今月のモラ教室がこの週末にあります。
生徒さんからの要望で用意するモラは、
この2点です。
下は現地モラです。
私が見た初めてのfishingモラは、
「THE ART of BEING KUNA」p322の
fishingモラでした。
UCLA FOWLER MUSEUMで開催された
モラ展で見て、釘付けになりました。
帰ってきてから、当時モラを紹介して下さっていたOさんにお願いして探していただき、
似たような三枚のモラを手にしました。
教材はそのうちの一枚です。
教室を始めてからも、
生徒さんがこのモラを復刻できるようになるとは、思いもしなかったのですが、
数年前、お二人が作って下さいました。
Fさんのモラ
Hさんのモラ
それぞれ、独自のものも加えて、
とても素敵なモラに仕上がっています。
複雑なモラの復刻は、それなりの年月を経ないと思うようには縫えないものだと思います。
生徒さんの成長を嬉しく思います。
今回はHさんの挑戦です。がんばって( ✌︎'ω')✌︎
🔹🔹
ロサンゼルスへ行った時の写真を
探したけど何処へ、、💦
他のモラも紹介出来ると思ったのですが、、
代わりと言ってはなんですが、
1995年の旅行の折、
サンブラス諸島の一つの島に滞在しましたが、その島の様子です。
こんな海だったんだなー
今はもう様変わりしてるでしょうか。
パナマ旅行も、Fowler museumのモラ展も、もう忘れるほど長い何月が過ぎてしまいました。
モラはまだ私の身近にありますが、
気持ちはどうでしょうか。
当時の情熱って、どこにいってしまったのでしょう(T-T)