…。

地酒の酒蔵「國稀酒造」の特別展示ラインを逆進してしまうワタクシ。
でもそんなの気にしない。
皆さんは邪魔だったかも知れませんが。



増毛の観光ではダントツの魅力。
味と香り、そしてそれを包み込むレトロな雰囲気。



他の酒蔵に比べてとびきり大きな施設というワケではありません。
そのコンパクトさゆえの魅力ってことかな。



酒蔵まつりを撮っていたつもりだったのですがね。
イベントそのものなど、ろくに撮ってませんでしたわ。
ダメだなぁ。

地酒國稀の一日目レポートはとりあえず終了します。
今度は歩行者天国のようすでも行きましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐入りました

2015-06-24 07:30:00 | 飲み食べ
ましけマルシェ。
先月末のプレオープンからもうじき1箇月。
だいたい陳列商品も安定して来た頃でしょうか。



いえいえ、まだまだ新しいものが入荷し続けます。
しかもパッケージがオシャレなんですわ。



素材の良さはもちろん、加工技術も年々向上している特産品。
あとはその良さをどうやって見せていくかです。

センスを磨く。

難しいけどおもしろい分野でもありますね。
ガンバレー。



昨日から町内唯一の豆腐製造「関山豆腐店」のお豆腐を取り扱っています。
揚げとガンモも。

さっそく家族が買って来てくれました。
もちろん冷奴でいただきます。



薬味は擦ったショウガと刻みネギ。
ううーん、美味し。

焼き魚は昨日買って来たムニエル用の銀鮭。



やわらかな身は脂ものって美味かったなぁ。
ムニエル用なので皮の部分に小麦粉で衣をつけて焼いたのだとか。
そこがまた香ばしい。



もちろんたっぷりな大根おろしを添えていただきます。
でも…、ちょっと添え過ぎでしょうかね。

大きな切り身だったハズなのに小さく見えちゃう。
なんか損した気分のワタクシです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする