つわの花があちこちで見られますが、

我が家でも垣根の根元につわがたくさんあります。

おやつは、

この唐芋きんも美味しかったです。

一番綺麗な時を逸してしまったようで、
近くで見るともう終わりの様相です。

我が家でも垣根の根元につわがたくさんあります。

おやつは、
摘んできた若い花と、高松駅構内で買った「かねすえ」の唐芋きんです。
いつもは岡山駅でむらすずめときび団子を買うのですが、
初めてかねすえの菓子を買ってみました。
のぼりの「特製銘菓わらび餅」に惹かれたのですが😁

この唐芋きんも美味しかったです。
芋餡がとても綺麗です。

つわの花は、
フルール最後の作品展を思い出させてくれ、幸せな気分になります。
時の流れは早く、
自分も周りも年老いて、その変化に否応なく巻き込まれます。
みんな歳を取るからね。
唐芋きんはきんつばですね。すっきりした甘さに見えますよ。
私のよく見る小豆餡のはもっとごつごつした感じです。
つわの花は思い出につながる懐かしい花なんですね。
昔話ができる人がいつまでも元気でいてほしいです。
お久しぶりです。
(パソコンが不調で、スマホはまだまだ??でした)
高松のお土産の唐芋きん、おいしくいただけましたね。
つわの花、きれいですね。
もう、終わりなんですね。
こちらでは、まだこれからです。
以前ほど見かけなくなりましたが、皇帝ダリアの花が咲いています。
ええ、スッキリした味の芋餡でした。
裏ごしされた芋は舌触りもなめらかです。
ツワの花の咲く頃の作品展だったので、
良く覚えています。
花は時期に咲くので覚えやすいですね。
スマホはわからなくても使っていると、
そのうち慣れてきます。
恐れず使ってね。
私はドラマを見る新しいスペックを手に入れて、
テレビでドラマ三昧です。
皇帝ダリアもあちこちで咲いています。
皇帝ひまわりも増えてきたように思います。