みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

初稽古と新年会

2016年01月19日 | お稽古
昨日は鼓のお稽古の新年会と初稽古でした。最近、意図的にお稽古日記はあまり書かなくなりましたが、お稽古をやっていますというアピールも以前から読んでくださる方へのメッセージとして載せます(笑)

普段は洋服でも、新年会にはいつも着物で行きます。が・・・年末からの風邪が長引き(熱は出ないで、喉の痛みが取れても、咳が続く)、土曜明け方にかなり咳き込んでしまい苦しくて…洋服(しかも首回りを暖かくするためにハイネック)でお邪魔しました。でも先週の今頃の症状だったら、お稽古自体お休みしていたかもしれませんので…(・・;)

さて、新年会は「高砂」のキリを打ちました。新年らしくおめでたい気分になれますね。

食事も美味しく(この後、お寿司もきました)楽しいひと時を過ごせました。

航空祭のスケジュールはまだですから、浜松あたりと被らないでほしいですが、秋には仲間数人で京都行きも計画。もちろんお能がらみです。

最近、お能も歌舞伎も見るほうはまったく・・・になってしまったので、文化的活動(?)も今年は楽しみたいものです。


恒例の舞台終了!

2014年05月06日 | お稽古
 お稽古日記はサボり気味でございますが・・・鼓のお稽古は続けていますよ!

 さて、先日3日、恒例の舞台が終了しました。今回は舞囃子『高砂』の五段を打たせていただきました。昨年秋にも舞台で『高砂』を打たせていただく機会をいただきましたが、今回は神舞五段!舞で増えた部分を覚えるのも大変ですが(ややこしくなるし)、出端の後の見計らいも大変。本番直前までうまくいくか不安でしたが・・・細かい反省点はあるものの、一応間違えずにできたし、自己評価としては本番が一番よかったと思います。というか本番で実際に太鼓や大鼓、謡が入らないとどうにもならないという部分もあるのですが・・・。
 結果としては「楽しかった」と思えましたが、本番の間は間違えないように必死に冷静に(?)打っていました。

 まだまだ反省点はありますし、これが終わると、だらけてしまうことがありますが(苦笑)、またお稽古をがんばろうと思いました。

舞囃子『高砂』打ちました

2013年10月15日 | お稽古
 久しぶりのお稽古日記です。昨日(14日)某市の文化祭謡曲の部に出演しました。自分の住む市ではありませんから、外部出演(?)みたいな感じでしょうかね。主にその市に住む謡の愛好家の方たちの発表に混ぜていただき、連調や舞囃子の鼓を打ちましたが、とても勉強になりました!!

 舞囃子は『高砂』でした。今までキリなどは打ったことがあるのですが、6月くらいから神舞などのお稽古をしました。でも一番難しいのは、出端の後の見計らいです。本番もちょっと失敗してしまったところはありましたが・・・帳尻はあっていたので、まあよしとしましょうか・・・(汗)本当はもっとうまくやれればよかったですが・・・。また次に『高砂』を打つ機会があったら、今度はもっとうまくできるようにしたいですね。というか、もっとうまくできるようになりたいですね。

 反省点もありますが、その後の打ち上げ(食事会)なども楽しかったですし、充実した一日となりました。

恒例の舞台終了

2013年05月05日 | お稽古
 毎年この時期に行われる某舞台が今年も終了しました。昨年も自分にとっては分不相応な機会を与えていただきましたが、今年は、去年とはまた違った難しさ大変さを感じました。序之舞の曲をさせていただきましたが・・・お稽古とは違い、太鼓や大鼓が入ってくると、頭が真っ白結局は自分が周りを聞いていないから分からないのだけど・・・焦ってしまい・・・さらに聞けなくなるという悪循環・・・。周りの方にご迷惑をかけまくりですよね・・・ああ・・・反省・・・

 しかし、そんな反省点も含めて、いつも勉強させていただいています。

 難しいなぁ・・・

 簡単なものではないから、終わりがない世界なんでしょうけど・・・

 けど、この経験を生かすも殺すも、今後の自分次第かなと思います。

【お茶】いろいろなやり方

2013年03月01日 | お稽古
 昨日はお茶のお稽古でした。花粉症シーズンが始まり、漢方薬を飲んでいるので、以前に比べるとかなり楽なんですが・・・それでも鼻水が少し出てしまいます。そうなると集中力も減退・・・ただでさえお点前のお稽古は、まだ「考えながら」「教えていただきながら」というレベルなのに、鼻が出ると・・・ダメですね・・・

 この日は、いつもとちょっと違ったやり方で、棚を使ってのお点前です。水差し、棗はあらかじめ棚に用意されているので、お茶室へ道具を運ぶ方法もちょっと違うので、大変です。(それまでのもまだ身についていませんので・・・)

 そして、やっと袱紗捌きもましになってきました。

【お茶】茶巾の扱い

2013年02月06日 | お稽古
 今日はお茶のお稽古でした。茶巾だけではありませんが、まずは茶巾の扱いを意識しました。家でも練習をして・・ということで、だいぶ水屋での仕事も慣れてきました・・・かな(^^;。ひとつひとつの所作を大事にしていくということをまずは意識していきたいです。うーん・・・お茶の世界の入り口に立ったばかりなので、まだまだですねぇ・・・。
 鼓でもそうですが、私自身のふだんのものぐさな動作や所作の癖というのが無意識に出てしまうので・・・意識しないといけませんね・・・。

【お茶】少しずつ・・・

2013年01月30日 | お稽古
 今日はお茶のお稽古でした。前回のお稽古からそんなに時間が経っているというわけではないのですが、まだまだスムーズにいかない所作が多いです。それでも少しは慣れてきたでしょうか。まだまだお茶の本質には近づいてはいないと思いますが・・・。いろいろと勉強していこうと思います。

 今日は、私がお花を活けました。毎回試行錯誤です。梅と椿です。どちらも咲いていない状態、というのが個人的には好きです。もちろん咲いている姿も好きですが・・・。

【お茶】 ボケボケ・・・

2013年01月23日 | お稽古
 今日は、お茶の初稽古でした。1月も20日以上過ぎていますが、正月ボケ。いや、普段からボケていますが(苦笑)お稽古も間が空いていると、いろいろ忘れてしまいます・・・いけませんねえ・・・

 今日はお点前を一回お稽古しました。少しずつ慣れてきたというか、流れも覚えてきましたが、まだまだです。けど、少しずつ、面白さも分かってきたかもしれません。

鼓の新年会と初稽古

2013年01月21日 | お稽古
 久しぶりのお稽古日記ですね。(お稽古にはちゃんと出かけていますよ・・・出来はともかく)

 昨日(20日)は鼓のお稽古の新年会でした。さて、久しぶりにふつうに着物を着て(袴をつけないで)お出かけしました。「高砂」の待謡の連調と、「屋島」キリを打ちました。ちょっと失敗してしまったところはありますが・・・なんとかこなしました。(かな?)

 その後のお食事で、そんなちょっとの失敗もふっとびました(苦笑)写真はありませんが、お寿司屋さんでのコースメニューでしたので、お寿司だけでなく、お刺身やてんぷらなどもとても美味しくいただき満腹満足でした♪

【お茶】稽古納め

2012年12月18日 | お稽古
 毎月2回あるお茶のお稽古ですが、今日が今年の稽古納めです。(前回はお稽古日記さぼりました)9月から始めたので、まだまだ分からないこと、覚え切れないこと、慣れないことばかりですし、進歩もあまりありませんが・・・それでもお茶を始めてよかったなと思います。

 今日も新しいことを習いました。そして、今日は、お客さんが見ている前で花を生けるということもしました。少しアドバイスも受けながら、悩みながら生けました。椿とブルーベリーの葉です。ブルーベリーの葉はなかなか良いです♪お花は、パッと見ただけでどういうふうに生けると決められる人もいらっしゃるみたいですが、私はまだまだ・・・。でも、お茶も勉強になって楽しいですが、どちらかというと、こういうお茶花のほうが好きです(笑)

【お茶】炉でのお点前

2012年11月20日 | お稽古
 前回のお茶のお稽古は、旅行前であわただしかったこともあり、書いていませんでした。その前回の稽古の翌日あたりが立冬。立冬を過ぎると、風炉から炉へ、花器も陶器のものへと変わるそうです。そういうところから季節を感じ取るのだなと思いました。

 炭点前というものも見学。こちらも難しそうですね。炉でのお点前も、風炉とは少し違った感じがして戸惑います。(風炉でのお点前の戸惑っていますが・・・)相変わらずダメダメで戸惑うことばかりで、お点前だけでなく、おっちょこちょいなことをしました(苦笑)今は一番辛いときかもしれません(^^;が、これも勉強です!!

 お花は、今日も私が活けてみました。椿とブルーベリーの葉です。無駄な葉を取り、計算するのは難しいですが、こういうのは楽しいです。今後のためにも記録のために稽古後に撮影。そのうち、わが家の侘助も咲いたら、玄関に飾ってみようと思います。

【お茶】お点前のお稽古

2012年10月31日 | お稽古
 最近のブログは、思い出し日記になりつつあります(笑)

 昨日のお茶のお稽古は、お点前のお稽古をしました。釜の前での所作のひとつひとつがまだ慣れなくて、戸惑うことばかりです。ツッコミ入れられてばかりです。でも、こういうのは、自分のためを思って注意してくれるので、ありがたいことなんですよね。鼓のお稽古の舞台でもそうですが、所作をスムーズに行うことは、鼓の音やお茶の味(?)に関係なくても・・・やはり大事なことですね。

 

 この日も私がお花を活けました。少しずつコツがつかめてきました。




 この日の着物です。(前回も同じだけど・笑)

【お茶】お茶を点てる

2012年10月16日 | お稽古
 お茶をよくご存知の方からみたら、まだ早いとかいろいろ思うこともあるかもしれませんが・・・身内から教わっているので、ご了承ください。

 今日もお稽古前に、お花を生けました。私のセンスはまだまだです(泣)少しずつ覚えていこうと思います。今日の割り稽古は、お茶をたててみることをしました。茶杓や棗の扱い方はもちろんですが、お茶を点てるということが難しい

 なんてことなさそうなのに・・・難しい・・・。自分で点てたお茶を飲みましたが、なんか薄い。先生に飲んでいただいたら、お茶が少なかったとのこと、泡だっていないとのことですが、一応ちゃんとお茶とお湯が混ざっているとのことでした。人によって、いろいろ違ってくるんでしょうね。美味しいお茶が点てられるようになりたいものです。もちろん、作法も覚えないといけませんが・・・

 そして、今日から浴衣ではなく着物に。お稽古着として人から頂いた着物を着ました。最近の私は着物は専ら袴を着るので、帯から下がいい加減になってしまっていました(苦笑)(さらに、丈を短くして着てしまうクセもついてしまいました^^;)上のほうは綺麗に着ているんだけど・・・と言われましたので(笑)意識しないといけませんねー。

新しい曲

2012年10月14日 | お稽古
 先月のお稽古は、先生のご都合によりお休みになってしまったので、今日は久しぶりに鼓のお稽古です。

 曲は『杜若』です。

 えーと・・・長い!!

 サシから序之舞に入るまでをみていただきました。手も簡単なようで、きっちり謡の文句を覚えていないときついです。(これはどの曲にもいえますが)でも謡の文句は綺麗で好きです!

【お茶】 袱紗さばき

2012年09月25日 | お稽古
 今日は2回目のお茶のお稽古です。個人的に親戚のおばから、生徒は私と妹の二人ですので、通常のお稽古とは進め方も違うかもしれませんので、ご了承ください。

 まず、今日の床の間に飾る花を生けるように指令が!!先生に教えていただきながら家に咲いているハナトラノオ、水引やススキをこんな感じで生けてみました。うーん・・・素材をちゃんと生かして花器に生けるのは難しい・・・。お茶花はやってみたいと思っていたので、もっと勉強したいしセンスを磨きたいですね。何よりも季節感を考えるのが素敵ですね。

 さて、今日の割り稽古は袱紗さばきです。難しいです。能のお稽古もそうですが、こういう手順を迷わず綺麗に行うということが大事なのでしょうね。普段から練習しておこう。