goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

2011-12-31 | アトリエ・フルール
辰といっても「タツノオトシゴ」ですが



「フルール」の窓にかかっているアクリルの「タツノオトシゴ」と「イルカ」です。
窓の外はもみじの葉が今頃真赤です。

娘が「マルタ島」から持ち帰ったものですが、好きでいつも家に飾っていました。




そしてこれが真似て作った簡単モラの「タツノオトシゴ」
はがきサイズのアクリルの額に入っています。

もう、12年も経ってしまいました。

そして現在、これよりましなモラをと少し大きいものを縫っています。

もう日付が変わって、31日になりました。
今年最後の日です。

いろんな事のあった一年でした。

夏には由布院の駅ギャラリーで作品展をしました。
そのラストの8月1日、孫の誕生の一報を聞きました。
孫の世話で東京にも行きました。
孫の運動会で大阪にも行きました。

大分銀行のロビー展もありました。

石井さんの「クリスタルボール」の演奏会。
井東さんと「ランチの会」も始めました。

Rちゃんは「塚原」やら「別府」やらのいろんなところに連れて行ってくれました。

「フルール」のおかげで高校時代の仲間との親交が再開しました。

東京には「モラ展」でも行ったんだった。
宮崎先生ともお会いしました。

そうだ「初めての沖縄旅行」もありました。

いろんな事がすぐ間近であったような、もう遠い出来事のような、、

さあ、来年はどんな年になりますか。

モラ作りをがんばらないといけないことは確かです。
教室に来てくださる皆さんと楽しくモラが縫えるよう、喜んでいただけるよう、
気をつけます。


どうぞ皆様来年もよろしくお願いいたします。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする