5月5日静岡市民文化会館マチネ公演鑑賞。
四季の『ウエストサイド物語』は数年前の東京再演時に行きたいな~と思っていたのですが、行けず・・・今年全国公演を行うということで静岡で鑑賞。映画は鑑賞済みですので、舞台になるとどうなるのかな?さらには日本語の歌詞になるとどうなるのかな?さらには人種間の対立という問題もあるこの作品。海外の宗教的なものが描かれている作品もそうですが・・・、人種問題を日本人が演じてどこまでできるんだろう?とという少し意地悪な目線もあったのも事実です。とはいえ結果的には鑑賞中は純粋に楽しみましたが。バースタインの『Maria』『Tonight』などの名曲の良さを再認識。
この日の主なキャストは・・・
【ジェット団】
リフ:田邊真也 トニー:阿久津陽一郎
【シャーク団】
マリア:笠松はる アニタ:増本 藍 ベルナルド:萩原隆匡
映画でジョージ・チャキリス演じるベルナルドは超かっこいいですが、やっぱりこの役はかっこいいな~と再確認。ちなみに映画のオープニングは神シーンだと思っているのですが、舞台は舞台でまたカッコイイな~。けど、いつも思いますが・・・踊りながら登場する不良たちを見て・・・ある意味平和的だな、と(笑)ベルナルドの萩原さんもかっこよかったですし、リフの田邊君もかっこよかったですね~それゆえに二人が出てこない2幕は若干自分のテンションは落ちたかもしれません(^^;。最近は頻繁に四季を見ていませんが・・・意外にも阿久津さんってお初なんですよね。お初の阿久津さんでしたが、歌もお上手でしたしトニーにぴったりでした。(けど同時に福井さん、金田さんのトニーも気になる!)マリアの笠松さんもとても歌が上手かったです。あとアニタ役の増本さんは元々好きな女優さんですが、やっぱり今回も良かったな~・・・。綺麗だし、ダンスも上手いし、歌も上手いし・・・増本さんの芯の強さが生きる役でした。
あと、四季を見るたびに書いているかもしれませんが・・・歌は上手なんですが、台詞になると「・・・・」な方が多いように思います・・・。けど、音楽も良かったし、激しいのに揃っているダンスには圧倒されてしまったし、最後はしっかり泣いてしまいましたし、とても楽しめることができました。ただ、最後の最後で・・・こちらが涙しているときに隣のおばちゃんの電話が・・・マナーモードにはしてあったもののバイブ音で現実に引き戻され別の意味の涙が出そうになりました・・・それ以前にも携帯が鳴っていたりしたからそこで気がついて欲しかったなぁ・・・・でも自分も「いやだな」と思う状況に出会ったら、自分も観劇マナーに気をつけなくてはいけないな・・・と改めて思いました。
久しぶりに映画の方も再見しようと思っています。会も終わってホッとし、いろいろ見たり読んだりしようと思っているので・・・。
四季の『ウエストサイド物語』は数年前の東京再演時に行きたいな~と思っていたのですが、行けず・・・今年全国公演を行うということで静岡で鑑賞。映画は鑑賞済みですので、舞台になるとどうなるのかな?さらには日本語の歌詞になるとどうなるのかな?さらには人種間の対立という問題もあるこの作品。海外の宗教的なものが描かれている作品もそうですが・・・、人種問題を日本人が演じてどこまでできるんだろう?とという少し意地悪な目線もあったのも事実です。とはいえ結果的には鑑賞中は純粋に楽しみましたが。バースタインの『Maria』『Tonight』などの名曲の良さを再認識。
この日の主なキャストは・・・
【ジェット団】
リフ:田邊真也 トニー:阿久津陽一郎
【シャーク団】
マリア:笠松はる アニタ:増本 藍 ベルナルド:萩原隆匡
映画でジョージ・チャキリス演じるベルナルドは超かっこいいですが、やっぱりこの役はかっこいいな~と再確認。ちなみに映画のオープニングは神シーンだと思っているのですが、舞台は舞台でまたカッコイイな~。けど、いつも思いますが・・・踊りながら登場する不良たちを見て・・・ある意味平和的だな、と(笑)ベルナルドの萩原さんもかっこよかったですし、リフの田邊君もかっこよかったですね~それゆえに二人が出てこない2幕は若干自分のテンションは落ちたかもしれません(^^;。最近は頻繁に四季を見ていませんが・・・意外にも阿久津さんってお初なんですよね。お初の阿久津さんでしたが、歌もお上手でしたしトニーにぴったりでした。(けど同時に福井さん、金田さんのトニーも気になる!)マリアの笠松さんもとても歌が上手かったです。あとアニタ役の増本さんは元々好きな女優さんですが、やっぱり今回も良かったな~・・・。綺麗だし、ダンスも上手いし、歌も上手いし・・・増本さんの芯の強さが生きる役でした。
あと、四季を見るたびに書いているかもしれませんが・・・歌は上手なんですが、台詞になると「・・・・」な方が多いように思います・・・。けど、音楽も良かったし、激しいのに揃っているダンスには圧倒されてしまったし、最後はしっかり泣いてしまいましたし、とても楽しめることができました。ただ、最後の最後で・・・こちらが涙しているときに隣のおばちゃんの電話が・・・マナーモードにはしてあったもののバイブ音で現実に引き戻され別の意味の涙が出そうになりました・・・それ以前にも携帯が鳴っていたりしたからそこで気がついて欲しかったなぁ・・・・でも自分も「いやだな」と思う状況に出会ったら、自分も観劇マナーに気をつけなくてはいけないな・・・と改めて思いました。
久しぶりに映画の方も再見しようと思っています。会も終わってホッとし、いろいろ見たり読んだりしようと思っているので・・・。
このミュージカルには神が宿るとは、皆さんおっしゃいますが、その噂は本当です。東京、京都では、加藤敬二さんのベルナルドを拝見しているだけで鳥肌、感涙ものでした。団員さんの結束は固いし、両団の新しい兄貴も素敵ですね。
増本さん、高倉さんの美貌とスタイルは人間とは思えません。
何回行けば気が済むんだろ。
加藤さんのベルナルド見てみたいですね~。
絶対にかっこいいでしょうね。もちろん萩原さんもかっこよかったですが(^^)
増本さん・・・そうそう高倉さんもすごく素敵ですよね(^^)
村田恵理子さんやちずさんが辞められて・・・好きな女優さんが減ってしまいましたが・・・このお二人もとても好きです!!
★エクスカリバーさん
私ももっと見たいんですがね~
追いつきません(^^;
楽まであと約4ヶ月ですね~通うのはキャスト次第ですか?
映画は昔、高校生の頃
何度も映画館に足を運びましたね。
そのときでもリバイバルでしたが・・・
ジョージ・チャキリスさんの素敵な事
胸を高鳴らせて観ていました。
母は映画が好きで・・・誘ったんですが、ジョージ・チャキリスが好きすぎて日本人のは見たくない・・って言ってます(^^;
かっこいいですもんね。
また映画見直したら記事にしますね。
今日、DVDを借りてきたのにこれを借りるの忘れてました(^^;
こういうのは化学反応と同じなんだなぁと思えてきましたので、また行ってみたいな、と。
でも必ずしも違う組み合わせを狙ってるわけじゃありません(苦笑)。
主役3人が同じケースは何度もあります。
でも何故か他の5人がバラバラなんだよなぁ・・・。
私も同一演目は何度も見ているものはありますが(キャッツ、オペラ座など・・・あ、でも最近全然ご無沙汰^^;)
違う組み合わせはもちろん、違うんでしょうけど、、、同じでも前とは違う感じなんでしょうね。
だから舞台は面白いんでしょうね~。