築170年の古民家でのパッチワーク展、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/f309c675cc659fe35fa158151dd975bf.jpg?1699226322)
上がり框の正面に飾られたタペストリー、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/3a00c7655098f8c5c9b9e8b43b607580.jpg?1699226322)
お座敷では、バッグなど販売されていましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/f33b66349067f88dc789b17f0ef8807f.jpg?1699226322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/4c4ad217cab1c9ca8b667a5a112bfce2.jpg?1699226322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/331d1fecd958f34559994997577e3f63.jpg?1699226917)
いつの時代の物なのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/74c5440f108eb4f96d90821bf98fe530.jpg?1699226917)
「おくどさん」も残されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/42dd0e764830030382ffdade5ba3a634.jpg?1699226917)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/13/8413517d89513b0ddba15a612e0d9609.jpg?1699226917)
もう滅多にお目にかかれない古いおくどさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/90ead4374a59b45b509e01a0ef481ffb.jpg?1699228036)
大きなお屋敷でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/00f322037819d167fa2afd14f6e523fe.jpg?1699228036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/0efd318c279ac28e703a93ec4de522b2.jpg?1699228036)
お花も随所に飾られて、目を楽しませてもらいました。
「グループはち」主催の「秋惜しむ5日間」展へ
誘われて行ってきました。
旧杵築市の初代市長、八坂善一郎氏の生家
「寿山荘」が、作品展会場でした。
会場はとても広く、
昔の調度なども残されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/11/f309c675cc659fe35fa158151dd975bf.jpg?1699226322)
上がり框の正面に飾られたタペストリー、
古い長持が置き台になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/3a00c7655098f8c5c9b9e8b43b607580.jpg?1699226322)
お座敷では、バッグなど販売されていましたが、
なんといっても、掛けられていたタペストリーが素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/15/f33b66349067f88dc789b17f0ef8807f.jpg?1699226322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4a/4c4ad217cab1c9ca8b667a5a112bfce2.jpg?1699226322)
たくさんあるお部屋も見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d0/331d1fecd958f34559994997577e3f63.jpg?1699226917)
いつの時代の物なのでしょう。
台所には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/74c5440f108eb4f96d90821bf98fe530.jpg?1699226917)
「おくどさん」も残されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5c/42dd0e764830030382ffdade5ba3a634.jpg?1699226917)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/13/8413517d89513b0ddba15a612e0d9609.jpg?1699226917)
もう滅多にお目にかかれない古いおくどさんです。
📚📙
お部屋に大きな本棚とたくさんの蔵書も見られました。
児童書は2500冊を所蔵しているそうですが、
「ごろごろえほんや」と銘打って、
第一、第三金曜日に一般に開放されているそうです。
子供たちが古いお家の中を知り、そこで本を読めるのはとても良いことだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/90ead4374a59b45b509e01a0ef481ffb.jpg?1699228036)
大きなお屋敷でした。
昔のお家の暮らし方を思い出させてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e2/00f322037819d167fa2afd14f6e523fe.jpg?1699228036)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/0efd318c279ac28e703a93ec4de522b2.jpg?1699228036)
お花も随所に飾られて、目を楽しませてもらいました。
行ったのは最終日(5日)でしたが、
お庭ではコンサートも開かれていて、
懐かしい歌なども、、
また駄菓子などの販売コーナーもあり、
そこで、杵築の美味しいみかんを買ってきました。
顔見知りの杵築の先生と、お話しできたのも、
久しぶりのことで嬉しかったです。