姫島にアサギマダラを見に行きたいと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/d54e6d39470351e33aa0b44f4e3ca28a.jpg?1685858359)
遠く姫島が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/5abc3920e19f37deaecaae0f7347ab14.jpg?1685858362)
小さなフェリーで20分の行程です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/1ed572cfc2152a6574b5ec72c97e1f9d.jpg?1685858359)
島が近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/aa0ea656551b07d9f6ab9e20499f86de.jpg?1685858360)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/6727e0661a03172c80b958d3be363d6f.jpg?1685859447)
スナビキソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/c30e494118a6ec96c3ae3573f12ebc73.jpg?1685859447)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/354ddefa769298f54ec3fc21d17c5299.jpg?1685859543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/80/0be5ecc9500c755228f80e779be323d3.jpg?1685861489)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/041035936cac2850e5ca61bdbb00779e.jpg?1685860696)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/7a1e816f59efb989c2531dde86b5506c.jpg?1685861528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/95/3729c8f0f6138a42ddf7d46ce8ed59f8.jpg?1685861069)
いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/9ab96f318b8c7d07dd2b4b9d8c314dee.jpg?1685918721)
鎖を持ちながら上り下りする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/6b40a4727514226a5ecaa7f954a23921.jpg?1685918720)
潮の引いた観音崎から眺める斗尺岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/e8992b56547549f00fe6a1a4a5a905df.jpg?1685918720)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/77/419e7e816ece0490e850b8f93d7f1dea.jpg?1685920173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/673099acaebb68f0c69d1fa552e5215a.jpg?1685918721)
長年思いつつも行くに至りませんでした。
やっと一昨日行ってきました。
朝7時半出発、
国東半島、伊実港から9時50分のフェリーに乗って姫島に渡ります。
港からは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/d54e6d39470351e33aa0b44f4e3ca28a.jpg?1685858359)
遠く姫島が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e3/5abc3920e19f37deaecaae0f7347ab14.jpg?1685858362)
小さなフェリーで20分の行程です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/1ed572cfc2152a6574b5ec72c97e1f9d.jpg?1685858359)
島が近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/aa0ea656551b07d9f6ab9e20499f86de.jpg?1685858360)
港の波消しブロックが綺麗です。
港までは燕が伴走して楽しませてくれました。
台風の影響もあって波を心配しましたが、
思ったほどは揺れませんでした。
いよいよです。
アサギマダラの立ち寄るスナビキソウが咲く場所へ向かいます。
フェリー発着場からは、島の反対側になります。
これが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/6727e0661a03172c80b958d3be363d6f.jpg?1685859447)
スナビキソウです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/97/c30e494118a6ec96c3ae3573f12ebc73.jpg?1685859447)
思っていたよりも小さな花でした。
背丈も低く、他面を這うような砂地の植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/96/354ddefa769298f54ec3fc21d17c5299.jpg?1685859543)
スナビキソウの群生地は、海のすぐそば、
蝶はここに立ち寄ってから北を目指します。
ところで、
アサギマダラには会えたかって、、
それが、風の強い日で、
しかも6月に入っていることもあって、
会えるには会えたものの、わずか一頭 😂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/80/0be5ecc9500c755228f80e779be323d3.jpg?1685861489)
花ももうほとんどが咲き終わっていました💧
諦めるしかないですね。
気を取り直して、
姫島観光といきましょうか。
島は一周しても、
まあそんなに時間はかかりません。
島の鼻(柱ケ岳鼻)にある
姫島灯台へ行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f6/041035936cac2850e5ca61bdbb00779e.jpg?1685860696)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4b/7a1e816f59efb989c2531dde86b5506c.jpg?1685861528)
鉄砲百合が咲いていました。
灯台公園をお掃除していた方に、
「アサギマダラは一頭しか見られなかった」と
お話しすると、
「ここにさっきまで2、3頭いたよ」と教えてくれました。
すわ!
みんなで探しに行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/95/3729c8f0f6138a42ddf7d46ce8ed59f8.jpg?1685861069)
いました。
でもひらひらと舞う蝶を撮るのはなかなか、、
でもでも、一頭だけで終わらずに良かっけど、
蝶はもう皆渡ってしまったよと言われました。
灯台公園はお手入れが行き届いて、
スナビキソウも元気げに見えましたが、
やっぱり花は終わっていました。
姫島で知られているのが「姫島車海老」と
「黒曜石」の産地だということです。
黒曜石の産地、観音崎へは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/9ab96f318b8c7d07dd2b4b9d8c314dee.jpg?1685918721)
鎖を持ちながら上り下りする
こんな階段を行きます。
風が強くて鎖なしでは煽られそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/6b40a4727514226a5ecaa7f954a23921.jpg?1685918720)
潮の引いた観音崎から眺める斗尺岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/13/e8992b56547549f00fe6a1a4a5a905df.jpg?1685918720)
観音崎には島の七不思議の一つと言われる
「千人堂」があります。
中に馬頭観世音を祀っています。
観音崎一帯に黒曜石の断崖が続いていて、
考古学的にも重要であることから
国の天然記念物に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/77/419e7e816ece0490e850b8f93d7f1dea.jpg?1685920173)
最後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fb/673099acaebb68f0c69d1fa552e5215a.jpg?1685918721)
美味しい車海老の塩焼きで〆ましょう。
車を走らせていると、
広い養殖場をいくつも見ることができました。
いつもの仲間と一緒に、
ちょっとした旅行気分を味わえた一日でした。💕