何枚もある新聞記事の中のホンの小さな記事は、「だって」って見出し。
朝は忙しいのでササッと捲って流し読み。
写真があったり大きな見出しの記事を眺め、残りは夜。
床暖のカーペットの上にドカッと座り込み、新聞を広げます。
全てに目を通すワケでもありません。
好きな傾向は何でしょうね。
と言うより世の中の不安が心配。
でもなぁ、庶民がいくら心配したところで、何かを変えられる力などあるハズも無く。
ホッコリ記事で心を和ませます。
何枚もある新聞記事の中のホンの小さな記事は、「だって」って見出し。
朝は忙しいのでササッと捲って流し読み。
写真があったり大きな見出しの記事を眺め、残りは夜。
床暖のカーペットの上にドカッと座り込み、新聞を広げます。
全てに目を通すワケでもありません。
好きな傾向は何でしょうね。
と言うより世の中の不安が心配。
でもなぁ、庶民がいくら心配したところで、何かを変えられる力などあるハズも無く。
ホッコリ記事で心を和ませます。
鍋に入っていたおでんも残り僅か。
でも無いか。
このお皿も結構大きなものでしたから。
よしっ、全部食べちゃおう。
サラダはキュウリとキャベツ、トマト。
それに水菜が少々混じっています。
ドレッシングは青じそで。
マヨネーズでもいいんだけど、夜は控えます。
サラッと系で済ませた方がいいかな。
そう言いながら仙台の牛タン味噌。
ホカホカご飯だからなぁ。
どうしてもこの組合せが欲しくなっちゃうのです。
はんぺんに玉子。
もちろんつゆも全部飲み干します。
ごちそうさまでした。
昨日のスカンピンデー。
レーズン食パンは冷凍庫に入れてしまいましたからね。
食べるのは来週の…、月曜からいただきますか。
もう餅も切れてしまったし。
ところで机の引き出しに入れたラスク。
なぜか仕事終わりに出されてしまいます。
ああ、こりゃ食べる気だね。
ほら、袋が開けられてるもの。
カリッ。
ポリッ、ポリッ。
こりゃ美味い。
食べ出したら止まらないんだなぁ。
非常食だったんだけど。
まさかその日のうちに非常が来るとは思いませんでした。
また買っておこう。
行員による行内での犯罪。
三菱UFJの貸金庫窃盗事件は、単独犯かも知れませんが組織的な欠陥と言うか、お客さまの財産を預かっていると言う基本が欠けている組織であることが公になってしまいましたね。
ところでこの貸金庫業。
事件を起こした三菱UFJ銀行では、その存廃を含めた検討を行う方針とか。
マネーロンダリングなどの犯罪に悪用される恐れがあるから。
あら、ホントはそうじゃ無くて行員が大金に惑わされてしまうからかな。
それが無ければ事件も起きなかったワケで…。
役員の方々も報酬の削減などペナルティを受ける必要も無かったんだから。
みずほ銀行も追従します。
顧客の需要や採算性からの判断とか。
三菱住友銀行は、貸金庫の予備カギの管理を本部に集中するのだそう。
だけど「予備のカギ」を存在させた方がいいのでしょうか。
外国ではカギを紛失した場合はドリルで破壊するらしいです。
財産を守るってことは、それくらいの対応じゃ無きゃ。
もう誰が出て来たところで信用など無くなったんだし。
そこら辺もご検討くださいませ。
毎週木曜はスカンピンデー。
パン箱はビッシリに近かったのですが、事務所にはワタクシひとりだけ。
ううーん、全部は買えないよー。
とりあえずレーズン食パンは非常用に冷凍します。
残り4コをお昼に食べるのは、ちょっと多過ぎですね。
と言っても、ひとつはラスク。
それは、おやつとして机の引き出しに仕舞います。
それではチキンカツバーガーから。
先週に続き2度目。
チキンカツ美味いです。
そして最近お気に入りのソーセージ。
これまたスパイシーで香ばしい。
あっと言う間に2コ。
いつもなら塩パンから食べ始めていましたかね。
ちょっと順位が変わっています。
それもまた仕方の無いこと。
後先など考えないジジですから。
そうそう、ダブルチーズはトーストしてみようと思ったのです。
ここまで来ると、先週のお昼とほぼ同じ。
好きなんだからしょうがないです。
昨日は雨が降ったんですよね。
珍しい。
だからと言って汗ばむほど暑くなるハズも無く。
まあガチガチだった氷は割りやすくなりましたので。
車庫の中と入り口辺りに積もったものを砕いてしまいます。
シャッターの閉まりが悪くて気になっていましたから。
砕き始めると、意外にガチガチのまま。
フンッと両腕に力を入れて割るのですがね。
すぐにギブアップ。
ま、春には消えて無くなりますから。
ううーん、いけませんなぁ。
いつもそのセリフの繰り返し。
窓の外でバサバサと飛び交う黒い鳥。
降り立つ場所が雪の上だから、なおさら目立つのかも知れませんね。
最初に来たカラスが嘴で穴を掘り始めます。
何か赤いものを咥えたなー。
すると違うカラスが来てサッと横取り。
彼らの世界でも上下や強弱が渦巻くのでしょう。
何を隠していたんだろ。
知らせることには消極的で、隠すことには一生懸命。
情報公開された資料のほとんどが黒塗りされてるってのを何度も見てきましたからね。
どんな基準がそうするのか、出来る感覚を疑ってしまう。
まあ、日々もっと大きな視野で考える方々に庶民感覚など通じないのだろうとは思いますけど。
特定秘密保護法の適用対象も見直し、経済分野に拡大する。
防衛や外交など、4つの分野の情報保全を目的とした特定秘密保護法の経済安全保障版。
半導体など重要物資の供給網に関する脆弱性や重要インフラなどに関し、国が保有する情報のうち流出すると安全保障に支障を与える恐れがあるものを重要経済安保情報に指定するもの。
重要情報を扱う人の身辺調査をするセキュリティー・クリアランス制度を導入するらしいです。
クリアランスは適性評価と訳せばいいのですか。
罰則規程は次のとおり。
重要経済安保情報の取扱いの業務に従事する者がその業務により知り得た重要経済安保情報を漏らしたときは、5年以下の拘禁刑もしくは500万円以下の罰金に処され、またはこれを併科されることになるとか。
それも情報の取扱い業務に従事しなくなった後も同じで、未遂犯や過失犯も罰せられ、この法律では特定秘密保護法には無かった両罰規定が設けられ、事業者・従業者個人の双方について罰則が適用される…。
何だか凄いことになって来ましたな。
ま、庶民にはそんな情報も回って来ないと思いますから。
覚えておく必要も無し。