三年ぶりになりますか、
きのうはいつもの仲間と津久見市四浦半島の河津桜を見に行きました。
例年ですと二月末には終わってしまうさくらですが、
寒さが続いたせいか今年はまだ満開の花を見ることができました。


津久見市まで高速を走らせ、イルカ島から四浦展望台に向かいました。

きのうはあいにくの曇り空で、島影もくっきりしませんが、遠く小さなお椀を伏せたような島が「高井島」
その後ろに見えるのが「保戸島」です。
沿道の桜を見ながら、半島の突端まで行くことになりました。



海を見下ろすビューポイント「田の浦」の眺めです。

「保戸島」は半島の先端、間元海峡を挟んで半島から切り離されています。

遠洋漁業の拠点として栄え、
島は繁栄を誇ったそうです。
海峡は狭く、潮が引くとほんとに近い距離に見えますが、潮の流れは早いようです。
行き交う船が白波を立てて進みます。

海岸線から少し入ると半島特有のクネクネ道で、
車酔いしそうで、遊び遊び帰路に着きます。

「深良津」の海岸です。

フジツボやらアオサやらカメノテが岩場に張り付いています。
磯の良い香りがしました。
海に来て、潮溜まりを歩くと、
なんだか生き返った気分です。
今年一番の桜を見て、美味しいものも食べて、良い一日でした。
では最後にもう一枚の桜を🌸

初々しい桜色です。
きのうはいつもの仲間と津久見市四浦半島の河津桜を見に行きました。
例年ですと二月末には終わってしまうさくらですが、
寒さが続いたせいか今年はまだ満開の花を見ることができました。


津久見市まで高速を走らせ、イルカ島から四浦展望台に向かいました。

きのうはあいにくの曇り空で、島影もくっきりしませんが、遠く小さなお椀を伏せたような島が「高井島」
その後ろに見えるのが「保戸島」です。
沿道の桜を見ながら、半島の突端まで行くことになりました。



海を見下ろすビューポイント「田の浦」の眺めです。

「保戸島」は半島の先端、間元海峡を挟んで半島から切り離されています。

遠洋漁業の拠点として栄え、
島は繁栄を誇ったそうです。
海峡は狭く、潮が引くとほんとに近い距離に見えますが、潮の流れは早いようです。
行き交う船が白波を立てて進みます。

海岸線から少し入ると半島特有のクネクネ道で、
車酔いしそうで、遊び遊び帰路に着きます。

「深良津」の海岸です。

フジツボやらアオサやらカメノテが岩場に張り付いています。
磯の良い香りがしました。
海に来て、潮溜まりを歩くと、
なんだか生き返った気分です。
今年一番の桜を見て、美味しいものも食べて、良い一日でした。
では最後にもう一枚の桜を🌸

初々しい桜色です。