ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

寒いね

2025-01-30 23:10:00 | お天気話

いつまでも晴れているワケは無し。

だってまだ1月だもの。

冷えたとは言え、雪質は少々ベタっと。

サラサラ雪が好きなんですよー。

まあ、少しベタっとしてくれた方が滑らないので歩きやすいかな。

事務所を開け、部屋の暖房を点けて歩きます。

1階で4台、2階は6台。

その後、花を眺めて小休止。

上手に撮れるワケでも無いので、まずは数で。

たくさん撮れば、たまにはいいのも残るでしょ。

古いタイプのコンパクトデジカメは、強い光じゃ無きゃブレやすいの。

なのでジッと構えて動かぬように。

書くのは簡単なのに、いざ撮ろうとするとグラグラ…。

息を止めても体は止まらず。

何枚も撮るのに撮るたびにブレブレ。

ううーん、それもまた自分だし。

諦めず何度も挑戦するのでございます。

外は雪。

出不精のカメラオヤジはガラス越しでパチリ。

被写体に近付くのがいい写真を残すコツ。

わかっちゃいるけど…、横着し過ぎです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手シート

2025-01-30 21:03:00 | いい感じ

年末は手術があったりと落ち着かない毎日を過ごしたワタクシ。

なので未だに年賀状を作れず…、って寒中見舞いのタイミングも逃してしまったなぁ。

さて、昨年も遠くへ旅に出ましたからね。

そのようすを取り込んだハガキは週末にでもサクサクッと。

でもなぁ。

タイトルは、もう「あけましておめでとうございます」じゃ無いでしょ。

それも含めて考えます。

いただいた年賀状から切手シートが3つ。

ありがとうございます。

ハガキが85円、封書は110円になったのですね。

とりあえず100枚分ほど。

今までは官製ハガキを使うことが多かったのですが、今回はエプソンの専用ハガキを調達します。

と、その前にプリンターのインクはどうだっけ…。

ううーん、週末は無理かなぁ。

まずは旅の画像を探します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩サバ

2025-01-30 18:25:00 | 飲み食べ

これはいつの晩ご飯でしたかね。

塩サバ焼き。

好きなんです。

2切れもいただいてしまいました。

ごちそうさまです。

真ん中の太い骨を外し、埋もれている短い骨が無いかどうかをチェック。

まあそのまま頬張ったとしても、口の中で骨の存在を確認するのですがね。

きれいに骨だけにしてポイっ。

ああ、食べらさる。

そう言えば今日はスカンピンのご主人とバーガーの話で盛り上がりました。

チキンカツバーガーもいいけど「カジカのフライ」は作れないのかな、ってね。

美味いとは思うけど魚を捌くのは大変そう。

すまんね、食べるだけのオヤジはお気楽です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり

2025-01-30 15:18:00 | 考えたら

3月にアメリカで開かれる核禁止条約の締約国会議は、3回目になるのだとか。

原発も核兵器も抑制に向けて何ひとつ動くワケでも無く。

どちらかと言えば推進側のような振る舞いに見えてしまう。

まあ、判断しないってことは推進したい気持ちも多分にあるってことでよろしいですか。

とても橋渡しなどしそうもありません。

外交のように相手のあること。

国と国なら難しいことも多いかと思いますけどね。

原水爆の被害者団体にしてみれば、まず国内の壁にどう立ち向かうのか。

言葉も気持ちも通じるかと思っていたのに…。

選挙で脆くなり掛けた与党だけど、野党にもジミン支援部隊がたくさんいますから。

そう簡単には乗れない話なのでしょ。

だから政権交代が大きなチャンスだったようにも思うのですがね。

この国じゃそれも難しい。

核禁止条約の締約国会議。

「核兵器の開発や使用などを禁止する核兵器禁止条約」って呼び名ですか。

これまでに73の国と地域が批准しているの。

会議の開催は、アメリカのニューヨークにある国連本部。

政府が参加出来ないのなら、会議の会場だけでも日本でやればいいのに。

政府が段取りをしなくても、国際会議場クラスの施設提供を申し出るところまでってのはどうでしょう。

後は、賛同する野党のみなさんに尽力願うとか。

まあ、未来を語らず目の前の防御で精一杯であれば仕方がありません。

人口減に超が付くほど高齢化も進む国。

直接関係する被害者がいるうちにと思っていたけど、それも難しいとは。

時間切れを待つだけですか。

誰も言わなくなるのを。

「言えなくなる」と書いた方が正解ですか。

ところで今回。

オブザーバー参加もしないと決めた与党なのに、所属する議員を派遣するらしいです。

それはなぜなんだろ。

会議の内容を把握し、不参加への批判を和らげたい。

それが、どなたの憶測かは知りませんがね。

会議場のどこにどう座るおつもりなのでしょうね。

それもまた聞いてみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーストで

2025-01-30 13:00:00 | 飲み食べ

赤い皮のジャガイモをいただいたのは火曜のこと。

粘質が高く、加熱すると黄色みが増し粘りも出るって特徴のレッドムーン。

それを使ってポテトサラダが出来上がりました。

ボランティアでお世話くださるお姉さまの得意メニューとか。

マヨネーズを使わず、ジャガイモの旨みだけ。

塩コショーは振ってたかな。

お昼は冷凍保存しているレーズン食パンで。

それにポテトサラダも合うのだそう。

ひとパックいただきましたので…。

トーストにお試し。

ポテトサラダにはレーズンとカイワレ大根、それにミカンの缶詰入り。

ほー、初めてだわ。

「古い婆さんのポテトサラダだから…。」

口癖のようにそう仰います。

だけど、そんなことは無くて逆に新しいんだけど。

新鮮です。

トースト出来ました。

どれどれ。

4枚切りの厚い食パンでしたからね。

それにポテトサラダをのせてみます。

まずはひと口。

ふぅ…。

こりゃ重量級です。

2枚目の同じパターンで頬張ります。

甘さと辛さ。

と言っても辛さはコショーのピリッとする風味だけかな。

んまいです。

そしてお腹が一杯になりました。

そりゃそうです。

塩茹でしたジャガイモ2つに試食のポテサラ。

さらに厚切り2枚とポテサラ1パックまで。

んんんーっ、満腹。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3種

2025-01-30 09:20:00 | 飲み食べ

これは月曜でしたかね。

おにぎりをいただきました。

しかも3コもあって全部違うヤツ。

嬉しいですなぁ。

仕事終わりにひとつ。

ここのところ仕事が込んで来たのと野暮用も増加傾向。

要領良く振る舞わなきゃ詰まってしまいます。

と言っても昼間のうちに出来ることは限られているし。

そうそう、血圧の薬も切れたままでした。

いかんね、ずっと120台後半くらいを維持していたけど、ここのところ140台。

低い方も高くなり始めました。

週明けでも診療所。

受診しましょうかね。

おにぎりは、ツナマヨ、とり五目の順で頬張ります。

んまい。

ご飯大好きだから。

こりゃ何コでも…。

気付いたら全部食べちゃう。

締めは梅。

安定の美味さです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米

2025-01-30 07:30:00 | いい感じ

事務所の調理室に置かれているボウル。

先週からあるんだけど、お米が入っているの。

何に使うのかなと思っていたら、近々カレーを食べる会があるのだとか。

あら、お仲間に入れてもらえますかね。

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都合

2025-01-30 03:13:00 | 飲み食べ

原発事故の賠償費用は、広くお客に負担していただきます。

まあね、電気を使っているんだもの。

その理屈もわからなくは無い。

だけどこの記事の見出しは「後始末費用を託送料金に上乗せ」ってもの。

託送料金って何ですの。

記事を読むと、送配電線の使用料とか。

新電力などの自前で電線を持たない電力小売業者が大手電力子会社の送配電会社に支払うものらしいです。

本来はそういう意味なのでしょうけどね。

大きな事故を受けて情勢は変わってしまう。

お金を取る仕組みをお役人さまと業界でサクサクッと…。

法律では無く、経済産業省の省令改正で済ませちゃうってところがどうなんだか。

事故が起こった時の備えで積み立てるべき費用。

原発を廃炉にする場合の費用。

何でもかんでも徴収出来ちゃう。

その感覚が税にも現れているのではないでしょうか。

どこのどなたが決定したのですかね。

当初の目的は目的。

今は今。

ちゃんと説明する気など無いのでしょう。

知らないうちに協力しているワタクシどもにも問題があるのかも知れません。

もっと勉強しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入金

2025-01-30 00:53:00 | 考えたら

ブログは有料会員で登録中。

その支払いはコンビニから現金で。

数か月分をまとめて支払うのです。

何年続いているんだろ。

長いこと繰り返しているの。

今月初めに引き落とされた電子マネー。

残金は残り僅かで、来月分は危ないかもってお知らせメールが届きましたので。

近くのセイコマで入金します。

これで夏くらいまでは大丈夫。

足りなくなったらまた連絡お願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする