臼杵での食事は「蓮料理」でした。
この時期ならではのメニューです。
石仏の里、お土産店の二階「うさ味」でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/cc09f75479d6537ad52a55070c474f9e.png)
思いがけず、こんな素敵なタペストリーが迎えてくれました。
このお店の従業員の方が作られたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/074ffce0ad2254dfc35653c2e5691725.png)
おもいっきりピンボケですが全体を見ていただきたくて・・
萱のような透ける素材の布で蓮の花をはさんで作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/8f9d52163d44c47a934d245086657cf7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/6b93bc8ee7274dc8976d282f533b6e56.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/484fff7b00c86aeb3e5a657dae08137c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/e82541917bbae91e25273a5ca6c5ad44.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a0/cb9a95d06bda4a3d19360ca5843b07b8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/42fee462b08853b1c647b1afc6a59e7a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/9bbb26f640267ed9fec7065ce67fe702.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/3e0534573694cfbce402b7b22bee1364.png)
でした。
若いご夫妻のお店らしく、器はご主人の作(ここらのやきものは臼杵焼きといわれるそう)
お料理にも若い感性が感じられました。
蓮の茎のストローでいただく梅ジュースは初めてでした。
「エトフェ」って何? とお聞きしたら
フランス語で蒸しもののことをいうそうで、一同「へー」と納得。
蒸したときのお野菜の汁を使ってソースを作るということ。 またも「へー」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ここでおば様方一言「ソースも一種類でなく、色々あるといいのにね・・」
この時期ならではのメニューです。
石仏の里、お土産店の二階「うさ味」でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/cc09f75479d6537ad52a55070c474f9e.png)
思いがけず、こんな素敵なタペストリーが迎えてくれました。
このお店の従業員の方が作られたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/074ffce0ad2254dfc35653c2e5691725.png)
おもいっきりピンボケですが全体を見ていただきたくて・・
萱のような透ける素材の布で蓮の花をはさんで作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2e/8f9d52163d44c47a934d245086657cf7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4a/6b93bc8ee7274dc8976d282f533b6e56.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1a/484fff7b00c86aeb3e5a657dae08137c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/09/e82541917bbae91e25273a5ca6c5ad44.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a0/cb9a95d06bda4a3d19360ca5843b07b8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e0/42fee462b08853b1c647b1afc6a59e7a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/9bbb26f640267ed9fec7065ce67fe702.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2d/3e0534573694cfbce402b7b22bee1364.png)
でした。
若いご夫妻のお店らしく、器はご主人の作(ここらのやきものは臼杵焼きといわれるそう)
お料理にも若い感性が感じられました。
蓮の茎のストローでいただく梅ジュースは初めてでした。
「エトフェ」って何? とお聞きしたら
フランス語で蒸しもののことをいうそうで、一同「へー」と納得。
蒸したときのお野菜の汁を使ってソースを作るということ。 またも「へー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ここでおば様方一言「ソースも一種類でなく、色々あるといいのにね・・」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)