ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

定番なヤツ

2020-01-29 12:50:43 | 飲み食べ

お昼にパン。

おにぎりを持って来たりと、毎日何を食べるか悩み気味なワタクシですがね。

今回はセブンの定番なヤツ。ほのかなバターの風味でいただくロールパン。

なるほど…、なかなか美味し。

そしてチョコが練り込まれたスティック状の…。

菓子パンはあまり食べないようにしているワタクシ。

ほら、元々はかたいパン派だから。

しっとりして美味かったです。しかも3本。

とりあえずこれは2コルールでいいでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじゃりもち

2020-01-29 08:35:00 | 飲み食べ

京都のお土産をいただきました。

阿闍梨餅、と書いて「あじゃりもち」と読むのだとか。

門構えに者など、これまでに出会ったこともありませんが…、世の中はまだまだ広いと言うことでしょうか。

餅と名が付く生菓子のようで賞味期限は短め。

開けるとしっとりもっちりな皮が登場します。

歴史ある銘菓なのですか、深みのある味わいに感動しております。

ごちそうさまです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモラ

2020-01-29 01:45:00 | 飲み食べ

三ツ矢サイダーの新種。

でも無いか、2020年限定復刻。

そう言うフレーズに弱いワタクシだもの、もちろん買ってしまいます。

レモンとライムの爽やかな…。

ううーん、仰る通りでございます。

また一気飲みしてしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近いところ

2020-01-29 01:17:05 | 飲み食べ

土曜は町内会の新年会。

今年は役員改選の無い年なので昨年の活動報告をいただき、今年のすることを確認して総会が終了。

で、懇親会が始まったと言うワケ。

会場は駅前通りにある寿司のまつくら。

おお、今回も赤身がいい感じです。

隣近所で集まるのは、春の清掃作業後のリバーサイドパークでの焼き肉会とこの総会。

子どもたちがたくさんいた頃は、親同士の集まりもあったのですがね。もう組織も解散、婦人部はその前に無くなってるし。

ま、それでもこうして懇親出来ていますから。

刺身に煮もの…、煮ものはカスベでした。とろみのあるつゆに浸ったカスベ。コリコリの軟骨が美味いんだよなぁ、もちろん身も美味いのですが…、どちらかと言えば軟骨派。

気付いたらみんなそこそこの年になっちゃって。

守り合うとか、そんな大きく構えるようなものじゃ無い。普段の何気ない付き合いが、いざと言う時に力になる。

気心の知れた者同士だから。

それにしても…。

会員が年々高齢化している町内会ですからね。

まつくらさんまで歩いて来るのは大変なのです。以前は役員で送迎をしたり…。

今回はタクシーを用意しましたから。

だけど1台だけでしょ、ピストン輸送です。

ちょっと待ち時間が掛かりましたけどね。その間の会話もまた妙に楽しかったりして…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日

2020-01-28 23:58:00 | 考えたら

朝日新聞だったかな。

社説の余滴。

権力者にとって不都合な事態を時間とともに忘れて行くのは、それを容認するのと同じこと。

世の中はダイナミックに動くからこそ面白い。

そう思って生きて来たんだけどね。

保守中の保守と言われていたらしいアベ君にはつくづく…、このお方の記憶力たるやご都合主義だから。

3年前の1月20日、アベ君が議長を務める国家戦略特区諮問会議が、加計学園の獣医学部新設計画を認める。

いわゆる行政が歪められたとの疑念が政権の周辺に起きたのは3年前の春の話。

そして夏には認可する1月20日まで加計学園の計画を知らなかったと言うの。申請時点の15年には知っていたという発言を撤回して。知らなかったものに何かが出来るワケは無いと言う理屈。

結局、政治家も官僚も知らぬ存ぜぬで押し通せる国。加計さんはこの件について何らの説明もしない人。

学園は安泰なんでしょ、素晴らしいじゃないですか。学生たちもさぞ満足な生活を送っていられることでしょう。

仲間は徹底して守り抜く。

だけどその作戦とはダンマリか、指摘する相手を徹底して攻撃するかの2択。自分を良く思わないような人たちにも丁寧にわかりやすく説明する気など毛頭無いんだもの。

そういつかの選挙で登場した「あんな人たちに…。」

だからトランプさんともウマが合うのですね、似ているんです。

あれ、気付きませんでしたか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉じゃが

2020-01-28 18:58:08 | 飲み食べ

我が家の肉じゃがはフライパンで登場します。

そこから好きなだけ自分で盛り付ける方式。

で、マカロニサラダも同様です。

さて、問題はどれほどの量を取り寄せたいのか。

いや、どこまでなら適量なのか、だな。

自分の欲じゃ無く、今の体に付いている余分なモノを差し引いて考えなきゃなりませんから。そう考えると全然よそえないです。

食欲もグッと下がるの。理性が勝る。

ううーん、稀にそう言うこともあるんだよなぁ。

稀がいつもになりますように。

今年の大きな願いごとです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぎてます

2020-01-28 12:32:15 | おおらか

雪が降らない日の記録更新中。

ちらちらと降ったのも入れたら、記録などとは言えないのかも知れませんがね。

日々暮らしている者としての感想ってとこ。

でも、こりゃ異常だからさ。

海の穏やかさと雪の少なさは、今までの増毛には無いね。

荒々しい、そして鉛色の空も無し…。

寂れた哀愁のある景色が映画のいいロケーションだったような。

ひょっとするとホントにスキー場だけに雪があるマチになれるんじゃないでしょうか。なんて変なことを考えてしまいます。

雪が少ないせいでアイスバーンな所が多いでしょ。徒歩の人は大変なのです。

目視で凍って無い所を探しながら歩くの。そして万が一にも滑った時のため、手はいつでもバランスを取れるよう手袋をはめ、自由が効くようにしています。

ここで無理をして手や膝をついて踏ん張ろうとするとダメ。上手にスッテンコロリと転ぶ方が無難なんだから。

もちろん多少の受身をしなきゃ転ぶのも危険ですから。

ま、それが嫌な方はヨチヨチ歩きでお願いします。それが一番安全ですから。

これは何日か前のものだけど、今日の海も似たようなもの。

穏やかで漁船が何隻も出漁中。

今年は大漁を期待してもいいでしょうか。

じゃ、こちらは飲む準備だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒

2020-01-28 07:56:25 | いい感じ

週末は國稀の蔵へお邪魔しました。

今回はちょっと買い物に。

「ああ、冷えるねぇ。」

そう言いながら通路に用意されているストーブにへばり付くワタクシ。

よっぽど寒そうに見えたのでしようか。

温かな甘酒をいただきました。

これはありがとうございます。んんーっ美味し。温まりました。

もちろん板粕も販売中です。

美容と健康にいかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰がどうするの

2020-01-27 23:58:00 | 考えたら

なかにし礼さんの文を読んでから、道警のヤジ排除事件を考えると、この国に起こり始めた変な動きが見えて来ます。

忖度するだけして、邪魔な者には説明もしなけりゃ責任も負わない。

警察もここまで政府寄りとはなぁ。

まあ誰しもがそう思っているんだろうけど。

正義の味方じゃ無いね、長い物には巻かれやすい組織。そんなのはもう、みんな知ってる。力のある人の味方をするのが警察。

だからそんな組織に立ち向かおうとすること自体が馬鹿げているのです。説明なんてされるワケ無いし、個人ならもっといじめられちゃうよ。

きっとみんなそう思ってる。

それでいいのかい、あなたたちの組織。

だからこそ早い段階で、何を根拠にしたのかを説明すべき。叫んだ人を力で止めたって行為なだけなのに、どれほどの調査をして、どんな報告書を作ってるのさ。

ちゃんと答えますと言って、未だ答えない警察の長。まさか春のご栄転まで沈黙するつもりじゃ。それで褒められてご栄転とは…、よくぞシラを切り倒したぞと。

守る何かを間違えてる。でもマスコミだってこの件はずっと弱腰。いやその話をしているワタクシもどこか冷めてるからなぁ。

また権力者の勝ち。

それが普通の世の中だから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦と

2020-01-27 23:10:17 | 飲み食べ

凜の蕎麦は美味かったです。

そんなに大きなマチじゃ無いけど、蕎麦屋と名乗るお店はずっと無かったから。いや、増毛駅の中に一時ありましたね。

そして、老舗と言えば“かねと”。

ワタクシが子どもの頃から営業していたお店。

もう建物も壊されてしまいましたが、蕎麦屋らしい佇まいだったなぁ。

と言うか、古臭くて昭和の匂いがプンプンするもの。

それに比べると凜はオシャレです。外観は昭和の2軒長屋なんだけど中は斬新。

ま、そんなことより蕎麦の美味さを伝えた方がいいですよね。

いろいろと話しているうちに食べ尽くしていましたわ。

それでは…。

たまにしか来ないですからね。まとめ食いしておきます。

蕎麦あんみつと紅茶パフェ。

年甲斐も無く…、いやその言葉は適当ではありませんか。

年のクセに。

そうそれがいいです。

蕎麦をいただき暫くしてから蕎麦湯が運ばれて来ましたよ。

「蕎麦湯はいかがですか。」ってね。

ううーん、そりゃいただきますとも。

蕎麦湯。

パフェ。

蕎麦湯。

あんみつ。

蕎麦で繋がっているから違和感も無し。

ああ、また満腹になってしまいました。

昼寝、しましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする