リーフモラに上布の赤がかかりました。
黒く見えているのは裏側。
全体に赤がかかり、今までの作業が全部隠れてしまいます。
今回分けていただいた現地の布はとても薄く縫いやすい布です。
その薄さゆえ、上布をかけて驚いたことに中布の作業が透けて見えています。
この布なら、現地モラのあの複雑な線もずいぶん縫いやすいことになるのだなと納得しました。
モラを縫っている方ならお分かりでしょうが、上布をかけてしまうと何も見えなくなり、
次は手探り状態の作業になります。
上の様に、中布からリーフ周囲のオレンジの線を出します。
これを全体に行います。(今はまだ一部だけしかできていません)
ここまではモチーフを出すための基礎的な作業です。
さあ、この作業が何日かかるかわかりませんが、進めます。
黒く見えているのは裏側。
全体に赤がかかり、今までの作業が全部隠れてしまいます。
今回分けていただいた現地の布はとても薄く縫いやすい布です。
その薄さゆえ、上布をかけて驚いたことに中布の作業が透けて見えています。
この布なら、現地モラのあの複雑な線もずいぶん縫いやすいことになるのだなと納得しました。
モラを縫っている方ならお分かりでしょうが、上布をかけてしまうと何も見えなくなり、
次は手探り状態の作業になります。
上の様に、中布からリーフ周囲のオレンジの線を出します。
これを全体に行います。(今はまだ一部だけしかできていません)
ここまではモチーフを出すための基礎的な作業です。
さあ、この作業が何日かかるかわかりませんが、進めます。
リーフモラの上布がかかりましたね♪
現地の布は薄いのですね。
日本の生地はそうすると厚手なんですね。
下布が見えないので手探りで縫わなくては
ならないですよね。
生地自体は薄いのに丈夫なんでしょうか?何度も洗われてギラギラした太陽にさらされるのに
破けたりしているモラをあまり見た事がないです。
縫い易そうですね
頑張って下さい。出来上がりを楽しみにしています!
赤布がかかっただけでなく、円周が全部縫えて、リーフの部分まで、一日でここまで縫ってしまうなんてすごいですね。
三角やオレンジのラインがとてもきれいです。
私も、今縫っているモラの上布に臙脂の現地布を使う予定です。
どんな感じで縫えるか楽しみです。
私が使っている布は薄い方だと思いますが、現地の布はより薄いです。
よく透けます。
よほど古いものは破けているものも見られますが、布が重なり、針目がたくさん通っているだけに破れにくいのかもしれません。
円周は縫いやすく、思ったより時間がかかりませんでした。
あ、私も臙脂も使いたいので、同時進行で臙脂が上布のモラを作ります。
ただいま構想中。
bamuseさんはどんなモラを縫っているのかな。
ところで、今回お使いの布ですが、薄さは 綿ローンくらいのものですか?
重なり合う色がとても深みが出ているようにおもえます。
複雑なモラが、どのような手順でできて行くのかが とてもよくわかります。
先生の手の暖かさまで伝わってきそうです。
ギザギザも奇麗に揃っていて、見とれてしまいます。
参考までに、ギザギザの間隔は何ミリですか?
この先がどうなっていくのか、完成が今から楽しみです。
chiyoeさんの教材のモラ、青いほうが完成しましたよ♪
まあ、予定通りのペースです。
今月は赤いほうの完成を目指します。
ただ、同時進行のその他諸々との兼ね合いが難しい。
お元気でしたか。
そちらもきっとこの夏は暑かったことでしょう。
布はすごく薄いとしか、、綿ローンを使ったことがないので、、
隣り合う色と、重なり合う色と、どんな風に見えるのかこれからが楽しみです。
作品の完成おめでとう。
三角のぎざぎざは、通常は底辺1センチ高さ5ミリほどで作りますが、今回は計っていませんがそれより1ミリくらい大きいかなと思います。
作品が大きいので、高さも少し高いほうが見栄えが良いように思いました。