26日(日曜)は、航空自衛隊静浜基地航空祭に行ってきました!自衛隊関係のイベントに足繁く通うようになってから数年。昨年の浜松基地で初めて空自イベントに出かけ、すっかりブルーインパルスにハマってしまったワタクシ。この日は、初ブルーとなるお友達と一緒に出かけました。最寄駅を西焼津駅からシャトルバスに乗り、8時すぎには基地に到着。格納庫などをうろうろ見学(小ネタはまた後日!)しているうちに、T-7によるオープニングフライトなどが始まりました。航空祭の良いところは、空の上には人ごみはない(友人には今日の名言と言われましたw)ので、地上でいろいろ見ながら(待ちながら)飛んでくる飛行機を見ることができることですね。といっても・・・ちょうどRF‐4の展示飛行の時は、格納庫にいて・・・あまり見えなかったけど、チラ見したり音は堪能しました。
そして、ここ静浜基地は、パイロット候補生を対象に、このT-7初等練習機による訓練が行われている基地です。別の基地に振り分けられる方もいらっしゃいますが・・・あんなすごいブルーインパルスのパイロットさんたちも、戦闘機乗りも・・・皆さん最初はこの飛行機から練習をはじめるんですね。基地自体は小さいですが、とても大切な基地ですね。
ということで、午前中は、静浜のT‐7の展示飛行が何度かありましたが、その中でもメイン(?)の12機の編隊飛行を~

私のカメラが少し調子がイマイチなので、家族のカメラを借りてきて、途中からそれにバトンタッチ。なんか・・・サイズ(縦と横の比率)が微妙に変わっていますが・・・こちらで撮った画質が、なかなか良い!最初からこっち使えばよかった。
プログラムにはありませんでしたが、午後一番に展示されていたT-7のエンジン始動から着陸まで詳しい説明アナウンスつきのデモ飛行がありました!パイロットさんの紹介もありました。「静浜のひげの隊長」さん・・・終了間際に売店近くにいらしたパイロットの方たちの一人がそうかしら?なんて思いました!



戦闘機に比べればプロペラ機は地味かもしれませんが、こちらもなかなか面白かったです!格納庫ではコックピットの中も見学できましたし・・・ジュニアも見てきましたが、これはまた後日。
そして、ここ静浜基地は、パイロット候補生を対象に、このT-7初等練習機による訓練が行われている基地です。別の基地に振り分けられる方もいらっしゃいますが・・・あんなすごいブルーインパルスのパイロットさんたちも、戦闘機乗りも・・・皆さん最初はこの飛行機から練習をはじめるんですね。基地自体は小さいですが、とても大切な基地ですね。
ということで、午前中は、静浜のT‐7の展示飛行が何度かありましたが、その中でもメイン(?)の12機の編隊飛行を~


私のカメラが少し調子がイマイチなので、家族のカメラを借りてきて、途中からそれにバトンタッチ。なんか・・・サイズ(縦と横の比率)が微妙に変わっていますが・・・こちらで撮った画質が、なかなか良い!最初からこっち使えばよかった。
プログラムにはありませんでしたが、午後一番に展示されていたT-7のエンジン始動から着陸まで詳しい説明アナウンスつきのデモ飛行がありました!パイロットさんの紹介もありました。「静浜のひげの隊長」さん・・・終了間際に売店近くにいらしたパイロットの方たちの一人がそうかしら?なんて思いました!



戦闘機に比べればプロペラ機は地味かもしれませんが、こちらもなかなか面白かったです!格納庫ではコックピットの中も見学できましたし・・・ジュニアも見てきましたが、これはまた後日。
雨降らなくて良かったですね、
浜松の航空祭に行ったのは10年近く前です。
最近、ご無沙汰してます。
そうなんですか~!
雨は心配はしていませんでしたが、途中曇ってきたので、心配しましたが、ブルーインパルスのときは、晴れてよかったです(日焼けもしたけど・・)
今年も浜松の航空祭に出かける予定です!
静浜基地展開、お疲れ様でした。
お天気にも恵まれて、フライトもバッチリで良い航空祭でしたね。(^^)b ただ、今までの静浜と違って人が多いのにはビックリしました!
「静浜のひげの隊長さん」、私もお見掛けしました~。
その隊長率いるT-7、綺麗に撮れてますね。GJです☆
コメントありがとうございます!
私は県内ですが・・・カンクリさんこそ遠方からの静浜展開おつかれさまでした!
新聞によると、昨年は2万人ちょっと。今年は5万人と倍ですね1
私と友人も・・・新たに加わった倍の分ですが(笑)
静浜のひげの隊長さんは、ウイングマークをつけて、ひげだったので・・・「このお方は!!!」と思いました。
その近くにいた教官らしきパイロットの方にヘルメットを被らせてもらい、一緒に写真を撮っていただきましたよ~。
ひげの隊長さんとも写真撮ってもらえばよかった~(笑)
T-7もなかなか良いですね♪