鈴廣のビュッフェレストランで食事をした後は、同じくかまぼこの里内の施設であるかまぼこ博物館に寄ってみました。かまぼこ博物館公式HPによると、かまぼこの歴史や不思議、素材や栄養のことなど、楽しみながら学べる博物館です。
また、ガラスごしでかまぼこ職人たちの技を身近で見られるうえ、実際のかまぼこづくりも体験可能です。とのこと。ちなみに入場料は無料です。
予約をすれば、かまぼこ作り体験ができるとのことです。私たちが到着した後、団体さんが体験されていました。この日はぶらっと立ち寄ることだけが目的でしたので、かまぼこ作り体験はしませんでしたが、いつかチャレンジしてみたいです。左奥は、実際に職人さんたちがかまぼこを作っている工場となっています。このスペースは写真撮影禁止です。知らずに写したこれはちょっとだけ写りこんでしまいましたが・・・・近くで作業を見ることができます。
小田原といえば、小田原城とともに蒲鉾が思い浮かぶ私です。蒲鉾の作り方、歴史などが分かります。相模湾で獲れる魚、美味しい水で作られるのだな~と実感。かまぼこの弾力を実感できるたんぱく質の繊維も触ることができます。
この後は、お買い物をして、箱根越えです。つづく。
また、ガラスごしでかまぼこ職人たちの技を身近で見られるうえ、実際のかまぼこづくりも体験可能です。とのこと。ちなみに入場料は無料です。
予約をすれば、かまぼこ作り体験ができるとのことです。私たちが到着した後、団体さんが体験されていました。この日はぶらっと立ち寄ることだけが目的でしたので、かまぼこ作り体験はしませんでしたが、いつかチャレンジしてみたいです。左奥は、実際に職人さんたちがかまぼこを作っている工場となっています。このスペースは写真撮影禁止です。知らずに写したこれはちょっとだけ写りこんでしまいましたが・・・・近くで作業を見ることができます。
小田原といえば、小田原城とともに蒲鉾が思い浮かぶ私です。蒲鉾の作り方、歴史などが分かります。相模湾で獲れる魚、美味しい水で作られるのだな~と実感。かまぼこの弾力を実感できるたんぱく質の繊維も触ることができます。
この後は、お買い物をして、箱根越えです。つづく。
その昔、SRVがあった頃に沖へ出たらどういうわけか「えそ」しか釣れない日があって、ならばと蒲鉾を作ってみたら案外おいしかったです
いや、さつま揚げのほうがおいしかったか??
まぁ、古代の話なので記憶は曖昧
たまぼこ、なかなか面白い地名ですね!
蒲鉾やさつま揚げをお作りになられたんですか!
すごい!!
そういえば、ここの博物館は、かまぼこのほかにちくわ作りも体験できるそうです!
いつかチャレンジしてみたいです。
(私は1から・・・は面倒でできません・笑)