ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

買いもの

2025-01-21 23:42:00 | どこかへ

日曜の夕方に買って来た単4電池。

ビールは4缶。

サッポロ派ではありますが、他社を飲まないワケでも無く。

いやむしろ選んでチェックするのでございます。

牛乳は2本。

28日まで。

センサー付きのライトは階段の途中に置いているもの。

これに単4電池を4本使います。

交流電源でセンサータイプに変えればいいだけなのに。

毎度このために電池を買うのがいいのかどうか…。

でもね、この感じも意外と気に入っています。

交換直後は眩しいくらい。

この状態が半年も持てばいいんだけどなー。

せいぜい3か月。

ま、それでもいい方かも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかりましたか

2025-01-21 21:58:00 | 考えたら

予防医学の分野は進んでいるのか遅れているのか。

それなりの技術を持っている国だと思っていたらそうでも無かったってことかも知れませんね。

いくら行政に期待しようとも、最後の最後は自己責任ですから。

コロナウイルス感染症が示した生死にかかわるような状態。

それは患者側のことだけど、医療機関そのものだって逼迫状態で寝る間も無く活躍された関係者の方々には頭が下がります。

だからどうするのでしたっけ。

過ぎてしまえばそれまでのこと。

結局は事後処理のみが得意なんだな。

いや、得意でも無いか。

効果的な計画も作れないし、機動力も無し。

出来ないものは出来ないってこと。

本気度が問われます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えます

2025-01-21 19:48:00 | いい感じ

大きなマグは、ポット式になっているので冷めづらく熱々を楽しめます。

夏なら冷たいのを…、入れた氷も溶けずに暫く残りますから。

高性能だわ。

お気に入りの食器。

食器棚には、子どもたちが住んでいた頃から並び続けるものも多いです。

何年も使わずに飾っているのもあるなー。

まだ20代の頃に旅行で買った錫のグラスとか、コーヒーカップは所狭しと居場所を争うの。

まだ使えるから捨てるのはなぁ、箱詰めして物置に…。

それが片付けられない要因だとも思いますがね。

さて、どうしましょ。

コーヒーを啜りながら考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒歩

2025-01-21 17:55:00 | どこかへ

日曜の夕暮れ。

週末に開催される町内会の総会と新年会の参加報告を班長さんのお宅まで。

新年会は会費制です。

その会費も2人分お届けします。

さて。

外に出たついでに牛乳買いに行こう。

ワタクシのお気に入りは「北海道十勝軽やかしぼり」。

それは近くのセイコマには無く、ニコットかセブンで扱っていますので。

とりあえずニコットを目指します。

そんなに寒くない。

道路の雪もまだ溶け気味のまま。

それにしても道路脇の雪山が大きくなりました。

ワタクシの背丈以上だもの。

農協の低温倉庫は、きれいな明るい壁になりました。

以前のは緑色でしたかね。

昭和47年に建設された果樹の集出荷貯蔵所。

今から50年以上も前の倉庫です。

大事に使われていますな。

さあニコット到着。

牛乳とビール、後はバタピーでも買いましょうか。

そうそう、階段のところに置いてあるセンサー付きのライトも電池が切れているのでした。

単4電池も買っておきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥棒を雇う銀行

2025-01-21 16:15:00 | 考えたら

この犯人には毎月の給料も支払われていたのですよね。

犯罪を重ねていた間も。

どれほどの財産をお持ちの方かも知りませんがね。

億って単位のお金…。

返済出来る額なんだろうか。

支店長代理。

そんなポストでしたっけ。

被害額は10数億円。

頭取さんの月報酬がどれほど高額かは知りませんがね。

その30パーセントを3か月減じておいくらなのですか。

銀行そのものの損失はどう穴埋めるのですか。

その仕組みを知りたいなぁ。

利用者には厳しいセキュリティを科すくせに。

まあ同じ行員同士でも疑がわねばならない時代に入ったってことで。

強盗ならその瞬間にわかるけど、内部で不正をやられちゃわからず仕舞いってこともあるのかも…。

そもそも閉鎖的な空間だし。

表に出ないものもたくさんあるのではないですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪はね

2025-01-21 14:35:00 | お天気話

日曜からですかね。

少しだけ気温の緩みが現れたのは。

サラサラが自慢の北海道の雪だけど、週末からは湿り気の多い重たいヤツ。

なので凍った路面も滑りやすいのです。

表面に水の膜が出来ていますから。

そんな時は転び方も大事。

転ばぬよう無理に手や足を出すのはいけません。

捻ったり骨折してしまうから。

カッコ悪いかも知れませんが、ステンと尻餅をついた方が軽傷で済むことも…。

いずれにしても、受け身の練習は必要ですな。

朱色の光が差し込む西の空。

上空には厚い雲があって、部分的に何かが降っている…。

こりゃ雨ですか、それとも雪かな。

まあ、すぐに積もるとしても、雪はねしておかねばならない場所もあるし。

やっちゃいますか。

ものの5分もあれば終わります。

フンッ、フンッ。

少しずつ雪を掬い、近くへ放ります。

フンッ、フンッ。

雪はねに集中したいけど雲のようすも気になるカメラオヤジ。

こっちに来るんじゃね。

物置まで道が繋がりました。

シャッターも開けられるようにしたし。

あら、ちょっと目を離したスキに雲は海の方へと流れましたね。

結局降らず仕舞い。

ありがとうございます。

空の神さまに感謝申し上げます。

あー、後は屋根の雪かー。

下ろさねばならないほど積もっていますから。

それは例年通り。

平屋部分の一部だけ。

屋根の構造的な問題なんだなぁ。

困っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いんだなぁ

2025-01-21 12:58:00 | 飲み食べ

最近はサツマイモの登場も多くなったけど、やっぱりジャガイモ。

美味いんだなー。

休みの日のお昼。

みんなはパンだけでいいんだけど、ワタクシは麺とか何か違うのがいいかな。

冷蔵庫に少しだけ残っていたジャーマンポテトをチン。

あら、パンもひとつ残りましたか。

朝に飲んだコーヒー。

もう1杯でもいいけど、お茶があったね。

冷たいヤツ。

前日に町内会の役員会でもらったもの。

ふぅ…、んまいです。

イモとパン。

それだけで十分なのですよ。

だけどお菓子も出て来ます。

ん。

ビアードパパってシュークリームのお店でしたよね。

札幌駅かどこかで見たような記憶だけど…。

大阪を拠点に全国展開するお店でした。

それだもの、メーカーと提携してお菓子が出ても不思議ではありませんな。

んまいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匂い

2025-01-21 11:10:00 | カラフル

事務所の入り口を飾っていただく花。

ピンク色はガーベラですか。

白いのは菊。

全体にシュッとしていて凜々しいです。

落ち着くわー。

今週も頑張ろうと気持ちも新たにするのでございます。

この枝はなんでしたっけ、水木のような…。

ほら、まゆ玉を付けて飾るヤツ。

サンゴミズキって名前でした。

緑の葉っぱは、レモンリーフって説明がありました。

レモンの香りかー。

どれどれ、嗅覚の戻った鼻で試してみますか。

近付いて手で匂いを集めますが…。

ううーん、菊やガーベラの方が強いのかなぁ。

わからんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしようもない

2025-01-21 08:30:00 | 考えたら

セブンスターの木に続き、白樺並木も伐採されてしまったのだとか。

写真家だけが撮っていた時代ならまだしも、スマホの普及で誰もが競っていい画を投稿出来るようになりましたから。

みんなと同じ画を撮りたい。

いやそれ以上に近付いてもっといい画を。

そんな感じかな。

そこが元々観光地なら多少の脱線もありかも知れませんけど。

地域に暮らす人たちの大事な場だとしたら。

気付いてもらえるようにする仕掛けも含めて地元民がしなきゃならないとなると大変。

そりゃストレスだわ。

だって叱るところから始まるのでしょ。

毎度毎度大きな声を出して。

マナーを守れない人たちに。

だけど世の中は「ウエルカムな気持ち」ってものを出さなきゃ怒られることもありますからね。

下手をすりゃ逆にやられちゃう。

せっかく来てやってんのに…、的な。

とにかく畑の大事さが伝わらないようでは、魅力を消してでも守らなきゃ。

それもまた自己責任なのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルツルだわ

2025-01-21 03:05:00 | お天気話

もう日付が変わってしまったので、昨日の朝になりましたけどね。

暖気で路面はツルツル。

雪が無くなり…、と言ってもベチャベチャな氷状態。

アスファルトが出ているワケじゃ無いのです。

なので滑りやすい。

そんな時は、歩幅を狭くしてチョチョっと進むの。

前に出す足は、踵から着くのでは無く、足の裏全体で氷を掴むように…。

それを普通に歩くスピードで進めるのだから。

北海道人って凄いなと改めて感じるのでございます。

そして事務所前。

月曜は運動教室の日。

送迎バスに乗ってたくさん来ますから。

足元が滑らぬよう小砂利を撒きましょうか。

ちょっと多めに。

大丈夫かな。

車庫の屋根は積もる雪も解け始めます。

ポタポタ…。

そのうちドサッと落ちて来るでしょ。

その前に落とします。

それを掬って道路脇へ。

朝からひと仕事。

薄っすら汗をかいてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする