観艦式やエア・フェスタ浜松の記事も書きたいところですが…なんだかんだで出かけていたり(うれしい悩みなのですがw)、仕事も忙しかったり、天気が悪かったりすると(暇になると雨だったりするのよねぇ・・・)なかなかお散歩に行けません、犬をかまってあげられず家族に任せっきりになってしまいます。でも昨日は久しぶりにのんびりと。雨も上がった午後にお散歩に行ってきました。そして雨あがりの午後、久しぶりに50mm単焦点レンズ(私のはAPS機だから換算80mmになるのかな)をつけて遊んでいました。雨に濡れた植物は絵になりますね。自宅の椿。
「白玉」だったかな。和の花の名前は風流なものが多く、なるべく漢字表記しています。
椿の葉。
千両。センリョウは、かつて仙寥という表記だったらしい。ちなみに隣はブルーベリーの葉。この紅葉(黄葉?)したブルーベリーは、意外とお茶席に飾るとぴったりなんです。
そして
万両。縁起が良いですね。どちらも赤くなりました(^^♪
水たまりの中の秋と落ち葉。水たまりに写る景色って面白い。(この前のエア・フェスタ浜松でも、ちょっと意識して撮ってみたものもあります)
以下、コンデジで撮影したものです。
穏やかな日は、こうした景色も見ることができます。普段はなんてことない、きれいじゃない池だけど(笑)光と雲が演出。
なんか不思議な雲。
のんびりと一周していたら、もうこんな空。
富士山は、雪が・・・減ってしまった!!!今年は暖かいのかな?
久しぶりに、イベント以外でじっくりと一眼で撮影しました。そして久しぶりに単焦点で遊んでいました。買ったのは最近だけど、リニューアルされる前の通称撒き餌レンズですので…ジーコジーコと音がうるさいのですが、F1.8のレンズですし、ハマるとかなりきれいに撮れて面白いのです。いろいろなレンズが欲しくなりますね・・・こうして人は沼にハマるのか?!