吉良吉影は静かに暮らしたい

植物の心のような人生を・・・・、そんな平穏な生活こそ、わたしの目標なのです。

梅原猛の授業『道徳』朝日文庫 / 2007年10月30日第1刷発行

2019-02-06 06:18:27 | 紙の本を読みなよ 槙島聖護
 平成14年4月から9月まで12回に亘って京都洛南高校附属中学校で行われた梅原猛氏の講義を纏めた文庫本。
 中学3年生向けの授業としておこなわれたもので、読み易く、氏の主張が簡潔に纏められています。


※梅原猛の授業『道徳』朝日文庫 / 2007年10月30日第1刷発行

 いま厚労省による統計不正とその偽装の問題が出て国会で騒がれていますが、前回の『モリ・カケ問題』対応にみる財務省のテイタラクといい、ナゼ日本はこうまで堕落した国になってしまったのでしょうか?


※厚労省による不正統計問題が国会を揺るがせている・・・ン?根本大臣ってヅラじゃね?これも偽装?

 今年で戦後74年、私はいま政府を牛耳っている政治家たちが戦後の混乱期のドサクサの中で少年時代を過ごし、マトモな教育を受けてこなかったのが原因ではないかと思っていましたが、問題の根はもっと深いところにあるようです。

 この講義によれば『明治維新によって天皇を中心とした国づくりを推し進めるにあたって、それまでの日本にあった伝統をバッサリと切り捨ててしまったところに問題の根がある』というのです。


※明治になって天皇を神とする新しい宗教が生まれた。

 江戸時代には武士は儒教を学び、庶民は寺子屋に通って仏教精神を自然に身に付けていた、それが明治になって『天皇を神とする新しい宗教が生まれた』というワケです。その中では儒教のある一部『君に忠』のみを取り出して偏った教育が為された。そのために教育勅語が作られ、それに対する批判を許さない風潮が出来上がった。そうして天皇から仏教が切り離され(それまでは天皇の出家や門跡寺院という制度があった)廃仏毀釈が行われた結果、それまでの伝統思想を受け継がない国家ができあがったことに原因がある、と断じるワケです。

 そうして戦後、新憲法ができて教育基本法は制定されたがそれを裏付ける道徳ができていないことが今の日本の状況に繋がるといいます。
 
 日本人は、決して道徳心が欠けている人間ではないんです。いい国民ですよ。そういう善良な心はまだ残っているんですが、教えられなかったら、そういう心はだんだんなくなっていく。それが現代の状況ではないかと思います。前の時間に言ったように、これは少年の非行という形で現れるばかりでなく、政治家や実業家やお役人や裁判官といったエリートが、考えられない恥ずかしいことをしているでしょう。戦後にきちんと新しい道徳が立てられず、それが学校教育で教えられなかったことが、こういうことのひとつの原因ではないかと思います。

 この本の中では氏の提唱する新しい道徳の考え方が述べられますが、それを全て紹介はできないので、一ヶ所面白い部分を紹介するにとどめます。夏目漱石の小説『坊ちゃん』に対する氏の解釈の部分です。


※夏目漱石の『坊ちゃん』は今でも非常に清々しい。

 私はこの小説は非常に清々しい小説だと思う。どうも漱石はこんなふうに思っていたようです。江戸っ子は嘘を言わない。そして会津も正しかった。佐幕で負けた人間の道徳の方が高かった。江戸幕府を滅ぼして明治政府を支配している薩摩、長州の人々や京都の公家はどうも嘘つきだ。この小説にはそういう批判があるような気がしますね。赤シャツには京都の公家のイメージがある。狸にはどこか薩長出身の権力者のイメージがある。
 漱石はこの小説で何を言いたかったのか。明治になって、資本主義の世の中がやってきますが、それは平気で嘘をつく時代ではないか。『坊ちゃん』という小説は、明治という新しい時代への批判のような気がします。夏目漱石が感じたことは、どこかでラフカディオ・ハーン、小泉八雲の心配とつながっていると思う。



※この長州出身の権力者は今もどうしようもない嘘つきだ。
 (↑)剣はまだ残っている良心の呵責または国民の声とでも思ってください。内閣調査室および公安警察の皆さんには、くれぐれも私を要人暗殺の未遂やその教唆の疑いで捜査・逮捕をすることのないようにお願いします。

 この本、今の時代を考えるには最適の本です。オススメします。

 (関連記事:野村萬斎主演『七つの会議』2019年日本)

野村萬斎主演『七つの会議』2019年日本

2019-02-05 06:34:32 | 映画・ドラマを観て考えよう
 いまや飛ぶ鳥を落とす勢いの池井戸潤原作による社会派映画。


※野村萬斎主演『七つの会議』2019年日本

 ミッチー演じる原島課長はいまひとつパッとしない営業2課長、毎月の営業会議で香川照之の演じる北川部長に業績低迷の責任をトコトン追求される。サラリーマン経験者にとっては誰しも見ていて胃が痛くなる責められようです。
 『サラリーマンあるある』だけどコレはキツいよなあ、業績未達のとき『年間目標を死守しろ』と言われて、これまでの不足分を積み上げた売上目標(もはや達成不可能)を立てさせられた経験は殆どの営業担当サラリーマンなら身に覚えがあるはず。ゲロを吐くまでイジめられるミッチーに自分の経験を重ね合わせるヒトは多かろう、です。


※左からダメ課長役のミッチー(及川光博)、グ-タラ社員役の野村萬斎、原島を助ける女性社員役の朝倉あき。

 一方毎月目標達成で気勢の上がる営業1課長坂戸を演じるラブりんこと片岡愛之助だが、彼の部署はグータラなお荷物社員を抱えていた。このグータラ社員八角を演じるのが野村萬斎。ラブりんの叱責を『パワハラだ!』と上司に訴えると、その訴えがナゼか通ってしまう。

 なぜ係長ゴトキにそんなチカラが?八角係長と北川部長との間には過去に何か因縁があるのか?八角係長の不可解な転注(あえてコスト増になるのにナゼ?)を調べていた社員たちは相次いで左遷され『どうやらこの裏には会社ぐるみの陰謀がありそうだ』と・・・。


※狂言師VSにわか歌舞伎役者のゼロ距離睨み合い・・・顔が近い!近いンだよお!

 あっと驚くストーリー展開もさることながら、この豪華な役者陣の顔ぶれはどうよ!個性豊かな面々の演技がガチンコでぶつかり合う様は凄まじいパワーで観る者に迫ります。サラリーマン必見の映画です。

 ネタバレの代わりに、いま読んでいる本の一節がこの映画にピッタリなので、それをご紹介します。

 しかし、いまの世の中を見てごらんなさい。いまは嘘をつくなという道徳が衰えている。平気で嘘をつくのが当たり前になっている。会社企業の道徳が衰えて、多くの企業がまったく道徳を考えず、儲ければよいという風潮になっている。
 ところが雪印食品は嘘をついたためにつぶれてしまった。狂牛病騒動で、輸入した牛肉を国産牛肉と偽って、買い取り制度を悪用して国に買い取らせた。親会社の雪印乳業も、その前に牛乳で食中毒事件を起こして、嘘の弁明をして、社長が辞任した。会社ぐるみでおこなった嘘がいくつもばれてしまったわけです。
 雪印といえば一流会社です。社長や専務は、よい国立大学、私立大学を出た秀才に違いない。そういうエリートがやっている会社が、嘘でつぶれた。嘘をつくということが、いまや社会で当たり前というふうになっている。
 ある政治家は秘書の給料を自分の費用に流用していたのに、嘘をついていたのがばれて職を失った。どうも政治の世界では流用するのが当たり前になっていたんですね。だから嘘をついたという感覚がない。嘘をつくのが常識になっている。
 役人の場合もそうでしょう。鈴木宗男さんに取り入って処分された役人は、さきほどの言葉で言えば阿諛追従をしていた。エリートのキャリア官僚が鈴木宗男さんにおもねった。あんたが悪い、そんなことをやっちゃいけないとは言わない。言わないばかりか、自分も悪の片棒をかついだ。そこには、ひどい倫理観の欠如があるように思います。
 日本の社会全体が、嘘をつくのが当たり前であると思うような社会になってしまった。こういう道徳的な頽廃は、日本を滅亡させることになりかねません。日本人は、嘘をついてはいけないという道徳をもういちど回復する必要があると痛切に思います。

 梅原猛の授業『道徳』(朝日文庫 / 2007年10月30日第1刷発行)から抜粋

 日本人の心に道徳は回復するのか?この映画を観たひとりひとりに考えて欲しい問題です。

2019年冬季アニメ勝手にランキングしちゃいます!

2019-02-01 06:00:05 | 映画・ドラマを観て考えよう

 今季のアニメはイマイチ不作というのが正直な感想です。

 以前から続いているアニメで観ているのは『ジョジョの奇妙な冒険(黄金の風)』と『転スラ(転生したらスライムだった件)』の2本です。

 『ジョジョの奇妙な冒険(黄金の風)』は原作に忠実といえば忠実だが、どうしても原作を超えられないという運命を背負っているのが難点。まだしも前作は架空の街『杜王町』の設定(カラーリング等)にオオッ!と思うような斬新さがあったが、今回はそれが見られないのが残念。

ジョジョの奇妙な冒険(黄金の風)・・・アリアリアリアリアリアリーヴェデルチ!

 『転スラ(転生したらスライムだった件)』は結局ダラダラと観ているが、相変わらずのお気楽さで、もう観るのヤめようか、どうしようか、と。

転スラ(転生したらスライムだった件)・・・いつもの通り『お前らテキトーにやっとけ』でお気楽統治。

 では『勝手にトップ3』発表の前に番外から紹介です。

 ちょっと残念な番外作品その1は『荒野のコトブキ飛行隊』です。

荒野のコトブキ飛行隊・・・旧日本軍機で用心棒!
 今季は『ガーリー・エアフォース』と2本、戦闘機モノが登場したのが特徴かも(ガーリー・・・はもはや論外の駄作)。空戦シーンはリアルだが、設定には入り込めず『をいをい、旧日本軍の飛行機で本気の戦闘ヤるんですかぁ』と引いた。空戦って突き詰めれば機体性能とパイロットの技術だけでしょう。その作戦や戦術まで楽しめる『ガルパン(ガールズ&パンツァー)』の域には達せない作品という評価です。

 ちょっと残念な番外作品その2は『どろろ』です。

どろろ・・・48匹の魔物に躯を奪われた百鬼丸と主人公どろろが旅をする。
 いまだに手塚治虫の原作に忠実にやってしまうのは無理がある。絵柄はリニューアルされたがもはやどうしようもなく古臭い。48匹の魔物は竹谷隆之氏に原型を作ってもらってそれをアニメ化して動かすくらいでないと、ネ。

 トップ3入りは果たせなかったが健闘は『ケムリクサ』。

ケムリクサ・・・荒廃した世界を旅するファンタジーもの。
 まだまだ未知の部分が多く評価はこれからですが楽しめます。

 では、いよいよトップ3の発表です。

 私が勝手に推すトップ3、第3位は『賭けグルイ✕✕』です。

賭ケグルイ✕✕・・・ご存知『賭けグルイ』の続篇。
 ギャンブルの快楽に身を委ねる蛇喰夢子(じゃばみゆめこ)の超絶ギャンブルテクが堪能できます。独自の階級制度が採用された富裕層の生徒が通う名門私立百華王学園で繰り広げられる学園ギャンブルストーリー。

 私が勝手に推すトップ3、第2位は『約束のネバーランド』です。

約束のネバーランド・・・ここは孤児院なのか?
 カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』のような設定だが、こちらはもっと直截に『子供たちは鬼(?)の食糧として飼育されている』というストーリー。この状況を子供たちが自分たちの力でどう打破し施設から脱出するのか?脱出したとして外の世界はどうなっているのか?毎回ドキドキの展開で、優しい顔をした寮母さんが超絶コワ~イ!展開に目が離せません。

 で、栄えある(ホントか?)第1位には『上野さんは不器用』を推したいと思います。

上野さんは不器用・・・第1話『ロッカくん』最高です!
 とある中学校のとある理科室——。科学部部長・上野さんは、恋に恋する中3乙女。カノジョは、部活の後輩・田中に、どうやらホの字のご様子。天才的すぎる発明品を駆使し、あの手この手でアピールするが…?態度は強気、恋には弱気♡爆笑必至のJCサイエンスラブコメディ!


 いやー、学園ラブコメ嫌いの私の概念をみごとにひっくり返してくれました。笑える『さわやかなエロ(?)』・・・『何でそっちの方向に!?』とツッコミどころ満載ですが、ありえない展開がめっさ楽しいです。