チュンポ(春布)で作っていた




ランチョンマットが出来ました。

仕上がりのサイズは30×45㎝です。

上の写真が全体で、
下は布の感じを伝えたくて撮ったものです。
絹とモシの交布なので、
モシの張りは勿論ですが、絹の持つ上品な光沢と、下の布を写す透け感もあります。
なかなか魅力的な布です。

手に入れることができれば、
また使ってみたいです。
🔻
ebitenさん

これは、
昨日モッコウバラを置いていたコースターです。
サイズは13㎝四方です。
色違いで二枚しか買っていませんが、
素材は麻よりも荒いジュートかなにかと思います。
ガラスの瓶とミニチュアのカップの大きさがこれだと想像できるでしょうか。
ランチョンマットが出来上がりましたね♪チュンポは
張り感、光沢感、透け感と素晴らしい素材の
布なんですね♪
とても魅力的な素晴らしい布で作られた
ランチョンマットで、大変上品で
きれいにできてますね♪
ジュートのコースターは、昨日のお写真では
大きなサイズかと思いましたが、ホントにコースターサイズなんですね。
爽やかなコースターです。上に乗せたグリーンの
瓶とお茶のセットの画像がとても素敵です
やはりもう完成ですね。
ホント、早いですね。
布の重なりや縫い目も、きれいで感心します。
使いやすいサイズの、光沢と透け感が素敵なランチョンマットができましたね。
「背守り刺繡」他の本と一緒にhontoで注文中です。
図書館の休館も長くなり、名古屋の実店舗に行くこともなくなり、ネット購入が頼りです。
物のサイズは、撮っている本人はわかっていることなので、見てる方も同じように感じてくださっていると勘違いします。
以前、実物を見て、なんだこんなに小さかったんですかと言われたことがあります。
その時気づかされました。
見てくださる方の視点と私の視点が同じではないことに、
自由にとってくださって勿論かまわないのですが、
時にはサイズを書がないといけないかと思います。
作品などはそれに当たるかな。
年月の力でしょうか。
難しいと思っていた教材も、こんなにはやく出来てしまいました。
とても嬉しいです。
こちらも図書館は閉まっているので、
街に出ても行くところがありません。
というか、大分駅周辺には長く行っていません。