もんじゅって1兆円も使ったですか。
日本原子力研究開発機構、そして文部科学省。
核燃料サイクルは既に破綻しているのに誰も責任を取らないから。
大きな組織だもの、ひとりくらいが何をしたって変わらないか。しかも半世紀以上も進めて来た計画で十分飯を食えた人もいたのでしょうね。いい飯というか贅沢な暮らしの人もいたのでは無いですか。
外部の目が入りづらい特殊な事業。いくらお金を使おうと文句を言う人だっていないんでしょ。
あとは自分自身にどう問うのかだな。胸を張り続けられるのか。
まあ、そんなこと関係無いか。
所詮、国のお金を上手に使いこなす人たちの集まりなんだろうし。
田中俊一さんって…、前規制委員会委員長は福島市出身だったのですね。
震災から原発事故、そしてその処理に関わり、ふるさとの変化をどのように感じて来たのでしょう。
苦しく無かったのかな。原発をどうするかをきちんと冷静に議論する必要がある。
地球温暖化対策や国内のエネルギー需給を考えれば無くして良いのかと悩むこともありますかね。
でも、今のようにウソをウソと認めず先送りするような体質が続くのなら…、残念だけど日本の原発は一旦自然消滅すると思う。
ううーん、正義に基づいた科学者のセリフは重いです。