みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

2010年を振り返って

2010年12月31日 | 雑感~ひとりごと
 熱が下がってからだらだらとひきずっていた風邪もようやく治ってきたかな・・・。年内のお仕事も今日ようやく落ち着きました。そして気がつけば明日は大晦日っていうか日付変わってもう大晦日だよ!!早いよ!何もしていません!!!ということで今年を振り返りますが・・・

 趣味活動に関しては、下半期は停滞していましたが、今年は私にとっては印象的というか忘れられない別れがありました・・・。歌舞伎はさよなら公演としては二月しか行けませんでしたが、それでも玉三郎・勘三郎・仁左衛門の『籠釣瓶花街酔醒』をあの歌舞伎座で見ることができたことは本当に良かったです。そして、幸運なことに歌舞伎座最後の公演である歌舞伎座閉場式に立ち会えることができました。歌舞伎ファンになってから約10年の間に何回通ったかなぁ・・・とにかく、私にとっては特別な空間でした。建替えられた新しい歌舞伎座もあの空気感は前と同じであって欲しいと願います。

 そして、悲しい別れもありました。私が大ファンだった能楽師の関根祥人さんのあまりにも早すぎる突然の死・・・。今年は狂言会を除いてお能の舞台は一つしか見ていません。その唯一のお能の舞台である4月の閑能会『西行桜』がまさか私にとって最後の祥人さんの舞台になるとは思いもしませんでした。それ以来、能楽堂まで行く気力というか目的を失ってしまいました。もっと拝見したかった!もっと拝見しておけばよかった!!半年経った今もその思いは消えません。恐らくずっと消えないと思います。でも逆に言えばこれほどにまで思える方の舞台に出会えたことは自身の財産でもあると思います。そして機会があれば、祥六先生や祥丸君たち関根一家のお舞台にはまた行きたいと思います。
 お能は鑑賞とはまた別にお稽古面に関してもいろいろありました。習った曲数は少ないですが、今までにない失敗を経験したことは今ではよかったかなと思います。怖さも楽しさも、他のこともいろいろ勉強になります。

 そういえばミュージカルは何にも見ていない(笑)こんな年は近年にないことかもしれない(笑)

 そして映画も去年に比べるとあまり見ていませんね。落ち込み時期があったり、家のことがいろいろあったりしてそれどころじゃなくなったりすると(これは映画だけではないのですが)、「DVDでいいか」状態になったりそれでも、見たいものを厳選して見に行ったつもりなので(笑)当たりは多かったかな~と思います。特に今まで舞台で拝見していた石丸幹二さんや仁左衛門さんの素敵な御姿をスクリーンで拝見できたのもよかったです。(っていうかそれ目当てなんだけど・笑)今年は映画館でもDVDでも鑑賞数は少なかったですが、その分見逃した作品をDVDでチェックしていこうと思います。

 何かを見に行くということは減りましたがその分、読書は結構できたかなと思います。特に小説は結構読みました。中でも有川浩さん、宮部みゆきさんの著書は今年はまってしまいましたが、時には寝る時間も惜しみながら読み終えたり(笑)でも、学生時代からの悪い癖ですが、語学学習系の本は買って頭がよくなった気になるということを今年もしました(爆)


 こうして振り返ってみると、暗いことしか書いていないかもしれませんが、今年の私がいつも暗かったわけじゃないのでご安心ください(笑)でも舞台にしろ、映画にしろランキングをつけるということをするまで何も見ていないので(笑)そういうことはできませんが、良質のものに出会えました。最後に、今年は何かを見てきたという話題が減ってしまいましたが、このようなブログに今年もご訪問ありがとうございました!!

 今年の反省をふまえた来年の目標は年が明けてからまた記事にします。そして、今年11月に祖母が亡くなりましたので、喪中につき新年のご挨拶は遠慮させていただきますが、皆様どうか良いお年をお迎えください。 

 2010年12月31日  みゆみゆ

『心とろかすような-マサの事件簿』

2010年12月26日 | 本・マンガ
宮部みゆき/著

 『パーフェクト・ブルー』に引き続き読んだ元警察犬のマサが主人公の続編です。こちらは短編「心とろかすような」「てのひらの森の下で」「白い騎士は歌う」「マサの留守番」「マサの弁明」が収録されています。長編の『パーフェクト・ブルー』も面白かったけれど、こういった短編もまた面白いですね。

 表題作も面白かったですが、個人的には「マサの留守番」が一番のお気に入りのエピソードです。留守中に起きたある事件に関してマサ一人で(一匹で)聞き込みをします。動物同士のコミュニケーションはあるとは思いますが、そのあまりにの高度なコミュニケーション能力は「流れ星銀」並であります。(人間が気がつかないだけなのかもしれませんけどね)そして動物虐待や少年犯罪などのことを絡めながらも楽しめる話ばかりなので読みやすいですね。

 今まで読んだ宮部さんの作品(『火車』『模倣犯』)の中でも犬がちょっと出てきますが、それを読んで、「きっとこの人は犬が好きなんだろうな」と思ったのですが、『パーフェクト・ブルー』とこちらを読んで、やはり宮部さんは犬が相当お好きなんだろうなと思いました。

『坂東三津五郎 踊りの愉しみ』

2010年12月25日 | 本・マンガ
坂東三津五郎/著 長谷部浩/編

 久しぶりに読書カテゴリの更新です。風邪で寝込む日がありましたが、寝ながら本を読んでいたりも・・・(笑)というわけでそのうちの一冊がこれ。『坂東三津五郎 歌舞伎の愉しみ』に引き続き出版された三津五郎さんの本です。歌舞伎役者としての活躍はもちろん日本舞踊坂東流の家元としてご活躍される三津五郎さん。私は踊りのことは度素人ですし、歌舞伎などでは詳しいことは分からず綺麗だなとか面白いなと思いながら見ているだけですが、そんな素人目の私でも三津五郎さんの踊りは(芝居も)渋いけれど清々しいなといつも思います。

 体の使い方、踊りの身につけ方など、スポーツに例えたりすると、なるほどと思えます。踊りのお稽古をなさっている方は、もっと理解できるのかなとも思います。また別のものでも習い事には共通していえることもあると思います。そして、何も分からず見ているだけだと分からなかったことも、この本を読んでからまた見てみたいなと思うものもあったり、見たことがないものは見てみたいと思いました。

柚子ジュース

2010年12月23日 | 美味しいもの
 昨日は冬至でした。

 が・・・・火曜水曜と2日間風邪のために寝込んでいました熱は微熱程度で済んだけど、熱はなくても鼻が詰まると、すべてにおいてやる気をなくします。

 ということで、冬至だからなのか、風邪だからなのか・・・両方でしょうか。というわけではないですが、先日の法事のお土産にこのような柚子ジュースを頂きましたので毎日飲んでいます♪お湯で薄めて飲んでいます。元々柚子系の飲み物は好きですが・・・これは美味しい!ちょっと高いけど、今度は自腹で買ってこよう!

『最後の忠臣蔵』

2010年12月20日 | 映画(DVD含む)
 歌舞伎で一番好きな仁左衛門さんが大石役で出演されるということで事前に(ミーハーだけど佐藤浩市も好きだし)、原作も読みました。原作の感想記事でも書きましたが、歌舞伎であれ映画であれテレビドラマであれ忠臣蔵の物語はたいてい討ち入りで終わりか四十七士切腹で終わります。しかし、諸説あるものの討ち入り後も大石の命で生き延びた足軽の寺坂吉右衛門を主人公にした視点、そして言葉にならないくらいすごく感動したので、公開を楽しみにしていました。

ネタバレありなので未見の方はご注意ください

【あらすじ】最後の忠臣蔵 - goo 映画より引用。
吉良上野介邸討ち入りの後に、大石内蔵助から「討ち入りの真実を赤穂の遺族たちに伝え、彼らの生活を助けよ」という命を受けた寺坂吉右衛門。16年後、彼は最後の遺族を訪ね、すべての使命を果たし終えた。その後京都を訪れた寺坂は、討ち入りの前日に逃亡した瀬尾孫左衛門の姿を見かける。実は瀬尾も大石から密命を与えられていたのだった。その密命とは、大石内蔵助と側女の間にできた子どもを、保護して育てよと言うものだった。


 原作は短編集ですし、寺坂吉右衛門が主人公。瀬尾孫左衛門が出てくる「最後の忠臣蔵」は最後の方です。それまで延々と吉右衛門の“生き抜く使命”を遂行する者としての苦悩が描かれていました。映画でも「討ち入り前夜に逐電したのは命が惜しかったのだろう」と罵られるシーンがありましたが、何度も彼らはそんな思いをしながら吉良邸討ち入りから16年の長い年月を過ごしています。そして16年経っても大石の命を守る二人。これだけでも涙ものなのですが・・・原作は実は涙が出ることはなかったのです。それでも涙が出る寸前でぐっとくるものがありました。映画化はよほど変にしなければ良いものになるだろうなと思っていましたが、予想以上に泣けてしまいました。(後半は涙止まらなかったので、半日経った今も目が・・・)人形浄瑠璃の場面や、ゆうの存在は原作と違う部分はありましたが、良いアレンジだったと思います。(ちなみに可音に礼法や芸事を教え込んだのは老尼という設定でした)

 竹本座で人形浄瑠璃の見物をしていた茶屋修一郎が可音を見初める場面で上演されていた「曽根崎心中」はその後も劇中でかなり絡んできます。芝居の途中で茶屋家親子と共に居た吉右衛門に気がついたために、途中で帰ってしまった孫左衛門と可音。帰宅後、可音の足を洗う孫左。妙になまめかしいシーンでもあると思うのですが、「曽根崎心中」のある場面を思い出しました・・・他の人に気づかれぬよう縁の下にいた徳兵衛がお初の足を取り、自らの喉笛に当てて死ぬ覚悟を伝えるあの有名な場面・・・。「あの二人は心中するんですよ」と可音に結末を教えてあげる場面とリンクしてしまったのですが、心のどこかにそういう願望があるのか?と考えたり・・・。その後も随所に人形浄瑠璃の場面が出てきたので、単に修一郎が可音を見染めるといった意味合い以外にどういった意味合いがあるのかな?と見ている間も見終わった後も考えてみると、死をもって結ばれたお初徳兵衛とこの二人は違うけれども、生きている間は結ばれないということは同じということか・・・孫左衛門が使命を果たした後の覚悟を・・そうするとこの心中話とは全然意味合いが違うし・・・。パンフを読むと二人の思いの象徴とあるけれど。「曽根崎心中」の話はこれくらいにしておきますが、あの独特の義太夫の語りと三味線は映像に合っていて効果的だったと思います。そして、その孫左衛門と可音の親子のような、そして二人の間の淡い感情は切なくなりました。原作を読んだときは最後には言葉にならないくらい感動したけれど、冷静になった今の自分の感想としても、もし自分が可音の立場だとしたら・・・あの結末で終わらせるのではなく、お嫁に行ってもひっそりと見守っていてほしいと思うわけだけれども・・・。でももし孫左衛門の立場を思えば、使命を果たして、やっと彼なりの“討ち入り”を果たすことができたとしたら・・・最後の一言は、やはり彼の生き様そのものなのだと思う。
 
 主役の役所広司、佐藤浩市の二人は渋くて本当良かったですが、可音役の桜庭ななみとゆう役の安田成美の女性陣二人もよかったです。時代劇を見るとき、特に女優さんに対して素敵と思うか思わないか自身の好みが激しいのですが(笑)二人とも着物も似合っていたし、可音の白無垢姿は可愛すぎる。そして、お嫁入りの場面では、前半には見せなかったような武家の娘としての品があってよかったな~と思いました。
 そして大石役の仁左衛門様は贔屓目ありありはいつものことですが(笑)、出番は短くても、存在感があり、この映画を引き締めていた存在になっていたと思います。ちなみに現在(12月)京都南座に出演されている仁左衛門さんですが、『仮名手本忠臣蔵』の「七段目祇園一力茶屋の場」で、寺坂吉右衛門がモデルとされている寺岡平右衛門を演じていらっしゃいます。そしてその妹はおかるで勘平という夫(この時点では既に死亡)がいますが、実際のおかるは大石のお妾で、この物語では可音の母親で・・う~んこの映画の感想を書きながらだとそれぞれ別物と分かっていながら複雑になってきた(笑)(ちなみに歌舞伎は実在の人物の名前をもじっています。例えば大石内蔵助は大星由良之助など)仁左衛門さんの由良之助は以前、平成中村座の忠臣蔵通し上演で見ましたが、これを見たら七段目をまた仁左衛門さんの由良之助で見たくなりました。

 そのほかの役者さんたちもすばらしく、そして四季の風景など映像も綺麗で・・・日本人の心を揺さぶる映画だと思いました。

 私が見に行った日は平日の昼間ということもあると思いますが、客層の年齢層は高めかな。実際に忠臣蔵を知らなかった同級生の友人(しかも大学生で!!)もいたし、興味ない人も多いでしょうけれど、私と同年代というか、もっと若い人たちにも見てほしいなと思います。そして男性の方が共感できたり感動できる方も多いと思いますが、是非女性にも見て欲しいなと思います。

 最後に・・・斬られ役で有名な福本先生がご出演されていたとは!しかも究極の斬られ役ではないか!!!チェックが甘く、全く気がつかなかったのは失態でしょうか(笑)

映画『オペラ座の怪人』 劇団四季による吹替版

2010年12月17日 | 映画(DVD含む)
 普段は吹替え版は見ないし(DVDでも滅多に選択しないし)、地上波放送の映画(吹替)も興味があるものは見ることはあっても録画までしてということはなくて・・・、でも・・・これは別よ!!最近、四季を含む舞台全般からも遠ざかっているワタシ・・・実際の舞台ではなく、テレビでもこうして久しぶりにCD以外で四季のオペラ座の怪人を、しかも高井ファントムを久々に聴けるのは嬉しい♪CDも出ていませんからね~。カテゴライズに迷ったけど、映画の話なので映画にしました~。

 ということで楽しみにしていた今日の金曜ロードショー録画予約はしたけれど、リアルタイム(?)に間に合うようにダッシュで帰宅しました~最初の方は少し見ていないから後で見るけど。

 主要吹替キャストは
 オペラ座の怪人(高井治) クリスティーヌ(沼尾みゆき) ラウル(佐野正幸) 

 そして前から楽しみにしていたのと同時に不安に思っていたこと・・・映像っていうか実際の役者さんのイメージと合ってるかと言われると・・・ビミョーと答えるしかないのですがだってさ~・・・ファントムの歌唱力というか声からして・・・(以下略というか自粛というか・・・)あ、でも映画のジェラルド・バトラーのファントムも高井さんにはない別の良さがあるし、もちろん素敵ですがねなので、映画しか見たことがなくて、映画版に思い入れがある方が見たら・・・どう思うかはわかりませんが、今回の吹替版は四季ファンにとっては音声を目当てに楽しむというのが正しい見方・・(聴き方)かな?と思いました。それぞれに良さはあるけれど、それはまた別のもので、混ざると・・・ってみたいな

 それにしても久しぶりに聴いた高井ファントムは素敵すぎだし~佐野ラウルも素敵すぎるよ
 初めてファントムの・・高井さんの歌声を実際に聴いた時のあのドキドキ感がテレビの前だけど甦りましたよ~本当に、エンジェル・オブ・ミュージックですよ~♪佐野さんもファントム役として定着されていますが(私は残念ながら未見なのですが)、長年ラウルを演じてこられてき方ですし、歌も台詞もカッコイイわ♪ファントムでもビーストでもいいから佐野さんも久しぶりに拝見したい~♪この怪人とラウルの組み合わせは、約10年前に私が初めて見た劇団四季の『オペラ座の怪人』のキャストですので、思い出深いキャストだな~と。沼尾さんも一度見ているけれど、前より断然素敵になっているなと思いました。個人的に歌唱力に関してはオリジナルの3人よりも吹替え版の方が好みではあります。まあ、前にも書いたように、これが元映像の役者さんに合っているかと言われると・・・ビミョーなんですが(笑)でも、これは四季ファンにとっては問題ではないのだ(笑)

 物語そのものの感想は全然書いていませんね。もう書かなくとも・・・というところがありますが。映画版は演出がところどころ不満なところはあるけれど、やはりこの物語、アンドリュー・ロイド・ウェバーの音楽はすばらしいですね。今回の放送で、久しぶりに高井ファントムに酔いしれることができ満足しましたが、多少の物足りなさも感じたのは・・・やはり生の舞台を見て、あのドキドキ感を味わいたいからなのかな?しばらくはこれをBGMにして過ごしましょうか

雨上がりのもみじ

2010年12月16日 | 写真~風景・植物
 先週撮ったものですが・・。

 雨あがり、散った紅葉もまた美しいです。そしてこんな風に緑の葉の上に落ちたもみじも良いな~と思いました。紅葉も終わりつつあり、だんだんと冬が近づいてくるというか1年も終わりなんだなと思うと、1年が早く感じます。

私だったら怖い

2010年12月13日 | 雑感~ひとりごと
「彼も十分わかっていると思うし、あらためて別に言うこともないと思う」

 って、一見甘い言葉に聞こえるかもしれないし、甘いと思う人もいるかもしれない。実際に大人の対応ですが、京都人に、しかもこれを穏やかな表情で言われたら、怖いと思うのは私だけでしょうか・・・

 以上ひとりごと。

豆腐の玉三郎

2010年12月09日 | 美味しいもの
 この秋、男前豆腐店から発売された新商品「3球勝負 玉三郎」というお豆腐に最近ハマっています。

 もちろん・・・ご想像していらっしゃる方も多いと思いますが、最初は玉三郎という名前に惹かれてというか反応して買ったのですがね(笑)パッケージのバーコードを読み取るとレシピのあるサイトに繋がるのですが、それを見て、簡単にできるホイル焼きもしてみたりしたけど、最近はシンプルにレンジでチンして出汁とねぎとおろし生姜をかけて湯豆腐もどき(?)にして頂いています。もっともこの玉三郎はレンジで温めてお椀で食すおひとり様湯豆腐がコンセプトらしいから、これが一番美味しい食べ方なのかな?値段の割りに上品な味わいと食感ではまっています~さて、また他の食べ方を考えてみようっと!

 さて、玉三郎といえば坂東玉三郎さんなのですが、昨日の記事でも話題にした例の騒動で公演中止となった来月のル・テアトル銀座の公演の代替公演として、玉三郎さんの特別公演が行わることになりました!!来月2日が初日・・・。もうどこまでいろんな人たちに迷惑を・・って思うのですが、玉三郎さんは出演を快諾されたとのこと・・・。舞台上では本物の女性より女性らしく美しい玉三郎さんの男気に感服するばかりです。

歌舞伎ファンとして思うこと

2010年12月08日 | 雑感~芝居関連
 ワイドショーだけでなくNHKなど普通のニュースでも報道され世間を騒がせている海老蔵暴行騒動。本当はこの件に関してのブログ記事を書く気はなかったのですが、昨夜の会見を見て、一歌舞伎ファンとして思ったことを書こうと思います。
 
 記者会見をキャンセルした後の騒動、そして真相がよく分からないままですし、完全な被害者なのか、それとも彼も手を出したのかとか報道も何が真実かということは、はっきり分からないので、事件のことを私がどうこう言う資格はないですが、仕事や自分の立場を考えずにそういう事件を引き起こすような場にいたこと(役者だし遊んでも構わないけど、遊び方を考えて欲しい・・・)、そして南座顔見世興行に穴を開けたこと、さらには来月にル・テアトル銀座で行われる初春花形大歌舞伎が中止になってしまったことは、公演を見に行く予定ではないものの、一歌舞伎ファンとして、とても残念に思います・・・というか残念を通り越して腹立たしいことです。

 そして、普段歌舞伎を見ない方やなじみのない方たちに歌舞伎に悪いイメージと誤解を与えてしまったのかなと思うと、大変残念です。(そんな風に思われることも仕方ないことなのだけど。)そして松嶋屋贔屓としては、南座で彼の代役を勤めている仁左衛門さんと愛之助さんの松嶋屋の役者二人がこのような形で注目を浴びるのも正直複雑な心境です。特に仁左衛門さんは数年前にも海老蔵の怪我による代役をしているので、「また?!」と思ってしまったのも事実です・・・。そして来月の共演者や関係者は仕事を失ってしまったわけですよね・・・・。(追記、愛之助さんもあの時代役をなさいました)

 興行元の松竹から無期限謹慎処分を下されたとのことですが、それがいつまでかは分かりませんが、当然のことでしょう。家柄、容姿にも恵まれているのだし、未熟でも彼にしか持っていないものもあるのだから、これを期に本気で反省して今後に繋げていただきたいものです。

『SPACE BATTLESHIP ヤマト』

2010年12月04日 | 映画(DVD含む)
 見に行きたい映画はあったけれど、9月以降まったく映画館へ足を運べなかったのですが(去年も秋は全然見ていなかったなぁ・・)、少し落ち着いたしヤマトの実写版は是非映画館で見よう!ということでいつものシネコンに公開初日に見に行って来ました。1000円の日ですしね♪
 (先月からの疲れが溜まっていて、ブログを一気に書き上げる気力体力がなく、アップが遅くなりました・・・)

【あらすじ】SPACE BATTLESHIP ヤマト - goo 映画より引用。
西暦2199年、突如侵攻してきた謎の敵・ガミラスによって、人類はその存亡の危機に瀕していた。人類の大半は死滅し、生き残ったものも地下生活を送っていた。ある日、地球へカプセルか落下してきた。それは惑星イスカンダルからの通信カプセルで、そこに行けば、放射能浄化装置があるという。人類最後の希望を乗せて、最後の宇宙戦艦“ヤマト”がイスカンダル目指して旅立つ。しかし、行く手にはガミラスの艦隊が待ち構えていた。

 主用キャストはもちろん事前に知っていたけれど、ストーリー設定とかまったく事前情報を知らず(あえて入れないようにしていたかも^^;)・・・など正直あまり期待はしていなかったのですが、だからこそ(?)思っていたよりはかなり楽しめたし、大画面で見てよかったなと思いました。

 キムタクの古代進は、台詞などは良くも悪くもやっぱりキムタクですが、でもああいう熱いキャラは彼にはぴったりだと思います。(ほかに誰がっていうのも思いつかないし^^;)森雪も設定がパイロットになっちゃってたり、性格もだいぶ違う感じですし、他のキャラクターも性別が違ったりしても、なかなかよかったのではないかと思います。一升瓶とネコを抱えた高島礼子もなぜか似合うし、真田さんは本当ぴったり!!特に久しぶりに見た気がする緒方直人はなんか前よりかっこよくなっていたし、この実写版のキャラでは一番好きかも!キャラクターの声も同じだったのもよかったですね。ただデスラーの登場シーンはまったくの予想外だったので・・・ちょっと笑ってしまったけど・・・(すみません)。笑ったといえば、アナライザー(最終形態?)にも笑ってしまった・・・(またまたすみません・・・)その後は切ないのに・・・

 ところどころ『スターウォーズ』などハリウッド映画で見たことあるような・・・ということも思ったり、最後はヤマト知らない人が見たら歌なども含めて『アルマゲドン』のパクリと思われないだろうか・・?!と心配してしまったりもしました(^^;

 波動砲も迫力あったし、映画館で見てよかったな~と思いました。で、ヤマトの大ファンである弟に見たよと話したら、奴はあえて(?!)見に行かないそうです。見に行けばいいのにさ・・・(ぶつぶつ・・・)

 

茂山千之丞さんの訃報・・・

2010年12月04日 | 雑感~芝居関連
 水曜に見た映画の感想をぼちぼち仕上げようと思っていたけれど、その前にネット~と思って久しぶりに狂言の茂山家のSOJAブログを拝見して千之丞さんの訃報を知りました。

 本日12月4日、肝細胞癌のために87歳でご逝去されました。

 年齢的にもご長寿・・・ですが、お兄様の千作さんがまだご健在ですし、まだまだ拝見したい方でしたね。

 私の中では千之丞さんといえば、豆腐小僧です!!京極夏彦さん原作の新作狂言の妖怪ですが、これが可愛かった(笑)原作本の文庫は先日購入して以来積読化しているのですが、豆腐小僧のイメージは表紙のではなく千之丞さんです。最近は舞台そのものを見ていないのですが、茂山家は狂言界の中で一番好きなお家です。茂山家を支えてきた千之丞さんのご冥福を謹んでお祈り申し上げます。


【当ブログ内千之丞さん関連記事】
「茂山家 京極夏彦の妖怪大狂言」
著書『狂言役者 ひねくれ半代記』
著書『狂言じゃ、狂言じゃ!』