ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

この男には

2020-01-17 23:55:00 | 考えたら

19人を殺害し、26人に重軽症を負わせた29歳の男。

事件を犯したことは紛れも無い事実だと認めたものの、大麻乱用で精神障害を発症していたため、別の人になっていたので心身喪失、無罪です。

そうじゃ無きゃ心神耗弱で減刑されるべきと言う戦術を取るのだとか。

まさかさ。

これだけの犯罪を起こしたのに、刑法上無罪の可能性があること自体が信じられないんだけど。いくら悪いヤツでも弁護して勝ち取るのが弁護士の仕事だとしてもさ。

そもそも刑法って何ですか。

誰を裁き、何をさせようとするものなのですか。大麻の乱用をしていたらしいけど、これだけの重大事件と引き替えに出来ることなのですか。

犯人がどんな生い立ちであろうとも、ダメなものはダメなんです。

死んでしまえば、その人と残された家族には冷たい国だから。

そして取材する皆さんのズカズカインタビュー。声さえ拾えれば…。

日本は殺され損の国だからね。明日は我が身かも知れません。

目立たないようにしよう。

そうそう、この29歳が弁護側の戦術を拒否したのだとか。

確かにそうでしょうな、彼が最も嫌いだと思う状態に自分がなっていたと証明しなきゃならないんだから。

そうなれば自分もまた誰かに殺されなきゃならないと言う理屈。

そんなのに耐えられるハズが無いっしょ。

だとしたら、彼を1番苦しめるのは、その論争で裁判が進むことか。裁かれる立場に無いことを論じること。どうなろうと許せないヤツ。せめて勝ち誇ったような態度だけはズタズタにしておきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ尽くす

2020-01-17 23:16:32 | 飲み食べ

札幌プリンスホテルの中国料理を楽しませていただいた話は、何度かに分けて書きましたけどね。

美味しい料理が忘れられないのともう一ついい話かありましたよ。

100日を迎えたマゴ君が首を持ち上げたんだって。

ほう、こりゃ嬉しいニュースです。

なので、調子に乗ったジジはいただいた料理の残りを一気にお知らせ致しましょう。

トビッコチャーハンと一緒に運ばれて来たのは、フカヒレ入りスープ。

ザーサイのシャキシャキ感と合わせると食欲が止まらなくなってしまいます。

お祝いの席だから静かに見守ろうと思っていたのに。

次から次へと食べ切ってやろう、って気持ちになってしまいましたから。それほど美味いプリンスの中国料理、減量中の身には恐るべしです。

家からも近いし、今度はジジがマゴ君を誘ってしまおうかなぁ。

途中、元気よく泣いていたマゴ君。だけど店内の1番奥にある個室でしたから。

他の席のお客さまに気兼ねせず楽しませてもらいました。

ありがたい。

締めは杏仁豆腐。

そうそう、マゴ君のお祝い膳は残さずきれいに。

歯も丈夫で好き嫌い無く、元気ないい子に育ちますように。

みんなで少しずつ食べた鯛。

食いしん坊な増毛人は身を残すのは嫌な性分なので…。

誠に美味しゅうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2コがいいのか

2020-01-17 21:51:34 | 飲み食べ

家族が札幌に行って来るとほぼ買って来るパン。

多少多めに買って来るのでお昼用にいただきました。

ドミニクドゥーセ。

ハムとチーズのクロワッサンと塩パン。

フワッと系なのでワタクシ的にはもう2コくらい欲しいところだけど…。

適度な塩加減、でも無かったかな。

塩の塊を食べてしまったもの。しょっぱかった。

でも、後半のハムチーズでまったりした気持ちになれたかな。

早く食べ終わった分、少し昼寝をしてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温まります

2020-01-17 21:18:25 | 飲み食べ

朝ご飯にカジカのコ。

年末に漬け込まれたものを小瓶に分けて冷凍保存しているのです。

今回はその1瓶目。

ホカホカご飯にたっぷりのせて…、堪りませんなぁ。

今日は1日中降ったり止んだり。

で、家に帰る頃にまたチラチラ。

冷えた体を温めてくれるのは…。

豚汁でしたわ。ああ、ありがたい。

大好きな昆布巻きとともにいただきます。

2つ。でも好きだから3つ。結局は4つ。

そして朝に続けて夜もカジカのコ。ううーん、ちょっと塩分が気になり始めた太っちょオヤジです。

そして黒七味で旨みの増した豚汁は2杯目に。

んまいんまい。こりゃ何杯でも行けますわ。

2杯で収めるのが大変なのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見渡せば

2020-01-17 18:45:00 | おおらか

雪が降らないことを嘆いていた時期もあったのですがね。

降り始めると…、やっぱり晴れてた方がいかに快適か。

全くもう自分勝手です。

ま、それほど今年の1月は異常だったと言うこと。

間違い無い。

だって職場の屋上を短靴で歩けたんだから。

歩いたことの無い皆さんには伝わらないかも知れませんがね。

いつもならゴム長が必至の場所。

マチの表情も穏やかだもの。

そんなハズは無いと思いつつ、このまま春が来るんじゃ無いかって。

怠けてはいけませんな。

近々スノーランタン作りを始めます。

毎年夢見ていた坂道に並べてみたいと思っていたもの。

形にしてみなきゃ。道の左右に2メートル間隔、それくらいで光の列に見えるかなぁ。

仕舞い込んでいたスノーランタン作りキットも探しましょう。

ロウソクだって買っておかなきゃ。

急に忙しくなるワタクシなのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食ったくったー

2020-01-17 17:35:00 | 飲み食べ

札幌は発寒イオンにある“とんかつとんよし”。

ワタクシどものように田舎から出て行く時間帯は、どこも混雑していますから。

席の空き具合を見て、サッと飛び込むのでございます。

揚げたてサクサクの豚カツのお店。

しかもご飯とキャベツのお代わり自由ですから。

なのにワタクシ、お代わりし辛い丼ものをお願いしてしまいました。

ま、キャベツはお代わり出来そうだけど。

熱々のご飯も大丈夫なハズのワタクシですが…。

大口でいただくことが少々苦手です。だって頬張った途端に奥の部分入れ歯が外れちゃうから。

ひと様の前で直すのもまた難しいもの。

そうそう、カツ丼は普通盛り、

でも結局は家族が食べ切れなかったご飯とカツ3切れをいただきました。

満腹です。

食べ放題のサラダにはドレッシングが2択。

ああ、食ったくったー。ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜は

2020-01-17 12:30:29 | 飲み食べ

昨日から…、いや今週はずっとゴム長を履いて来たんだったかな。

もう毎日のことだから忘れてしまいます。

神社裏の坂道には左右に振れる線が残るのですがね。

上って来たと言うより滑り降りて行く感じだったんじゃないでしょうか。

リズミカルにサッサッと。そう、雪の遊び方はそれぞれですから。

カメラオヤジもマネしたい気分ですがね。気を抜くと滑って転んじゃう。

木曜はレーズン食パンの日。

いつものスカンピンのパン箱に1つだけ収まっていましたもの。

速攻買い求めてしまいます。

でもね、全部は食べられない…。

食べようと思えば全然無理はないんだけどね。もうそれも似合わない年。

なので食パンは1枚にして、後はカズノコパンとちょい甘の豆パン。

我ながらいい組み合わせです。

と言うことにしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月気分

2020-01-17 07:23:00 | 飲み食べ

晩ご飯に食べたのは小芋の煮っ転がし。

ああ、こんなの出されたら危険です。なので、とりあえずお皿に盛っただけいただくことにしましたから。

もうひと皿…、それだって楽勝なんですよ。

まあ気持ちを焼き鮭の方に移します。でもそれだってあと2切れあるんだから。

ううーん、見ないみない。

随分青い大根おろしでしたが、辛み無し。

ウソでしょ、大根おろしから辛みを取るなんて…。

ま、今回は健康のためにいただくと言うことで。

それに大根なます。程よい酸味でしたわ。

お正月には子どもたちが一気に食べ尽くしてしまいましたから。

ワタクシは年越しにホンの少しだけ。

なので今さらですが、お正月気分を味わっとります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるく

2020-01-17 00:35:00 | 考えたら

テカテカ路面には“まくべい”。

スパイクタイヤを無くしてしまったワタクシどもには、この石粒が無きゃ安心出来ませんから。

雪が溶けてしまった後は回収する手間は残るのですがね。

そんな手間には替え難い安心感だから。

散歩の途中で見かけたのは文化センターにある町民の誓い。

昭和52年2月の制定だから、もう42年ですか。

懐かしさを通り越して、思い出すのも大変なくらい古い話だから。

神社の裏にある坂道。そしてそこに繋がるのはワタクシが幼稚園に通った道。

夏も冬も。2年保育だったから。

冬も外で遊び続けたね。喉が乾いたら屋根から伸びる氷柱を舐めたし。

毎日ハナタレ小僧でしたわ。

でも楽しかったな。

何が、って一つひとつを思い出せるワケでも無いけど。

雪の上に残る足跡を見つめながら考えるのです。

また雪合戦でも仕掛けてみましょうか。

出来るかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする