みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

津波注意報サイレン

2012年09月01日 | 雑感~ひとりごと
 昨夜10時すぎ、テレビを見てる時、火事のサイレンとは違う、けたたましいサイレンが数回鳴りました。一体何事?と思って耳を澄ますと、「津波●●(よく聞こえなかった)」とか「沿岸部は避難してください」というアナウンスが聞こえました。我が家は沿岸部地域ではないし、海抜50メートル近くあるので、大丈夫なのですが、それでも焦ります。(そんなところでも、海がある市ですからね・・・放送は一斉に流れます)「むむ・・?地震のテロップは流れていないし・・・明日は防災の日だから前倒し抜き打ち夜間訓練か?・・・でも訓練なら訓練って言うもんなぁ」とか、大変失礼なのですが「市役所の誤作動?」なんて思ってしまいました。(本当、すみません!!)そしたら、フィリピン諸島沿岸で地震があったとのことです。
 
 日本の沿岸に到達する津波の予想される高さは50センチとのことですが、やはり警戒は必要ですよね。恐らく沿岸部の方は避難されているんでしょうが、夜だと特に大変ですよね・・・。まだ予想高さは低いですし、時間もまだ余裕がありますが、東海地震がもし起きたとしたら・・・と思うと、やはりぞっとします。

 地震を感じていたら、こういった警報も覚悟できますが、地震などの災害は、テレビを見ていないから情報がわからないというような都合や時間を考えてなんてくれません。津波は遠くで起きた地震のときも波は伝わるので、注意しなくてはいけないのだなと改めて思いました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エクスカリバー)
2012-09-01 23:28:39
リアルタイムでNHKのニュースを見ていましたが、いきなり「津波注意報が発令されました」で、その後は延々と対象地域を繰り返すばかり。
その前に、なんで津波注意報が出されたのか、その前後関係を明らかにすべきだなよな、と思いながら続けて見てました。

少なくても国内で地震が発生した、というニュースは流れていないワケだから、聞いてる方はキョトン?だよね。
当然注意報発令は緊急性のあるニュースだから第一報として伝えるとしても、二報めには「フィリピンで地震」と報じるべきでしょう。
結局は数分経ってからやっと「フィリピンで地震発生」と伝えましたけど、これではかえって不安が増すような・・・?
返信する
Unknown (みゆみゆ@管理人)
2012-09-03 21:50:36
★エクスカリバーさん
市の放送をきくために、テレビの音を消してしまってさらによくわからずでした(^^;
唐突に津波情報は、まあ、緊急に伝えなくてはいけませんけれど、その際にフィリピン震源のため津波が・・・という情報はちゃんといれてほしいですよね。

いずれにしても、津波対策や情報についてはいろいろやらないといけないのでしょうね。
返信する

コメントを投稿