場所・岡山県井原市井原町 井原小学校
池田長発ほど気の毒な交渉役はない。
日露戦争後の小村寿太郎に似た役だが,小村よりも条件がさらに悪い。
小村は名を残したが、長発は井原市以外では忘れ去られている。
稀に報道されるのは、刀を差した侍がエジプトのスフィンクスでの記念写真だけ。
この時、わずか27歳で遣欧使節の代表を務めた。

池田筑後守長発 パリに燃ゆ
文久元年(1861)の第一回遣欧使節に続き、文久3年(1863)第二回が派遣された。
この時、
34名の使節団の正使をつとめたのは、旗本で外国奉行をつとめる井原の殿様・池田筑後守長発、当時27歳であった。
幕府の意図は、横浜を鎖港すべく、まずその突破口としてナポレオン三世に会見して同意を得、次に他の諸国を歴訪しようとしたものであった。
一行は12月29日横浜を出港し、香港・シンガポール・カイロ経由で翌年(1864)3月10日にマルセイユに上陸し、3月16日巴里に到着した。
横浜出港後79日間を経過していた。
長発は3月24日に教書を奉呈し、甲冑一領と黄金飾りの日本刀二口を献上した。
大満悦のナポレオン三世は3月28日、パリ宮殿で盛大な謁見式を挙行した。
フランス側はナポレオン皇帝・皇后・皇太子のほか、国務大臣や文武百官に加え、官延女官が多数参列した。
一行の中でフランス語が堪能であったのは益田孝ほか10名であった。
長発は61日間のパリ滞在中、7回にわたって公式の外交交渉を重ねる一方、各地にでかけてフランス文化の吸収につとめた。
製鉄所・紡績所・ガラス工場・陶器工場・金銀細工所のほか、医学研究所・写真館を全員で訪問した。
「おかやま人物風土記」 岡山県広報協会 平成14年発行

井原市観光協会HP
池田筑後守長発の像
井原小学校の敷地にはもともと、江戸時代に領主であった旗本池田家によって建てられた陣屋(役所)がありました。
この敷地内に学問所を建てる計画が挙がり、10代目の池田筑後守長発は自ら「心学館」と名づけ、その思い入れは相当のものでしたが、
途中病に伏しその願いは叶いませんでした。
正面玄関の東側にある庭園「冬園」には、昭和61(1986)年に長発の生誕150年を記念して、
陣屋跡を示す石碑と池田筑後守長発の銅像が並んで設置されました。
※学校施設のため、観光での訪問はご遠慮ください。
撮影日・2021年10月24日
池田長発ほど気の毒な交渉役はない。
日露戦争後の小村寿太郎に似た役だが,小村よりも条件がさらに悪い。
小村は名を残したが、長発は井原市以外では忘れ去られている。
稀に報道されるのは、刀を差した侍がエジプトのスフィンクスでの記念写真だけ。
この時、わずか27歳で遣欧使節の代表を務めた。

池田筑後守長発 パリに燃ゆ
文久元年(1861)の第一回遣欧使節に続き、文久3年(1863)第二回が派遣された。
この時、
34名の使節団の正使をつとめたのは、旗本で外国奉行をつとめる井原の殿様・池田筑後守長発、当時27歳であった。
幕府の意図は、横浜を鎖港すべく、まずその突破口としてナポレオン三世に会見して同意を得、次に他の諸国を歴訪しようとしたものであった。
一行は12月29日横浜を出港し、香港・シンガポール・カイロ経由で翌年(1864)3月10日にマルセイユに上陸し、3月16日巴里に到着した。
横浜出港後79日間を経過していた。
長発は3月24日に教書を奉呈し、甲冑一領と黄金飾りの日本刀二口を献上した。
大満悦のナポレオン三世は3月28日、パリ宮殿で盛大な謁見式を挙行した。
フランス側はナポレオン皇帝・皇后・皇太子のほか、国務大臣や文武百官に加え、官延女官が多数参列した。
一行の中でフランス語が堪能であったのは益田孝ほか10名であった。
長発は61日間のパリ滞在中、7回にわたって公式の外交交渉を重ねる一方、各地にでかけてフランス文化の吸収につとめた。
製鉄所・紡績所・ガラス工場・陶器工場・金銀細工所のほか、医学研究所・写真館を全員で訪問した。
「おかやま人物風土記」 岡山県広報協会 平成14年発行

井原市観光協会HP
池田筑後守長発の像
井原小学校の敷地にはもともと、江戸時代に領主であった旗本池田家によって建てられた陣屋(役所)がありました。
この敷地内に学問所を建てる計画が挙がり、10代目の池田筑後守長発は自ら「心学館」と名づけ、その思い入れは相当のものでしたが、
途中病に伏しその願いは叶いませんでした。
正面玄関の東側にある庭園「冬園」には、昭和61(1986)年に長発の生誕150年を記念して、
陣屋跡を示す石碑と池田筑後守長発の銅像が並んで設置されました。
※学校施設のため、観光での訪問はご遠慮ください。
撮影日・2021年10月24日