徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

バーケンの不在とSの極みの罪と罰/清水降格を受け入れるための覚書その4

2015-10-23 18:10:50 | SHIMIZU S-Pulse/清水エスパルス2015
「Sの極み」という清水エスパルスのサポーターに向けた会員制の有料情報サイトがある。
2003年、清水エスパルスの低迷期に今は亡きフリーライター大場健司が立ち上げ、彼が亡くなったあとは盟友の下舘浩久氏がサイトを引き継ぎ、今日まで更新を続けている。
毎日の更新では監督・コーチやプレーヤーのインタビューのみならず、クラブが非公開にしない限りは練習メニューとピッチに立ったプレーヤーがレポートされ、アンチからは対戦相手のスカウンティングに協力していると蛇蝎の如く嫌われるサイトである。確かにファンやサポーターにとっては重宝な情報サイトだ。番記者の取材は毎日のように行われ、事あるごとに記事にはなるとはいえ、情報は番記者が抱えるだけでほとんど公開されることはない。ということで、ここでしか得られない情報は少なくない。
大場健司ことバーケンは、健太体制最終年の2010年3月24日に亡くなり、その直後に行われた川崎戦の等々力競技場の清水ゴール裏では、彼に対してサポーターによる黙祷が捧げられたという、清水サポーターに愛された番記者であった。

アレックス移籍、健太退任、そして今回の降格決定と、清水に関して号泣することは何回かあったのだが、バーケンが亡くなったことを知ったときも相当堪えた。彼は2010年シーズンの健太体制後の崩壊を警告していたし、プレーヤー同士の「仲良しクラブ化」を危惧する記事も書いていた。
彼は熱い清水至上主義者であったと同時に、プレーヤーに対しても厳しい目を持っていた(と思う)。
それだけに2010年のシーズン開幕と同時に亡くなってしまったのはショックだった。「Sの極み」を通して低迷期から健太体制を追い続け、書き続けていた彼にこそ、清水エスパルスと長谷川健太の物語は書かれなければならないと直接メールを送ったこともあった。

しかし「Sの極み」は変わってしまった。オレもあれほど熱く支持し、バーケンの死後も存続を願っていたサイトに失望し、2014年の半ばには購読を止めた。
「Sの極み」の役割はアフシン・ゴトビを更迭させるために彼に不満を持つプレーヤーと一部サポーターをつなぎ、ゴトビ更迭後は大榎体制を盲目的に後方(広報)支援するサイトに変わってしまったのだ。それが誰かの意図だったのかはわからないし、サイト運営をする上でコアなユーザーが望むものに応えてしまったこともあるのだろう。
勿論最初から下舘氏にバーケンのようなジャーナリストとしての視点は望むべくもない。しかし根拠の薄い大榎擁護を続けることで事態の深刻化に加担してきたことは紛れもない事実である。
「Sの極み」は御用サイト、第二公式ホームページとして運営されていくのか。

何よりも、オレがたびたび書いている「周囲の大人が悪い」という言葉の中の「大人」は、まず「Sの極み」をはじめとする番記者を指している。
そして、それは何よりも「バーケンの不在」ということである。

今でもオレは清水エスパルスのことを考えるとき、時折「バーケンだったらどう書くだろう」と想像する。
「メシのタネ」にはなかなか逆らえない気持ちはわからないでもない(勿論「メシのタネ」とは決してクラブだけを指すわけではない)。しかし仲良しクラブを強烈に批判したバーケンは、今のエスパルスを認めてくれるだろうか。
番記者が書く、いまだに降格の直接的な要因と問題の本質をあやふやにした検証記事(つまり前々回に書いた「前提」を無視した内容である)をバーケンは望んでいるだろうか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿