みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

熊谷陣屋(歌舞伎座顔見世)

2005年11月22日 | 歌舞伎
 幕見で『息子』『熊谷陣屋』のセットを見てきました。もちろんお目当ては仁左衛門さんの熊谷です。

『息子』
 登場人物が3人の短い台詞劇です。これは思っていたよりも良かったです。(正直あまり期待していなかった^^;)でも新歌舞伎(といのか?)独特の効果音は元々あまり好きじゃないのですが、、雪の降る風の音の「ヒュ〜〜」というのってちょっと苦手だな^^;しかもシンプルな舞台だっただけに。雪の中の小屋が舞台で、なかなか良かった。

『熊谷陣屋』 
 初めて仁左衛門さんの熊谷を見ました。前から見たい見たいと思っていましたが、やっと見ることができました。(襲名の時は見ていないので・・・)熊谷は腹が難しい役だなぁと思います。前半は「敦盛」との戦の様子を語り、首実検は我が子の首を敦盛として義経に見せる。妻の相模も、敦盛の母も表向きは敦盛ということで、小次郎の首と対面する。わがこの首を、相模に渡す熊谷の胸中はやりきれないものがあるでしょうが、これが親子三人の最後の姿・・・。我が子の首を抱きながら嘆く相模がとても悲しいです。熊谷も出から、悲しみをぐっとこらえている・・・。生きながらにして修羅の苦しみを味わっている・・・。出家して、陣屋を後にする幕外の演技は、幕見だからあまり見えなかったが、涙をいっぱいの目に、、、私もうるっとしてしまった・・・。
 仁左衛門さんの熊谷は、やはり実も花もあると思いました。(贔屓目多いにあり・笑)首を差し出すところ、制札の見得なんかゾクゾクものである。そして、やはり涙にこちらもうるうるとしてしまうのですよ・・・。
 そして、藤の方の秀太郎さんも良かったです。私、女将だけじゃなく、こういう渋い役の秀太郎さんも好き。雀右衛門さんも良かったですが、所々動きに不安が(爆)愛之助さんは・・・とても仁左衛門さんに似ていた堤軍次。いつか愛ちゃんの熊谷も見てみたいと思いました。左團次さんも、前に見た時と同じく弥陀六。こういう役はもうぴったりですね。梅玉さんの義経は気品ある、頭が良さそうな義経でした。

 この幕の後、食事をして、歌舞伎座のおみやげ屋さんに寄りました。熊谷の舞台写真(首桶を持っているのと、制札の見得)二枚と、仁左さまカレンダーを買ってしまった(爆)いやぁ・・・どうしようかなぁと思ったのですが、三五郎のあまりにの色っぽさにやられました(^^;

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (若菜)
2005-11-24 10:59:53
みゆみゆさんへ



こんにちは。ご無沙汰してしまいすいませんでした。



やっぱり仁左衛門さんは、かちょええ~~です。三五郎は、私も好きなお役の一つです。今月の歌舞伎チャンネルで早くも『盟三五大切』がオンエアされていたので、食い入るように見てしまいました。私の場合、腕に何人の役者さんの名前を刻めばいいか・・・。(笑)



そろそろカレンダーの季節ですね。私は三津五郎さんのを買おうかな?!



返信する
初めての歌舞伎座 (ちるちる)
2005-11-24 11:37:11
22日はご一緒させていただいてありがとうございました。初めての歌舞伎を歌舞伎座で観る事が出来て、とても思い出深い一日となりました。

「息子」は歌舞伎のストレートプレイだ~と思って観てました。台詞劇だけに後ろの外国人のひそひそ声には参りましたね~^^;

「熊谷陣屋」は、私も首実検のところで涙してしまいました。深い哀しみを様式美を持って表現されるさまに心を打たれました。



お土産に買った人形焼、とても美味しかったです♪また機会があったら行ってみたい歌舞伎座ですが、取り壊されるのが残念に思いました。
返信する
仁左さま (みゆみゆ@管理人)
2005-11-24 18:21:50
>若菜さん

 やっぱ歌舞伎チャンネルって良さそうですね。私は生の舞台でも三五大切は見ていないのですが、カレンダーのあの艶っぽい視線にやられましたよ(^^;私も腕に何人の名前を刻めばよいのやら?!三津五郎さんのカレンダーも売っていましたよ!!来年は三津さまでぜひ!!(笑)



>ちるちるさん

 私の方こそ、ありがとうございました。初歌舞伎を楽しんで頂けたようで良かったです(^^)『息子』のような台詞劇は珍しいです。それ故に後ろの非英語圏の外国人のおしゃべりは・・残念でしたね。

 首実見は悲しいですよね。だけど、歌舞伎は悲しさや残虐性にも「美」を作ってしまう演劇だと思っています。

 人形焼き、私も買いましたが美味しかったですね!!あと、抹茶最中アイスも大好きです!!再建も・・取り壊されると思うと残念です。改めて思いました。リフォームはできないのか?!
返信する

コメントを投稿