みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

メジロ & 飛んでいくカワセミ

2016年02月07日 | 写真~風景・植物
今日も散歩中、カワセミさんに会いましたが、その前にメジロさんにも会いました。梅に・・・とかではないのですが、やはり見かけるとほっこりする鳥です。かわいい(^^♪

そして、今日もまたカワセミさんに会いました。



昨日と同じ子かしら?



水面を飛んでいくところも、小さいけれど撮れました。これだとわからないけど(;・∀・)

再びカワセミ & 久しぶりにC-1

2016年02月06日 | 写真~風景・植物
今日は、リフレクソロジーへ行ってきました。昨年夏以来、疲れを感じると行っています。今日は足裏(リフレクソロジーですからね)・フェイスセラピー・骨盤ほぐしをしてもらいました。ストレスや疲れが溜まると、体に影響があるんですね。ゴリゴリしていると言われたし、自分でもわかりました(;・∀・)

さて、帰宅後、いつもの公園へ犬の散歩に行きました。そしたら、今日もカワセミが。最初見かけたときは、カメラをONにしたら飛んで行ってしまったのですが、木の上にいるところを発見。



その後、こんなところを撮ることができました。またすぐに飛んで行ってしまったのですが、綺麗に撮れました。コンデジのズームですが。今までで一番綺麗に撮れたカワセミかもしれません(^^♪

やはり綺麗ですね。


そして、こちらは昨日の写真ですが・・・



夕方、何か飛んでくる音がするなと思ったらC-1でした。ケータイしかもっていなかったので、少し画質が悪いので、単独では記事にはしません~。最近は、C-130は米軍か自衛隊かはわかりませんが、よく見かけたのですが(先日も、仕事中に2機がほぼ横並びで飛んでいるのを見た)、C-1を見るのは久しぶりです。どうやら、この日は空挺降下が富士であったようですね。(さすがにその様子は上の写真を撮ったところからは見えませんが^^;)

久しぶりにカワセミさん

2016年01月31日 | 写真~風景・植物
いつも犬の散歩に行く公園の池には、さまざまな種類の鳥がたくさんやってきます。カワセミもそのうちの一種。いつも見るわけではないですが、たまに見つけます。先日も、たまたま見かけたのですが、カメラを出していたら・・・あっという間に水面をものすごい速さで飛んでいきました。あまりにも綺麗だったので、見とれてしまいました。そして、今日の散歩では、大きいレンズをつけた人が何かを狙っていたので、「これはカワセミ?」と思い・・・私も狙ってみました。コンデジで。そしたらいました~!(^^♪



遠くからズームで撮ったので、少しブレているというか、荒いですが・・・遠くから狙ったわりには、やはりそれなりに綺麗には撮れたかな?

そしたら、望遠レンズをつけた方に、「それはどれくらいズームが効くのか?」質問をされたので、液晶画面をお見せしました。「なかなかですね~!」と。なお、この2枚はトリミングしています。

背中のコバルトブルーが眩しいですね!本当綺麗です!!!

近所の河津桜、咲き始める

2016年01月21日 | 写真~風景・植物
今日は暦の上で「大寒」とのこと。暖冬だったのに、この一週間で雪が降ったりと、とても寒い日々が続きます。近所の公園には河津桜の木が何本かあります。本場の河津よりも少ないですが・・・それでも、春の訪れを告げる花でもあるので、ほっこりしながらお花見散歩できます。例年1月末頃から咲き始めるので、散歩のたびに「どうなっているかな?」と観察していたのですが、昨日の散歩で咲いている花を数輪発見!!

昨日も寒かったですが・・・春は確実に近づいているのですね。

見ごろはだいたい2月末くらいだけど・・・今年はやはり早くなるのでしょうか?でもこの寒さでどうなるのかな?

いずれにしても、見ごろが楽しみです。

椿の花、落ちる

2016年01月12日 | 写真~風景・植物
その落ちた姿から、武士は忌み嫌ったともいわれる椿の花。

(そのまま花ごとぽろりと落ちる=首が落ちるということで。また、お見舞いにもっていくのもNGとされています)

武士は忌み嫌ったというけれど、私は椿が好きです。咲いているところも好きですが、咲く前の姿も好きです。一輪だけ落ちているのを見ても、「本当に花がまるごと落ちるんだな」と思うのですが、たくさん落ちているのを見ると、不思議な美しさがあります。



こんなにたくさん落ちているのを見ると、たしかに、ここは「椿の墓場かも」なんて思ってしまうから、余計に「死」を連想してしまうのも無理はないかもしれません・・・



でも、このような姿に、美しさを感じるのも、日本的感性なのかもしれませんね。




そして、咲いている姿は青空に映えますね。

暖冬?!小さな春

2016年01月10日 | 写真~風景・植物
今年は暖冬ですね。さすがに夜は寒いけど・・・富士山にも雪が少ないし・・・

地元ニュースで、熱海梅園の梅まつりが始まったとありました。こちらは例年通りの開催だろうし、早咲きの梅は咲いていておかしくないのでしょうけど、それでも、結構咲いていてびっくりしました。我が家の梅はどうかな?と思って見てみると、咲いているじゃありませんか!いつも、1月末くらいに記事にしていたと記憶していますので、やはり早い。ここ数年は、梅が咲くと記事にしているので、去年はどうだったかな?と見てみると、2月2日に「梅が咲きました」というブログ記事にしていました。早い!!!(もっとも昨年は遅かったようですので、余計に・・・)



梅(?)つながりで、蝋梅も。ツルツル、ツヤツヤ、そして良い香りもします。

秋の景色 2015 その2

2015年12月30日 | 写真~風景・植物
今年が終わらないうちに、秋に撮りだめていた写真をアップです!紅葉はいまいちだったけど・・・木の幹の影にも注目してみました。





落ち葉にも・・・







コンデジで遊びあ柄撮ったものも。面白いのが撮れるとうれしいです。



楽寿園のアルパカと。



園内の汽車。



これは、水面に映る木と、リアルな木を。



きれいな水面はまるで鏡のようです!



川の中にたまった落ち葉。



源兵衛川にて。ぶれてしまったけど、歩道の上の落ち葉を撮ろうとしたら、猫様がやってきて、突然のことに焦ったのです(笑)




私のことなんかお構いなくで、伸び~



やはり、今年はどこも紅葉がイマイチだったようですね・・・

来年はきれいな紅葉を見られるといいな。


秋の景色 2015 その1

2015年12月26日 | 写真~風景・植物
今年が終わってしまう前に、撮りだめていた写真をアップします。今年は、紅葉がどこもいまいちでした。秋はあったんだろうか?いや、ありましたが・・・なんか秋らしくなかったですね。撮影した日にちはばらばらですが、今年撮ったそんな秋らしくない秋の中で見つけた秋の風景をアップしていきます。



11月29日。三島源兵衛川沿いのテラスがあるカフェを。橋の上と橋の下から。きれいなせせらぎの中を歩けるのです。さすがに、この時期のテラス時期は寒いけど。でも、とてもおいしいのですよね。この日はランチコースをいただきました。



同日。楽寿園へ紅葉狩り。でも、このときはまだいまいち・・・




けど、こんなポイントを見つけました(^^♪銀杏を背景に鮮やかな紅葉です。



きれいに色づいている木は、あとこれくらいでした。



同日。銀杏並木の通りへ。特有の匂いを感じながら(;・∀・)



12月5日。三嶋大社にて。狛犬と銀杏。

こちらは、同じような時期に。近所の銀杏。






同じ場所にて、後日・・・




坂の下に銀杏が何本かあるので、坂を上ったところから下を見たところ。





今日の夕景

2015年12月19日 | 写真~風景・植物
今日も素敵な夕景に出会えた。晴れているときはきれいだけど、雲の演出は面白いと感じる今日この頃。

今日は某駐屯地、某部隊の年忘れ行事の餅つきに参加。昨日は職場でもランチ会(一応、忘年会?)ほかにもお稽古関係、仕事関係で忘年会が続きますので、体調には気をつけたいです。まだまだ仕事も忙しいのに。今日の餅つきも気が向いたら(?)かな。オープン行事ではないので、うーんどうしようかな?というところですが、ブログにするかもしれません(笑)

今日の夕景いろいろ

2015年12月10日 | 写真~風景・植物
今日は、時間的に夕焼けが見られる時間帯に帰宅したので、急いでお散歩に。いつも犬の散歩はコンデジですが、こういうときは一眼出動。散歩コースの銀杏の木があるところも良い感じ。



ミラーの中の夕陽。もちろん安全確認しながら!反対側に映る夕陽と、ミラーの背景の空の対比が結構面白くて、私は結構こういうのを撮ってしまいます。



池の水面が鏡のようになりました。普段はなんてことない池なのですが、夕日の演出でこんな風になるんですね。



みんな足を止めて写真を撮っていました。



少しずつ色が変わっていきます。



三脚で構える人もいました。良い写真撮れたかな?



愛犬にモデルになってもらいました。



最後の一枚だけコンデジで。こちらも結構きれいに撮れます。

エア・フェスタ浜松のレポだけでなく、「遅い秋」の写真も溜まっているので、少しずつアップしてまいります。

銀杏の木

2015年11月30日 | 写真~風景・植物
昨日、銀杏並木の写真を撮ってきたけど、天気もイマイチだったし、そんなに黄色いというわけでもなく・・・またリベンジしようと思っています。さて、ようやく寒くなってきて、散歩コースの銀杏の木も黄色くなってきました。



富士山と。



木の真下から撮ってみました。結構このアングルは面白いかも。(何枚か撮ってしまった。)



ここだけ見ると観光地っぽく見えるところ。ちょっとボケボケですが。


昨日も紅葉狩りをしましたが、まだまだ青いのがたくさん・・・12月に入ったら赤くなるのかな?それとも、このまま枯れ落ちたりしてしまうんでしょうかね?!

イベントの写真、お出かけの写真など、レポしたいものばかりですが、滞っています。

まあ、充実しているということなのですが。



今日の雲。なんかかわいい。



こちらも。こどもが描くような雲ですね。


朝の虹の橋、夕焼け

2015年11月26日 | 写真~風景・植物
この時期の雨は確実に一雨ごとに寒くなりますね。ついに冬物コートを出しました。今朝は雨が上がるかな?と思ったけど、迷って折り畳み傘を持っていきました。職場は駅から少し歩くのですが、駅に着いたときには小雨・・・傘を差さないでも大丈夫かな?という小雨でもなく、折り畳み傘を差した・・・そして目の前には・・・この大きな虹の橋!!!うっすら明るかったので、それで虹が出たのでしょうね!久しぶりにこんな大きな虹の橋を見ました(^^♪

しかし、こういう日に限ってカメラは持っていない(割とコンデジは持ち歩くことのほうが多いのですが)…なので、これはiPadのカメラで撮ったものです。悪くはないけど、イマイチ伝わらないですが・・・

そして今日は早く帰れたので、日没前に犬の散歩に!!ということで、急いで出かけました。帰宅したときは、ちょうど西の空全体が焼けていたのだけど・・・出かけるころには暗くなり一・・・

でも、こんな夕焼けが雲の合間から見え、池の水面にも映っていました。



池の周りは遊歩道があり、犬の散歩やウォーキングをしている人たちがたくさんいます。足を止めている人が結構いました。

普段はなんの変哲もないきれいではない池ですが、このようにたまに日常でない景色を作り出してくれます。

雨上がりの秋の日

2015年11月17日 | 写真~風景・植物
観艦式やエア・フェスタ浜松の記事も書きたいところですが…なんだかんだで出かけていたり(うれしい悩みなのですがw)、仕事も忙しかったり、天気が悪かったりすると(暇になると雨だったりするのよねぇ・・・)なかなかお散歩に行けません、犬をかまってあげられず家族に任せっきりになってしまいます。でも昨日は久しぶりにのんびりと。雨も上がった午後にお散歩に行ってきました。そして雨あがりの午後、久しぶりに50mm単焦点レンズ(私のはAPS機だから換算80mmになるのかな)をつけて遊んでいました。雨に濡れた植物は絵になりますね。自宅の椿。



「白玉」だったかな。和の花の名前は風流なものが多く、なるべく漢字表記しています。



椿の葉。



千両。センリョウは、かつて仙寥という表記だったらしい。ちなみに隣はブルーベリーの葉。この紅葉(黄葉?)したブルーベリーは、意外とお茶席に飾るとぴったりなんです。

そして



万両。縁起が良いですね。どちらも赤くなりました(^^♪




水たまりの中の秋と落ち葉。水たまりに写る景色って面白い。(この前のエア・フェスタ浜松でも、ちょっと意識して撮ってみたものもあります)

以下、コンデジで撮影したものです。



穏やかな日は、こうした景色も見ることができます。普段はなんてことない、きれいじゃない池だけど(笑)光と雲が演出。



なんか不思議な雲。



のんびりと一周していたら、もうこんな空。



富士山は、雪が・・・減ってしまった!!!今年は暖かいのかな?

久しぶりに、イベント以外でじっくりと一眼で撮影しました。そして久しぶりに単焦点で遊んでいました。買ったのは最近だけど、リニューアルされる前の通称撒き餌レンズですので…ジーコジーコと音がうるさいのですが、F1.8のレンズですし、ハマるとかなりきれいに撮れて面白いのです。いろいろなレンズが欲しくなりますね・・・こうして人は沼にハマるのか?!

十三夜の月

2015年10月25日 | 写真~風景・植物
今宵は旧暦九月十三日。十三夜さんです。

先月の十五夜は翌日はスーパームーンでした。そのイベント(?)に比べると、地味かもしれませんが・・・ぜひ両方やりたいものですね。
(片方だけのお月見は演技が悪いとされるらしい)



祖母が飾ったお月見の飾りです。少し傾いていますね・・・(苦笑)

窓の外を見ると、飾りの正面に月が見える感じだったので、窓を開けて、飾りと絡めて撮ってみようとチャレンジ。



月の光と雲のこういう感じは好きです。





散歩をしていると、小さな秋を発見するようになりました。

日本の秋はすてきですね。

十五夜と十六夜スーパームーン

2015年09月29日 | 写真~風景・植物
日付は変わってしまいましたが、これを書いているのはまだ28日気分ですので・・・おととい(27日)は十五夜。そして今日はその次の日なので十六夜(いざよい)しかも満月でスーパームーンです。

トップ画像は昨夜のお月様。雲の合間からお月見を楽しむことができました。

そして今夜は十六夜です。十五夜よりも少し月の出が遅くなるので「ためらう」という意味の「いざよう」が語源とも言われているようです。18時半頃に撮った月です。



まだ西の低い空にいる月です。


こちらは23時ころに撮った月。



雲の様子も併せて撮ってみました。

さてこの週末もいろいろなことがありました。まずは27日は『美女と野獣』の静岡公演千秋楽を誕生日観劇しました(^^♪いろいろネタが溜まっていますが…またアップしていきます!