みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

稽古合宿&本番

2009年05月04日 | お稽古
 3日の本番の前夜に一泊合宿稽古を行い、そのままその足で会場へ向かいました。合宿は静岡の山奥の梅ヶ島温泉。ここ4~5年毎年お世話になっている宿に今回もお世話になりました。ここ何年かは大所帯で夜は宴会~でしたが・・・今回は泊まるメンバーは私含めて弟子が二人(爆)なので食事は食事で楽しみましたが・・・その後が濃密お稽古なのでした。

 特に私が今回打たせていただく『融』は拍子に合わないところが大変難しく、シテ謡の感じで太鼓がどういう風になるか、それにあわせて打ち方を変えて行くので、「ここは稽古のしようがないんだよね・・・」ということで・・・本当にポイント中のポイントだけ頭に叩き込む・・・。ということでなんとかなりました・・・。山奥のせせらぎと鳥のさえずりしか聞こえてこない環境での集中度は、普段とは比べ物にならないのでしょう。


 食事も温泉も楽しみ・・・いざ会場へ。といっても、この会は私たち主催なので、当然裏方仕事も私たちが・・・・いつもなら集合時間より早めに会場入りをして準備しますが・・・やっぱりこういうときって余裕がないんですよね・・。それでも前日の帰宅組の方たちが私たちより早く会場入りされて、いろいろしてくださって助かりましたが・・・。


 申し合わせ(リハーサル)で、初めて太鼓と大鼓、地謡などと一緒に会わせ・・・正直「やばい!!!」と思ったんですよね(爆)太鼓の人にもいろいろアドバイスいただいて・・・本番はなんとかなりました・・・・。拍子に合うところは、言葉や笛などに合わせればいいのですが(暗記で・・・)、拍子に合わない見計らいのところも、まだまだうまくいかないですが、ピタッと囃子方、シテ、地謡に合うと楽しいですよね。本当はもっと颯爽とした融の大臣の舞になればよかったのですが・・・・。いずれまた再挑戦したい曲です。他にも連調がありました。こちらは私がリーダーなので、見えない力でみんなを引っ張って行く責任感が要求されているなぁ・・・と感じ・・・。具体的に声に出して、どうのというわけではなく・・・こういうのって難しいですけどね~(^^;自分も初心の方と一緒に同じ曲を打つことは勉強になりますね。何でもそうだけど。

 けど、やっと皆さんにも認めていただけるようになり・・・とにかくあとは「場数を踏むこと」だそうです・・・。反省点もありますが、とりあえず頭が真っ白になるというような最悪の事態はなかったので自分ではまあよかったとは思います・・・。(今までそういう状態にはなったことはなかったけど)

 あ~あ・・・今日こそ梅ヶ島温泉に行きたいヨ・・・この2日間はあっという間でしたが、充実した日になったと思います。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (SOAR)
2009-05-04 21:54:28
山奥の秘湯で濃密お稽古・・・。
なんか違うこと想像しちゃいそうです(^^ゞ

えー冗談はさておき、怒涛の二日間おつかれさまでした!
ご自身なりに得る物があったようで、なによりです。
そうですよね~、終わった今こそ温泉にゆっくり浸かりたいですよね♪
返信する
ありがとうございます! (みゆみゆ@管理人)
2009-05-04 23:16:48
★SOARさん
違うことって何ですか~(笑)

反省点もありますが・・・とりあえず何とかなったことだけは自己評価したいです(^^;
でも、もう一度再挑戦する機会があれば、もっとましになるようになりたいかな。。。

温泉でただただぼ~っとしたいです(笑)
返信する
お久しぶりです (masa)
2009-05-10 20:26:05
山奥でのお稽古、ご苦労様でした、こういった場所での合宿ってのは、気が散ることもなく、集中できるんでしょうね、自分も都会の生活から離れて、どこか山奥に入って、滝にうたれて来ようかな…

こちらの桜、だいたい終わりました、桜の写真は、こちらのblogに載せてるので、暇な時にでものぞいてみて下さいね。↓
http://ameblo.jp/masa2833/

返信する
お疲れ様でした! (あいきち)
2009-05-10 22:07:31
「融」、無事に終わって良かったですね!
当方も、舞で笛の方が入るところを間違えるハプニングがありましたが、何とか合わせることができました。
本番は、ハプニングへの対応能力が問われるな~と実感しています。
そろそろ当方も「融」のお稽古に入りそうな気配ですので、色々教えて下さいね。
では、またお稽古の更新を楽しみに待っております。
返信する
一週間が経ちました (みゆみゆ@管理人)
2009-05-10 22:22:52
★masaさん
こういうところはかなり集中できますね。
さらに温泉プラスお食事つきですからね。
普通にボーっと温泉を楽しみたいな~というのもありますが・・・

あ、ブログ新しいのもあるんですね。
また後でゆっくりそちらに伺います!!



★あいきちさん
ありがとうございます。

ハプニング対応能力・・・まさに、本当に本番ってそれが求められますよね・・・。
間違えても取り戻せるか、パニックにならない・・・など・・・。
そのための稽古なんだなと自分の場合でも、他人のを見てもそう思いました。いろんな意味で・・・。

「融」のお稽古に入られるんですか!!私なんてまだまだですので、こちらこそ、色々教えていただきたいです。
私、太鼓についていくだけでしたので・・・
とりあえずサシは難しいですよね。
シテ謡の感じで、コイ合がどれくらい入ってくればいいのかという・・・お太鼓の方が一番難しいのでしょうが。
では、またよろしくお願いします。
(ちなみに次のお稽古曲はまだ何も決まっていません・・・。)
返信する

コメントを投稿