ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

遅くなりました

2025-01-28 23:59:00 | いい感じ

2日続きで飲み歩いた先週末。

ふぅ…、疲れましたな。

そろそろ午前様になろうとする頃。

ちょっとサッパリしたものを頬張ります。

ミカン味の蒟蒻畑。

2つも食べてしまいます。

からの大判焼き。

酔ってるからなぁ。

どうしても食べたくなってしまいます。

とりあえず1コで。

ごちそうさまです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い皮

2025-01-28 22:25:00 | 飲み食べ

今日のお昼はジャガイモの塩茹をごちそうになりました。

新しい品種の「レッドムーン」って名前。

赤色の皮に黄色の肉質。

全部皮を剥き終えたらしいので、皮だけパチリ。

なるほど赤いです。

粘質が高く、加熱すると黄色みが増し粘りも出るのだとか。

確かに美味いイモでしたわ。

茹でてすぐ、熱々なのを頬張ります。

もうひとついただきましょうかね。

んまい。

こりゃ何コでも食べらさります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願い

2025-01-28 21:08:00 | 考えたら

被爆2世のことが書かれている記事は、19日のものでしたかね。

朗読劇などで語り継がれている事実なのだとか。

今まで知りませんでした。

1960年生まれならワタクシと同じ。

戦争なら直接撃ち殺されない限り補償など…、いやケガもありか。

そもそも軍人さんだけがその対象で、遺族までも繋がって行くシステムはあるのに。

それ以外は関係無いのです。

そう…、庶民は「それ以外」でしか無いのだから。

世界で初めて投下された原爆。

その被害がどこまでどう及ぶのかなど、研究され尽くしたのですか。

前例が無ければ判断することも無し。

ならば、初めて起こったことなど全てオトガメ無しってことですか。

直接の被爆者には健康手帳が交付され、国が医療費を負担するけど2世は対象外。

その「直接の」って扱いだって随分長い間争っているのに。

遺伝的影響を証明するのも自分。

国は核保有国に発言することも無く、被爆の影響を受けたと思われる人たちにも手を差し伸べない。

まるで他人ごと。

そりゃわかりますよ、全ては自己責任なんだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からの宝引

2025-01-28 19:12:00 | いい感じ

町内会の新年会。

ビンゴ2回目のスタートです。

酔いも回り、声が次第に大きくなっているかも。

番号の一つひとつに感想を述べてしまいます。

「ああ、○番なんだよー。」ってね。

それでも調子よく開いていきますから。

真ん中の縦でビンゴ。

結構早いうちに当たりました。

引き替えたのはチューハイ6本。

ありがとうございます。

さて。

全員が当たるビンゴが終わり、次はいよいよ宝引きです。

20本近くの縄を束ね、バシッと畳に打ち付けると広がる縄。

ひとり1本の端っこを握り、自分へ当たりが来ますようにと願います。

束が大きい時は、半分に分けてハズレ側をドサッと捨てるの。

引いている縄がフッと軽くなる瞬間です。

ある程度の重さを感じる人は、まだ脈があるんだなぁ。

ほらほら。

そこからは1本、また1本と抜いて行く。

縄を束ねる親。

腕の見せどころですわ。

2回、3回。

7、8回分の景品が用意されていますからね。

渾身を力を込めて、束ね、広げ、ばらし、そして抜いて行くの。

ふぅ…、親の息遣いが聞こえて来そう。

「まだやるんだか。」

「よろしくお願い致します。」

この技を伝授願いたい。

極めてシンプルなものだけど、これほどまでに盛り上がるのは人の力。

シュッシュッとクールに抜いて行く姿に感動するのでございます。

こりゃ間違い無く有段者ですな。

そもそもこのゲームに段位などあるのかも知りませんけど。

年齢を問わず流行らせたい。

やるからには景品をそれなりに用意しなければなりませんがね。

「宝引き講座」。

是非とも開催したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンゴ

2025-01-28 17:35:00 | 飲み食べ

土曜の居酒屋忠。

町内会の新年会は、賑やかに進行中です。

ついつい話し込んでしまうけど、熱々な料理が目の前にドーンと運ばれて来るんだもの。

一時中断。

サクサク衣のタラをひと切れ。

んまいねぇ。

刺身は5種。

大好きなマグロの赤身。

シメサバにカズノコ。

手前はハマチかな。

そろそろゲームの準備が始まります。

持ち込まれた景品は、お酒にトイレットペーパー、洗剤、調味料、お米、ドリンク剤、インスタントラーメンなどなど。

そんなようすもパチリ。

でも、まだエビチリ食べて無いし。

急いでエビチリを頬張ります。

大きくてプリプリなヤツ。

もちろん尻尾の殻までバリバリと食べ尽くします。

さ。

お待ちかね。

ビンゴは1列だけでいいのだとか。

早速リーチが掛かったのに、そこからが長かったです。

14、26、33、55…。

14出ました。

斜めでビンゴです。

カセットコンロのボンベ3本組と洗剤。

ありがとうございます。

ふぅ…。

2回戦開始はすぐですか。

その前に少し腹ごしらえしておきましょうか。

既に十分食べたような気もしますけど。

ひたひたのデミグラスソースに浮かぶ豚肉。

やわらかくて美味し。

さ、次のカードを選びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金のこと

2025-01-28 13:10:00 | 考えたら

昨日の夕方は勉強会がありました。

年金の話。

と言っても、いただく方じゃ無く、払う側のこと。

人生が順調に進めばいいけど、いつ何時どんなことが起こるかなんて誰もわからないでしょ。

そんな困りごとに役立つ話をお聞かせくださいますのは、年金事務所の課長さま。

ある程度のことは窓口に来られなくてもマイナポータルで…。

スマホ操作にはイマイチなワタクシですがね。

これからの時代は覚えたもの勝ちってことになりますか。

いやいや、それだけでは全ての人を助けられない。

困っている人にどう声を掛けて行くのか。

そんな任務を負われているみなさんと一緒に勉強するの。

保険料の減免…、受給する権利はあるけど額が減るとか。

難しい。

その人それぞれの暮らしがありますから。

まずは相談。

「どこに」がわかるだけでも少し安心致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お初

2025-01-28 11:15:00 | カラフル

今週の事務所入り口を飾っていただく花。

クネクネ、クルクルっと伸びた枝。

華奢なようで力強かったりするのかなぁ。

生け方の「いろは」もわからないカメラオヤジだから。

その日の気分で受け止め方も微妙に変わります。

感じるってことでいいのですよね。

どこをどう見たらいいのかもわからないけど。

雲龍柳にドラセナ、スイートピー、スターチス。

初めて見るのは雲龍柳。

ちゃんと覚えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の

2025-01-28 08:58:00 | 飲み食べ

土曜の夕暮れ。

この日は5時半から町内会の総会と新年会が予定されています。

晴れて良かったです。

会場は昨年と同じく、駅前通りにある「鮨・居酒屋忠」。

お店からお酒のいただきもの。

ありがたい。

テーブルには総会資料が置かれ、会場の隅にはビンゴの景品が2回分。

それではまず総会を始めさせていただきましょうか。

冒頭、会を代表してご挨拶をさせていただきます。

大きな動きも無く穏やかな1年を過ごせたこと。

少しずつ家を離れて行く人が増えていること。

昨年の暮れに小学校から子どもたちのあいさつ運動に取り組んでいたことを知らされ、それをみなさんに紹介したり…。

子どもたちだって知らない大人に挨拶するのは勇気のいること。

近所に住むワタクシどもからも声掛けするのはどうかとお願いしてみます。

改選期ではありましたが、役員全員留任の提案。

無事ご承認いただきました。

今年も事故無く賑やかに過ごせますように。

それでは、副会長の音頭で乾杯。

テーブルに並び切れないほどの料理に驚きながら、カメラオヤジは忙しく…。

でも久しぶりにゆっくりと話が出来るご近所同士。

話にも花を咲かせます。

随分長いこと役員を続けられている方からは、次回で交代…。

そろそろ引退させて欲しいとのご意見も賜りました。

そりゃそうですね。

1人にだけ長期にご苦労をお掛けするのでは無く、みんなで順番に担うことも大事なこと。

大人の世界だもの。

みんなのため少しずつ頑張ってみようかなと…、その一言を待つのでございます。

次々と運ばれて来る出来立ての料理。

久々に飲み始めるワタクシ。

ちゃんと食べながらビールをゴクリ。

前日も練習しました。

特に問題無し。

と言うか、いつもの調子で行けそうです。

食欲もバッチリ。

さて、後はビンゴで何が当たるのか。

期待が膨らみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まります

2025-01-28 01:35:00 | 考えたら

新しい何かが始まるのか、ただ壊れ始めただけなのか。

いずれにしても大国だから…、その進む先を見守りますか。

関税引上げ作戦は自国民を守り、幸せな日々が待っているのですか。

交渉とは相手のあること。

この際、世界が連携していたハズの組織も根本から見直してみるのもよろしいかと。

WHOにパリ協定、国連だってロシアとアメリカがこれじゃ存在する意味も薄れてしまいます。

威嚇。

最近は核兵器じゃ無くても「言葉」そのものも大きな武器になりますので。

やわらかい物腰じゃ無く、群れるだけ群れてとにかく相手を貶してやっつける。

とにかく勝てばいいんだもの。

それがこれからのアメリカ流。

自分さえ良ければいい。

アメリカの黄金時代。

ご老体が訴える政策は歯切れよく実にわかりやすい。

それに多くのアメリカ国民が支持しているとなると…。

まあ国内がその方向でまとまればいいのですがね。

どの範囲の人たちが幸せになれるのか。

見届けましょ。

それに協調、そして追従する日本。

さて、どのように振舞うのでしょうね。

これまでの作戦がどのようなものだったのかも知りませんけど。

日本もまずは国内をどうするか。

それもまた大きな問題。

とても他所のことなど気にしてはいられんのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする