mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

花満開

2024-02-17 | 近郊お出かけ
四浦半島の河津桜は、満開でした。

車窓から見える花はどれも濃いピンク‼️






四浦展望台 やすらぎの道よりの眺望


碧い海との対比がとても綺麗でした。

風が強く寒かったので、海も一層青さを増しています。

佐賀関半島から四国三崎半島まで、
対岸の山並みもくっきりと見えました。





お弁当を、
花を眺めながら、
お祭り会場のテーブルでいただきました。






帰り道、


高浜に降りて、
海と桜と保戸島の
絶景ポイントを狙うも良い写真が撮れずでした。





が、
視点をかえてみると、

こんなスポットが、



車と桜と窓に映った高浜の浜辺の景色が撮れました。

この日のために洗車して備えてくれたTさん、
共々に盛り上がりました。

この日一緒の歳を重ねた同窓生三人でした。😄





廃校後の海鮮広場にも寄って、
牡蠣をつまみ、サザエ飯を買って、
ここから上浦を通り佐伯へと向かいます。

目的は、







この豪華ないちごパフェではなく、

「月うさぎ」の「あまおう大福」ですが、

せっかくここまで来たのでと頼んだ
いちごパフェのあまりの大きさ、量にびっくりでした。

もちろん美味しくいただきました。


後、何回、
こんな花見ができるかわかりませんが、

元気で次があることを願っています。


いちご🍓大福の絵は、
また明日にでも、、



















コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の記憶

2024-02-15 | 雑記  花
雨も上がり暖かい朝です。




しきびの花





近くに行かないと目立たないですが、
庭のしきびに蕾がいっぱいついています。







私の中では、
しきびの花にまつわる記憶は、
初めから桜と結びついています。

家にあるにもかかわらず、
初めてしきびの花を知ったのが、
佐伯へ東光庵の塩竈桜を見に行った時のことでした。




塩竈桜(2017年3月30日)




別府の明礬温泉へ大寒桜を見に行った時は、

近くに、
それは立派な大株のしきびがあり、
花がびっしり咲いていたのを今でも思い出します。




大寒桜(2021年3月4日)


こうしてみるとしきびの花期も結構長いのですね。


🌸🌸

こちらは、四浦半島の河津桜ですが、



河津桜(2018年3月7日)


明日、
久しぶりに四浦半島を訪ねます。

河津桜は、今年は早くて2月の声を聞く前に開花し、
10日からはお祭りも始まっています。






しきびによらず、

私の花の記憶は、
いつも一緒に行く、仲間と共にいた記憶でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の港

2024-02-13 | 海と空&港園
朝の港は、









まだお店も開いてなくて静かです。

郵便局へ行く用事があり、
朝一で出かけましたが、

暖かい!






午後には4月並みの陽気になるとの予報でしたが、然り。



🍵☕️🥛



きのうのおやつになりますが、





アトベのシュークリームでした。

時々食べたくなるシューたっぷりの、
甘くないシュークリーム。😋









このレモン🍋は、
風の散歩道の道路脇にあって、
ずーと前から気になっているのですが、

お店の人はもがずに置いてあるんだよね。

美味しそうなんだけどなー





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなはずでは、、の散歩

2024-02-11 | 雑記
この時期の散歩は、
いつも陽射しに騙されて寒い思いをします。





この写真だと、
どんな南国だと、、思うでしょ。

田ノ浦のビーチまでの散歩は、
冷たい風を受けながら海沿いを行きます。

もっと着込んでくればよかったと思いながら歩きました。



きのうは、




田ノ浦に5月にはオープンするという、
道の駅「たのうらら」を見がてらでした。

外観はこんなでした。


ビーチでは、




カピタン広場の子供たちの遊具、

帆船が綺麗になっていました。

「たのうらら」に合わせてのリニューアルでしょうか。

子供達が安全に遊べるのなら、いいことです。

帰りはいつもバスになってしまいますが、

バス待ちの停留所の暖かかったこと!
風さえなければ本いいのにね。


おやつは帰ってから、





無量塔のロールケーキを、

あっさりふわふわ、
素朴で美味しいロールケーキです。





この器、




先日、リサイクルショップで見つけて、

絵が可愛いと思って買ったのですが、

エド・エンバリーさんという絵本作家のものでした。

下が急須で上がカップ、
重ねてあたたかさを保ちます。

それよりやっぱり絵がなんともかわいいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステオスペルマム ラグール

2024-02-10 | 雑記  花
今朝の空





今朝は朝焼けと日の出が見られました。

暖かい日になりそうです。


この花は、




庭の新顔ですが、

キク科の
オステオスペルマム ラグールといいます。





花の中にも花があるみたいで豪華です。
巷でもよく見かけました。

四季咲きなので、長く楽しめそうです。





ノースポール、
こちらもキク科です。

しろが清々しくて好きな花です。










クリスマスローズやガーデンシクラメンなど、
庭も少しずつ春めいてきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする