どこに行っても花の写真を撮りますが、
桜草の蕾
山吹の黄色い花
コウゾだったかな
カタクリの花といえば薄紫の花を思いますが、
これは、アセビかな
近くで見ると、こんな花
ムスカリの頭が色違いで可愛い
ムシカリ(スイカズラ科)
大きな株のユーホルビア
まだ載せていなかった物を集めました。
桜草の蕾
ことしも猪の瀬戸湿原の桜草は咲いたでしょうか。
行きたいけど、行けないなー。
山吹の黄色い花
スミレ
はるばるイギリスから来たそうです。
コウゾだったかな
カタクリの花といえば薄紫の花を思いますが、
これは黄色です。
園芸種だそうです。
これは、アセビかな
いっぱい咲いて、風に頭を揺らしていました。
近くで見ると、こんな花
ムスカリの頭が色違いで可愛い
ちょっとピントがボケてて残念。
ムシカリ(スイカズラ科)
利休梅
山桜が残っていた頃の高原からの花便りでした。
里に降りてからは、
大きな株のユーホルビア
これはマーガレットの一種でしょうか
豪華ですね。
🔻
追記: 花の名前がわかりました。
ダブルオステオスベルマム
花はいいなー。
きれいだなー。
ムスカリは身近に見ている花なんですが、てっぺんが白くなっている姿をあまり見たことがないです。あまり注意して見ていなかったんですね。
1字ちがいのムシカリっていう花もあるんですね。
最後の写真のマーガレットの一種は派手な色ではないけど、華やかなで歌劇の衣装の雰囲気がありますね。
ゴールデンウィークですねぇ。ステイホームですねぇ。\(^-^)/(^^ゞ
どのお花もきれいですね♪
ユーホルビアの背の高い種類があるんですね♪
私も花のてっぺんが白くなっているムスカリは
初めて見ました。とてもかわいいですね♪
お花はやっぱりきれいで、季節がやってくると私達を
楽しませて癒してくれる貴重な存在
ですね
どのお花もきれいですね♪
ユーホルビアの背の高い種類があるんですね♪
私も花のてっぺんが白くなっているムスカリは
初めて見ました。とてもかわいいですね♪
お花はやっぱりきれいで、季節がやってくると私達を
楽しませて癒してくれる貴重な存在
ですね
なぜか同じコメントが2つも載ってしまいました。
失礼しました。。。
私もムスカリのグラデーションは初めて見ましたが、以前にInstagramである人がupしていたのを見て、可愛いなと思っていました。
見られたのに、写真がピンボケなんて、、
私もステイホームです。
PCで見てくださっているのですね。
私はiphonでupしますが、
PCでも見るようにしています。
見えるサイズが違うので、思いがけないものが写っていないかなど確認します。
素人の写真なので、そんなこともしています。
花はほんとに貴重な存在です。
花に癒されて、部屋に居る日々です。