別府にしむらコーヒー店へ、
掘り出し市も終わったので、
残った物を引き取りに行きました。
今まで気付かずにいたのですが、
すぐそばの道路脇に、
タイサンボクの花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/85/38dc6ea4074af9c7433d6956a3b63eb4.jpg?1719186815)
タイサンボクの白い大きな花はとても魅力的です。
いずれも大木なので、
そばで撮ることはできないのですが、
なんとか姿を捉えることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5a/f01607293eea70a51cb4ed1981e78169.jpg?1719186809)
この蕊を見ると思い出します。
もう3年も前(21年6月5日)になるのですが、
マッチ棒みたいな太い雄蕊に驚いて、
数を数えたことがあります。
250〜260本もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5a/e11b8ca8921de503a295633149859d99.jpg?1719186815)
ここにはこんな大きなタイサンボクが何本も植っていました。
帰り道、
田ノ浦にジャカランダが咲いているのを見てましたので、ちょっと寄り道しました。
田ノ浦のジャカランダは、
階段横にあるので、上から花を間近に見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/eb/529994e758e917eecc5630996b1baa8e.jpg?1719186809)
ただこのところの雨で、
落下したり、傷んでいたりで、
残念ながら新鮮な花を撮ることはできませんでした。
モラ教室の生徒さんが、
モロッコでジャカランダを見たことがあると言って、写真を見せて下さったのですが、
彼の地では、ジャカランダはまるで桜のように、
葉より先に花が咲いて、木全体が薄紫に染まるのだそうです。
私の知るジャカランダは、葉が先に出てから花が咲きますが、
原産国の環境では、圧倒的に咲く花の数も異なるのでしょうね。
ジャカランダの記事を読んでいて、
白い花があることも知りました。
田ノ浦の景色も、
しっとりと落ち着いている様子、
人影もまばらでした。