mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

山桜

2019-04-14 | 近郊お出かけ
誘われて九重町で開催の
「なしか!祭り」に行ってきました。

「八鹿酒造」の敷地内で行われる蔵開きのお祭りです。



途中から雨になってしまって生憎でしたが、
とても支持されているお祭りらしくて大賑わいでした。

私たちもなしか汁(豚汁かなだんご汁かな)と巻き寿司とヤマメの塩焼きをパクついてきました。

私はお酒が飲めないのでなんともはやですが、試飲などもあり皆さん楽しんでいる様子でした。

行きは別府から高速に乗って九重まで、
帰りは下道で湯布院、やまなみ、別府コースで戻ってきました。
山は桜が終わりの色を見せていてとても綺麗でした。
山桜はピンクを帯び、赤い葉の色と相まってそれは綺麗でした。



湯布院の ゆ ですかね。

別府ロープウェイ近くの桜は、







まだ綺麗ですよね。

曇り空で遠くに見る山々の桜は、
こんもりとピンク赤くて、見飽きることがなかったです。


🌸
🌸

「なしか」は大分の方言で、
「なぜ」「どうして」という意味です。

頭が良すぎてん、心がきれいすぎてん、
世の中渡っていけんのち、なしか!

とまあこんな風です。

「夕方なしかの本」には なしか と方言が満載のようなので、興味ある方はみてください。

八鹿酒造には「なしか!」という麦焼酎があります。
それで「なしか!祭り」なんですね。

私も聞いてはいましたが、行ったのは初めてです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする