mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

モラ割り

2011-06-21 | アートホール作品展
「アートホール」は正面の大きな空間のほか
窓を挟んで左に三箇所、右に四箇所と背面が一面あります。

モラをどう配置するか考えました。

大きくは魚モラと鳥のモラになります。

左三面は魚モラ(タペストリー)と額の魚二点ずつで、
そのまま正面の大きなタペストリーにつながるようにします。(モラの点数14点)

右5面は奥から鳥のタペストリーと額二点、次がアクリルに入った写真の三点、
ふくろうのタペストリーにふくろうと鳥のモラ(ここだけ額は茶色)
後、鳥の小さなタペストリーとモラ三点と続きます。

背面の一面は「現地モラ」の紹介コーナーにします。
ブラウスとモラ5点

受付の背面にも飾れるので
ここはタペストリーと、モラ額一点

             エーと合計で何点になるのかな、、35点みたい。

  こんなに一生懸命数を数えたのは初めて!
  いつも現場でどうにかなる方式でした


  今回は由布院のアート委員さんにお世話になるのでちゃんとしなくてはね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする