しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

「天空の城」に登る 青陰城

2020年10月22日 | 「天空の城」に登る
青陰城
広島県尾道市因島田熊町


青陰城は因島の中央にあり、標高275mの青影山山頂周辺が曲輪となっている。








お城は村上水軍の鎌倉時代から江戸時代初期まで居城だった。






登城の最大の特徴は眺めがいいこと。
田熊町の市街地から青影山に向かって登る。


麓の田熊や土生の眺めが変化してくる。
前に見える生名島や岩城島、行き交う船とその音。








山頂に「青陰城跡」の碑がある。
城跡は広島県指定史跡。

生名島や岩城島の他に、左に佐島や弓削島、右に生口島が迫るように見える。



ハイキングの城跡として一級品。
下山は中ノ庄側におりるが、日頃足を使ってない人はきつい城跡だ。


登城日・2008.7.20

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天空の城」に登る 今高野山城

2020年10月22日 | 「天空の城」に登る
今高野山城
広島県世羅郡世羅町甲山


今高野山城は、今高野山龍華寺から遊歩道が山頂までつづいている。
お城は古く、大田庄を支配した上原氏が築いた。

上原氏は戦国時代に、毛利氏に滅ぼされた。
現在山頂に模擬櫓が建ち、世羅町内からランドマーク的存在で聳えている。







山頂展望台。
休日のみ内部に入れる。







展望台からは、世羅町の中心部と周辺を見渡すことができる。





尚山頂には展望台の他に、戦時中の「甲山防空監視哨」が保存されている。
中国地方では、保存の状態がいちばんよいと思う。一見の価値がある。




登城日・2013.5.6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天空の城」に登る 備中国吉城

2020年10月22日 | 「天空の城」に登る
国吉城

岡山県川上町七地

国吉城への道は、川上町地頭からひたすら吉備高原に向かって上る。
その道からは、ぽつんと一軒家などが何軒か見えたり、集落があったりする。









やがて「城山公園」と神社があり、



城山公園には模擬櫓が建っている。
残念ながら櫓に登っても、樹木が邪魔して周辺がよく見えない。






戦国時代、
国吉城は松山城主・三村氏の支城だったが毛利氏に敗れ落城。
慶長年間と廃城になった。




城跡は高地にあるので、朝霧や雲海が発生することがあり、
幻想的な眺めを堪能できる。






登城日・2005.9.4  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする