ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

散歩する

2020-01-15 21:44:21 | たてもの

もう何回も見ている潤澄寺の鐘ですがね。

未だに撞いているところを見たことは無いの。

今回の年越しは神社まで鳴り響いていたのを微かに聞かせていただきましたけど。

そもそも何時に撞き始めて何時に終わるのですか。

ま、結局は行け無いんだからどうでもいいんです。

昨日はちょっと降りましたね。先週末はこれっぽっちだったのに。

除雪作業をされる皆さんは商売上がったりじゃ無いのって。

でもそんな心配は無用でした。

例年に近付いた様子は追々お伝えします。

とりあえず今、手持ちの画像は申し訳無さそうなくらいしか雪が無いんだから。ある意味希少価値。

北洋銀行、小田酒店、甲谷商店、文化センター。晴れていたので歩きましたが、その途中の景色がまた美しい。ま、吹雪いても歩くことにはなるのですが。

マチに10あるお寺のうち主のいないところがひとつ。

成田山。

こんなにマチの中にあるのに。少々寂れてしまいました。

都会で豆まきをするのはこのお寺でしたっけ。有名人がたくさん集まるの。

勝手に入って勝手に撒いて…、怒られるかなぁ。

そもそも誰に向かって撒くのかも決まって無いし。

黙って撒いたら拾うのも自分…、それは寂しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底引きの船

2020-01-15 17:25:00 | 動くもの

沖から戻って来る船は小型の底引き。

えびこぎ漁と呼ばれる漁法のもの。

増毛には4隻。

甘えびの捕獲がメインですが、他にも冬が旬な魚介が水揚げされるのでございます。

なので冬の市場も結構な賑わい…、のハズ。

ま、一般には開放されていないので、伝えようが無いんだけど。

カメラオヤジ的には撮ってみたい。

漁場を行き来する船は撮れても市場に積まさる魚箱まで撮らなきゃ…。

お願いしてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子は赤

2020-01-15 12:58:00 | 考えたら

マゴ君も初めてなら、ジジもまた初めてのことなのでございます。

こりゃお互いに緊張しましたな。

それでも箸を口元に当てるとニコニコとしてくれて…。

その笑顔にジジは救われましたから。思わずこちらも笑顔にさせていただきました。

マゴの力とは凄いものがありますな。

ところでこの100日を祝う膳。お食い初めと呼ぶのだそうで、男子の場合は内外ともに赤の器、女子の場合は、内側赤の外は黒を使用するのだとか。

または素焼きのもの。

まあ、そんな器を家に備えているワケでも無く、お店にお願いするのが今風です。

とりあえず携わらせていただいたジジのメモにしておきましょう。

なかなか覚えられ無かった歯固めと呼ばれる石。

あれ、この石の名が“歯固め”ってワケじゃ無いのかも知れませんけど。

もうしっかりと覚えましたぞ。

ま、その頃には作業終了です。

忘れっぽいからなぁ、次まで覚えていられるだろうか…。

さ、大きな行事を終えたマゴ君にはお休みいただき、ワタクシどももご馳走になりましょうか。

カメラオヤジ全開で臨みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎり

2020-01-15 12:20:00 | 飲み食べ

昨日からお昼はお弁当になりました。

と言ってもおにぎりがひとつあるだけ。

糖質だけの摂取はいけませんとの保健指導も受けている身ですからね、魚肉ソーセージも添えさせていただき、タンパク質も摂ろうかと思います。

これで健康上の問題は無しかと。

鮭おにぎり、美味かったなぁ。

そうそう、ご飯は冷めていた方が太らないんだって。

じゃ2コにしてもらうとか…。

いや、変な考えは持たないようにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする